最新更新日:2024/06/02
本日:count up36
昨日:117
総数:451583
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・セサミトースト ・ぎゅうにゅう ・コーンのソテー ・チキンビーンズ

 今日は、ごまを使ったセサミトーストです。焼きあがるとごまのいい香りがします。食パンの耳がちょっとかたいけど、もぐもぐよくかんで食べていました。チキンビーンズも大豆がふっくらしていて、おいしかったです!
画像2 画像2

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ひじき入りたきこみごはん ・ぎゅうにゅう ・豚汁 ・フルーツのゼリーあえ

 今日は、栄養満点、ひじきが入ったたきこみごはんです。ひじきやツナ、しめじ、油揚げなどが入っておいしく炊きあがりました。朝は、涼しかったのですが、昼間は暑くなりました。ゼリーあえが冷たくておいしかったようです。朝晩と昼間の気温差があるので、しっかり食べて体調を整えましょう。
画像2 画像2

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・なすとチキンのカレー ・ぎゅうにゅう ・じゃこと大豆の揚げ煮 ・福神漬け

 今日の給食は、なすの入ったカレーです。なすは苦手な子が多い野菜ですが、カレーに入れると不思議と食べてくれます。カレーの力はすごいですね。じゃこと大豆もよくかんで食べました。
(写真は、カレーとごはんの位置が逆になってしまいました。すみません。)

9月24日(木)の給食 ☆静岡を味わおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔こんだて〕
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう ・ポテトと鮭のチーズ焼き ・御殿場チキンとほうれん草のスープ

 今日の鶏肉は、御殿場市の地鶏です。県の学校給食提供事業で届けていただきました。地鶏は、時間と手間をかけて、大切に育てられています。数が少ないので、ふだんはなかなか食べられません。御殿場の地鶏は、エサにこだわって育てられ、歯ごたえがあります。今日は、ほうれん草とおいしいスープにしました。いつもの鶏肉との違いがわかったかな?
 ポテトと鮭は、チーズをのせておいしく焼き上げました。こちらもみんなおいしいと食べていました。
 県の学校給食提供事業は、来月もあります。何が登場するかは、お楽しみに!

9月23日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・おかずふりかけ ・のっぺい汁 ・プリンタルト

 今日は、ボリュームたっぷりのふりかけを作りました。ぶたひき肉、にんじん、たけのこ、ピーマンなどを使っています。味のポイントは野沢菜漬けです。ごはんが進むおいしいおかずになりました。連休明けもしっかり食べられたかな?

9月18日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・魚のみそマヨネーズ焼き ・沢煮椀

 今日は、鮭にみそとマヨネーズで作った具をのせて、焼き上げました。マヨネーズのおかげで苦手な子も食べやすかったようです。沢煮椀には、ごぼうやたけのこなど、歯ごたえのある野菜がたっぷり入りました。歯ごたえを楽しみながらよくかんで食べました。
画像2 画像2

9月17日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう ・キャベツのコールスロー

 今日は、給食室でじっくり煮込んでつくったミートソースです。肉はもちろん、にんじん、たまねぎ、トマトなどの野菜や大豆も入っていて、栄養満点です。ルウを入れて煮込んでいるときは、焦げつかないようにゆっくりかき混ぜなければいけません。根気よく煮込んでおいしいミートソースになりました。「おいしいよ!」とみんな上手に食べていました。
画像2 画像2

9月16日(水)の給食 お茶をたべ茶おう!

画像1 画像1
〔こんだて〕
・茶―ハン ・ぎゅうにゅう ・野菜しゅうまい ・春雨スープ ・ミニりんごゼリー

 今日は、お茶をたっぷり使った「茶ーハン」です。昨年度も登場したメニューですが、今回は、お茶を増量してパワーアップしました!
「お茶のかおりがするよ!」「おいしい!」と、お茶を丸ごと味わいました。
食後のりんごゼリーも、「冷たくて最高!」と言っていました。
画像2 画像2

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・マーガリン入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう ・ホキのレモン風味 ・コーンと枝豆のソテー ・トマトとたまごのスープ

 今日は、真っ赤なトマトを湯むきして、たまごと一緒にスープにしました。レタスも入り、いろどりがきれいなスープになりました。ホキは揚げてあったので、魚が苦手な子も食べやすかったようです。
画像2 画像2

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・タコライスの具 ・ゆで野菜 ・ぎゅうにゅう ・わかめスープ

 今日は、タコライスです。ごはんに具や野菜をのせて食べました。ごはんと一緒に肉や野菜がとれて、栄養満点ですね。もりもり食べて、今週も元気にがんばれそうです!

