最新更新日:2024/06/18
本日:count up264
昨日:198
総数:454579
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

10月29日(木)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ソフトめん ・和牛入りミートソース ・ぎゅうにゅう ・キャベツのサラダ ・パンプキンババロア

 今日は、静岡県産の和牛を県農畜水産物活用事業の一環で無償で届けていただきました。「しずおか和牛」の肩ロースを、ぜいたくにミートソースにしました。いつもよりおいしかったかな?今日は、「静岡県のお肉ガイド」というパンフレットを配布しました。今日のお肉について、早速チェックしている人もいました。御家庭でも、親子でぜひ読んでください。

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・チキンナゲット ・ミックスベジタブルソテー ・きのこチャウダー

 今日は、きのこたっぷりのチャウダーを作りました。しめじ、マッシュルーム、エリンギを使いました。きのこにはいろいろな種類がありますね。どれがどのきのこかわかったかな?パンと一緒においしくいただきました。チキンナゲットも大人気でした。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶた肉と大豆のみそがらめ ・けんちん汁

 今日は、ぶた肉と大豆を揚げて、みそがらめにしました。ごはんが進む味で、みんなよく食べていました。大豆も揚げると豆が苦手な子も食べやすいようです。栄養満点の大豆なので、御家庭でもぜひ食べたい食品ですね。
 10月も最後の週になりました。朝の気温がだんだん下がってきていますが、早起きして朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう!

10月23日(金)の給食 ☆静岡を味わおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・静岡県産あじフライ ・ソース ・ひじきあえ ・芋煮汁

 今日は、沼津で養殖されたあじのフライを、県産農畜水産物活用事業の一環で無償で届けていただきました。ふっくらしていておいしかったのようで、みんなよく食べていました。「今日はあじのフライがおいしかったよ!」「また食べたいなぁ」

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・マーガリン入りロールパン ・ぎゅうにゅう ・鶏肉のマスタード焼き ・ほうれんそうのソテー ・ミネストローネ

 今日は、具だくさんのミネストローネが人気でした。その中に、アルファベットと数字の形のマカロニを使いました。自分の名前の文字を探したり、年齢の数字を見つけたり、楽しそうに食べていました。私は「HIGASHI」の文字を見つけました。
画像2 画像2

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの照り焼き ・即席漬け ・秋野菜の煮物

今日は、秋の食材を使って煮物を作りました。今日使ったいもは、大中寺いもという、沼津市名産の伝統野菜です。とっても大きな芋です。(下の写真は、にんじんと比べてみました。)さといもの一種で、さといもは子芋、孫芋を食べますが、大中寺芋は主に親芋を食べます。他にも、くりやしめじ、れんこんなど、いろいろな食材を使いました。
画像2 画像2

10月20日(火)の給食 ☆ふるさと給食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・秋味ごはん ・ぎゅうにゅう ・野菜入りあつやきたまご ・豚汁
・りんご

 今日は、裾野市のさつまいもを使って秋味ごはんを炊きました。ほくほくして、あまいさつまいもでした!豚汁には、静岡県内産のだいこん、さといも、葉ねぎを使いました。地元のおいしい野菜で元気いっぱいです。くだものは、青森県のりんごを届けていただきました。これからおいしい季節ですね。よくかんで食べていました。
画像2 画像2

10月19日(月)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・御殿鶏とお茶のそぼろ ・ぎゅうにゅう ・たまごの中華スープ

 今日は、御殿場市の地鶏を、県産農畜水産物活用事業の一環で無償で届けていただきました。地鶏は、数が少ないのでふだんはなかなか食べられません。でも手間ひまかけて育てられているので、とってもおいしい鶏肉です。そんな御殿鶏に、裾野市のお茶をあわせて、おいしいそぼろにしました。お茶のかおりがわかったかな?ごはんといっしょにおいしくいただきました。地元のめぐみに感謝です!
画像2 画像2

10月15日(木)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう ・こまつなの中華炒め ・スイート茶ポテト

 今日は、裾野市産のさつまいもを使って、給食室でスイートポテトを作りました。ちょっとひと手間加えて、裾野市産のお茶っ葉をふりかけて焼きました。「おいしいよ!」とみんな笑顔で食べていました。秋においしいさつまいも、御家庭でもスイートポテトを作る機会があれば、ちょっとお茶っ葉をふってみてもいいですね!

