最新更新日:2024/06/18
本日:count up301
昨日:198
総数:454616
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・七草ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶりの照り焼き ・すまし汁 ・だいだいのムース

 本日から給食が再開です。今年も安心・安全でおいしいきゅうしょくを提供できるようにがんばります。よろしくお願いします。冬休み中に、給食室では釜が一部新しくなりました。新しい釜で、七草ごはんを炊きました。春の七草、家でも味わった人がいるかもしれませんね。

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・カレーピラフ ・ぎゅうにゅう ・もみの木ハンバーグ ・冬のあったかポトフ ・お楽しみケーキ

 今日は、冬休み前最後の給食ということで、お楽しみのメニューでした。カレーピラフは給食室で作りました。裾野市産の白菜を使ったポトフでからだをあたため、最後はデザートのケーキを味わいました。冬休み中も、しっかり食べて元気に過ごしてくださいね。
1月の給食は、8日(金)から始まります。お楽しみに☆
画像2 画像2

12月18日(金)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・静岡県産にじますの竜田揚げ ・白菜のゆずかあえ ・すいとんじる ・かぼちゃプリン

 今日は、県農畜水産物活用事業の一環で、富士宮市で養殖されているにじますを無償で届けていただきました。竜田揚げにしました。身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。静岡県にはおいしい魚がたくさんありますね。にじますについては、以前に配布した「しずおかおさかなノート」に詳しくのっています。
 今日は、裾野市産の白菜、長泉町産の根深ねぎ、三島市産のゆず、だいこんと、地元の野菜もたくさん使いました。
画像2 画像2

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・マーガリン入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう
・とり肉のマーマレード焼き ・いそポテト ・かぶのクリーム煮

 今日は、かぶをたっぷり使ってあたたかいクリーム煮にしました。真っ白いかぶと、きれいな緑の葉が入りました。葉も栄養がたくさんあるので、おいしくいただきたいですね。とり肉は、マーマレードを使って味つけをしました。ほんのり柑橘のかおりがしておいしかったようで、みんなよく食べていました。
レシピ紹介します。
とりもも肉 100gに対して、
・白ワイン(または料理酒) 2g ・しょうゆ 5g ・マーマレード 7g ・みりん 1.6g の割合で漬け込み、グリルやフライパン、オーブンで焼きます。(味はお好みで調整してください)

12月15日(火)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・御殿鶏とごぼうのごはん ・ぎゅうにゅう ・ベーコンたまご焼き ・石狩汁 ・みかん

 今日は、鶏肉とごぼうが入った炊き込みごはんを作りました。鶏肉は、県産農畜水産物活用事業の一環で無償でいただいた御殿場市の御殿鶏を使いました。おいしい鶏肉で一段とおいしくなりました。風が冷たく寒い日で、あたたかい石狩汁であたたまりました。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・チキンと豆のカレー ・ぎゅうにゅう ・ブロッコリーのサラダ ・ヨーグルト

 今日は、豆の入ったカレーでした。ひよこ豆とレンズ豆を使いました。カレーにすると、苦手な子も食べやすいようです。サラダには、裾野市産のブロッコリーを使いました。立派なブロッコリーが届きました!冬のおいしい野菜で、元気いっぱいですね!
画像2 画像2

12月14日(月)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・するがの極み新米ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のかりんとがらめ ・葉だいこんのごま炒め ・じゃがいもとわかめのみそ汁

 今日のごはんは、「するがの極み」というブランド米でした。JAなんすん管内でとれた「きぬむすめ」という品種の厳選された一等米のみを使っているちょっと高いお米です。ふだん給食で使っている県内産のお米より高価ですが、高い分の差額を補助していただけることになり、今回の提供になりました。
いつもの給食のごはんとの味の違いはわかったでしょうか?「ごはん、おいしかったよ」の声がたくさん聞かれました。パンフレットを配布しましたので、御家庭で一緒に読んでみてください。

12月10日(木)の給食 ☆お茶をたべ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ロールパン ・ぎゅうにゅう ・お茶グラタン ・肉団子とキャベツのスープ煮

 今日は、お茶を使ってグラタンを作りました。いつものグラタンにちょっと粉末のお茶を入れて、チーズと一緒にお茶の葉を散らして焼き上げました。ほんのりお茶の味やかおりを感じたでしょうか?ちょっと一工夫するだけで、お茶の葉もおいしい料理に変身しますね。料理に利用することで、お茶の栄養をまるごととることができます。
 スープ煮には、たくさんのキャベツを使いました。裾野市で収穫された新鮮なキャベツを届けていただきました。
 
画像2 画像2

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・キムタクごはん ・ぎゅうにゅう ・野菜しゅうまい ・春雨スープ

 今日は、給食室でキムタクごはんを作りました。キムチとたくあんを使っているので「キムタク」です。長野県で食べられている給食のメニューです。好きな子が多く、楽しみにしていたようです。味はどうだったかな??

12月8日(火)の給食 ☆揚げパン総選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・きなこ揚げパン ・ぎゅうにゅう ・ほうれん草ソテー ・チリコンカン

 前期給食委員会で、揚げパン総選挙を行いました。砂糖、きなこ、シナモンの3種類から各クラスで選んでもらい、きなこが選ばれました。おいしかったかな?企画してがんばってくれた前期給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
 感染症対策で、前を向いて静かに食べる給食ですが、少しでも楽しく食べてもらえたらうれしいです。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの酢しょうが揚げ ・ひじきの炒め煮 ・豚汁 ・おかかふりかけ

 今日は、たらを揚げて、酢としょうがで作った特製のたれをかけました。揚げてあると魚の苦手な子も食べやすいようですね。豚汁にもたくさんの野菜が入っていてあたたまりました。

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう ・すそのんコロッケ ・キャベツのサラダ

 今日は、コロッケだー!あれ、すそのんがいる!
今日は、裾野市制50周年を記念して、特別に作っていただいたコロッケでした。かわいいすそのんのイラスト入りでした。おいしく食べてもらえたかな?
 ミートソースもサラダもしっかり食べて、大満足ですね。

12月2日(水)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・県産和牛のすきやき風煮
・キャベツのこんぶあえ ・りんご

 静岡県産の和牛を、県農畜水産物活用事業の一環で無償で届けていただきました。今日は、静岡そだちの肩ロースを使いました。とてもやわらかくておいしいお肉でした。他にも沼津市産のシャキッとしたこまつなや、長泉町の根深ねぎを使いました。静岡県にはおいしい食材がたくさんありますね!

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・玄米入り山型食パン ・ぎゅうにゅう ・クリスピーチキン ・ほうれんそうとコーンのソテー ・冬野菜のチャウダー

 今日から12月ですね。今日は、あたたかいチャウダーを作りました。はくさいやブロッコリーなどを使った具だくさんのチャウダーで、からだがぽかぽかになりました。クリスピーチキンは、みんな大好きです。今月も元気にがんばれそうですね!

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・高菜チャーハン ・ぎゅうにゅう ・焼きぎょうざ ・中華スープ

 今日は、給食室で高菜チャーハンを作りました。高菜漬けを使っています。チャーハンは好きな子が多いですね。11月も今日で終わりです。朝の冷え込みがだんだんつらくなってきました。ふとんの中でもっと寝ていたい人もいるかもしれませんが、早起きして朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう!
画像2 画像2

11月27日(金)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・麦ごはん ・和牛入り根菜カレー ・ぎゅうにゅう ・ほうれんそうサラダ ・ヨーグルト

 県産農畜水産物活用事業の一環で、静岡県産の和牛を届けていただきました。今日は、静岡そだちの肩ロースを使って、れんこんやごぼうと一緒に根菜カレーにしました。カレーはいつも人気ですが、今日のカレーは、いつもの味と比べてどうだったでしょうか?みんなよく食べていました。

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華めん ・野菜ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう ・春巻き
・オイキムチ

 今日は、野菜たっぷりのラーメンです。キャベツ、たまねぎ、根深ねぎなど、野菜がたくさん入っていましたが、みんなよく食べていました。オイキムチは好きな子が多いので、久しぶりに出してみました。きゅうりは沼津市産のものを使いました。
画像2 画像2

11月25日(水)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・静岡県産真鯛のみそ漬け焼き ・キャベツのゆかりあえ ・とり肉とさといもの和風汁 ・みかん

 今日は、ふるさと給食の日のこんだてにあわせて、静岡県産の真鯛を、県農畜水産物活用事業の一環で無償で届けていただきました。沼津で養殖されている真鯛を、みそ漬けにして焼きました。身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。静岡県には、おいしい魚がたくさんあります。今回は、しずおかおさかなノートを配布しました。御家庭でも静岡県の魚を味わってみてはいかがでしょうか。
今日は、この他にも、米、牛乳、キャベツ、さといも、根深ねぎ、だいこん、とり肉、そしてみかんが静岡県産でした。静岡をたくさん味わうことができました!
画像2 画像2

11月20日(金)の給食 ☆和食の日

画像1 画像1
〔こんだて〕
・きのこのたきこみごはん ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご ・秋のすまし汁 ・静岡茶のオムレットケーキ

 11月24日は「和食の日」です。和食は日本の自然や歴史から生まれ、わたしたちがむかしから受け継いできた食文化です。今日は、だしをきかせたすまし汁や、きのこたっぷりのたきこみごはんにしました。
家庭で過ごす時間の多い今だからこそ、親子でゆっくり和食を味わう機会をつくってみてはいかがでしょうか?和食についてのおたよりを配布しました。ぜひ親子で読んでください。

11月19日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・米粉いりバターロール型パン ・ぎゅうにゅう ・鮭の香草焼き
・二色ソテー ・さつまいもポタージュ

 今日は、三島市産のさつまいもをたっぷり使ってポタージュを作りました。ミキサーでなめらかにして仕上げました。さつまいものあま味たっぷりのおいしいポタージュになりました。鮭は、オリーブ油やバジル、白ワインなどで下味をして、焼き上げました。みんなよく食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300