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭のバター醤油焼き ・白菜のみそ汁 ・のりの佃煮

 今日は、きのこを入れたバター醤油味の具を鮭にのせて焼きあげました。焼けるとバター醤油のいいかおりがしました。魚の中でも鮭は食べやすいようですね。みんなよく食べていました。
画像2 画像2

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグきのこソース ・ウインナーとキャベツのポトフ ・ヨーグルト

 今日は、ハンバーグにきのこたっぷりのソースをかけました。ハンバーグは、好きな子が多いので、みんなよく食べていました。ヨーグルトのふたにも、よく見ると秋がかくれていました。みんな気づいたかな?(季節によって、絵が違うそうです。)

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・豆腐めしの具 ・ぎゅうにゅう ・みそ田楽 ・おっきりこみ

 今日は、群馬県の郷土料理を作りました。「おっきりこみ」は、手打ちのひもかわ(平たい太い麺)を野菜とともに煮込んだ郷土料理です。「豆腐めし」は、しょうゆめしにし消化のよい豆腐を炒めて入れたところおいしかったのが始まりだそうです。日本各地にはさまざまな郷土料理があります。給食を通して少しずつ紹介していこうと思っています。

10月9日(金)の給食 ☆静岡を味わおう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・麦ごはん ・きのこカレー ・ぎゅうにゅう ・福神漬け ・静岡県産温室メロン

 袋井市からクラウンメロンが届きました。高級なメロンですが、県産農畜水産物活用事業の一環で、みなさんに味わってもらおうと無償で届けていただいたものです。ちょうど食べ頃のおいしいメロンが届きました。「あまくておいしい!」「ジューシーだね!」おいしく味わいました。
 クラウンメロンのひみつというパンフレットを配布しました。今日食べたメロンについて詳しく載っていますので、親子でぜひ読んでみてください。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・さつまいもごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのねぎみそ焼き ・鶏肉と根菜の和風汁 ・ブルーベリーゼリー

 今日は裾野市でとれたさつまいもを使って、さつまいもごはんにしました。秋らしくなり、秋の食材が楽しみな季節になりました。給食でもたくさん使っていこうと思っています。また、10月10日の目の愛護デーにちなんで、ブルーベリーゼリーをつけました。忙しい毎日ですが、目もしっかり休める時間を作るようにしたいですね。
画像2 画像2

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・背割りロールパン ・焼きフランク ・ぎゅうにゅう ・いそポテト ・ほうれんそうとコーンのスープ

 パンに焼きフランクをはさんで、大きな口でぱくり。にこにこおいしそうに食べていました。肌寒い日になったので、スープであたたまりました。暑かったり涼しかったりするので、しっかり食べて体調を整えましょう。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・抹茶あげパン ・ぎゅうにゅう ・三色ソテー ・いろいろ豆のトマト煮

 今日のあげパンは緑色。抹茶味に挑戦してみました。「おいしい!」「ちょっと苦い!」と反応は様々でした。口のまわりが緑色になっていて、かわいかったです。トマト煮には、豆が入っていましたが、何の豆が入っていたかわかったでしょうか?
(今日は、大豆、ひよこ豆、金時豆を使いました。)
画像2 画像2

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース ・春雨スープ ・栗のムース

 今日は、チンジャオロースです。ごはんといっしょにもりもり食べていました。デザートは、秋らしく栗を使ったムースにしました。修学旅行が無事に終わった6年生も元気に食べていました!
画像2 画像2

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・平うどん ・白玉うどんのつゆ ・ぎゅうにゅう ・かみかみポテト 
・十五夜ゼリー

 今日から10月ですね。今日は、裾野市産のさつまいもを届けていただきました。煮干しや大豆といっしょに揚げました。秋の食材がだんだん出てきましたね。給食でも使っていこうと思います。そして、今日は十五夜です。ゼリーには、かわいいうさぎ型のゼリーが入っていて、「かわいくてもったいない!」と、大事そうに食べていました。 
画像2 画像2

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・みそカツ ・キャベツのごまこんぶ和え 
・けんちん汁

 9月最後の給食は、みそカツです。ごはんとの相性も抜群です。みんな元気いっぱいに食べていました。10月の給食もお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300