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ビビンバの具(肉炒め・ナムル) ・ぎゅうにゅう ・ワンタンスープ

 今日は、ビビンバです。自分でごはんに具をのせて、よく混ぜて食べました。ごはんと一緒に肉も野菜も食べられるメニューです。ワンタンスープには、沼津市産の根深ねぎを使いました。ワンタンがツルッと、おいしいスープになりました。
画像2 画像2

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・黒糖ロールパン ・ぎゅうにゅう ・とり肉のカレー焼き ・じゃがいものスープ ・冷凍パイン

 給食室からカレーのいいにおい!今日は、とり肉をカレーで味つけして焼きました。カレー味は食欲が出ますね。冷凍のパイナップルは、「頭の中まで冷たくなった〜!」と、かわいい顔で食べていました!

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さんまのカボスレモン煮 ・肉団子のみぞれ汁 ・手作りお茶ふりかけ

 「お茶を食べ茶おう!」ということで、今年度もお茶を使ったメニューを出していきます。裾野市内の勝国製茶さんのお茶を使って、ふりかけを作りました。ほんのりお茶のかおりがしておいしかったです!ごはんと一緒にお茶を丸ごと味わいました!
画像2 画像2

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・二つ折りパン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグラタトゥイユソース ・じゃがいものポタージュ

 今日は、じゃがいもをたっぷり使って、ポタージュにしました。じゃがいもやたまねぎをことこと煮て、ミキサーにかけ、牛乳などを入れて仕上げました。やさしい味のポタージュになりました。飲みやすかったようです。ハンバーグには、なす、ズッキーニなどを使ったラタトゥイユソースをかけました。野菜のパワーをたくさんもらって、元気が出たかな?
画像2 画像2

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・マーボー豆腐 ・チンゲンサイの中華炒め

 今日は、豆腐も野菜もたっぷりのマーボー豆腐です。ごはんと一緒にもりもり食べました。すっきりしない天気で蒸し暑いですが、しっかり食べて今週も元気に過ごせそうですね。

9月3日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華麺 ・ジャージャー麺の具 ・ぎゅうにゅう ・きゅうりの塩だれ ・もちもちアイス

 今日は、ジャージャー麺でした。肉も野菜もたっぷり食べられました。デザートは、みんなが楽しみにしていたアイス!夏休み明け、暑い中がんばっているみんなへ、給食室からちょっとしたお楽しみで出しました。みんなにこにこ笑顔で食べていました!

9月4日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶたキムチ ・じゃがいものみそ汁

 今日も暑い1日でした。こんな時は、ぶたキムチで元気回復!ちょっぴり辛いけど、食べられたかな?週末ゆっくり休んで、来週も元気に登校してくださいね!
(写真は、牛乳が抜けてしまい申し訳ありません)

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・くふぁじゅうしい ・ぎゅうにゅう ・さばのにんにくじょうゆ焼き ・もずくのスープ

 今日は、給食室で沖縄県のたきこみごはん、くふぁじゅうしいを炊きました。スープには沖縄県のもずくが入りました。ちょっぴり沖縄へ旅行気分が味わえたでしょうか??さばは、にんにくとしょうゆなどで味つけをして焼きました。食べやすかったようで、みんなよく食べていました。
画像2 画像2

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ナン ・ビーンズドライカレー ・ぎゅうにゅう
・野菜のスープ ・丹那ヨーグルト

 9月最初の給食は、みんなに人気のナンでした。ふるさと給食の日のこんだてで、地元の食材も使いました。たまねぎは、裾野市佐野でとれたものです。スープのキャベツは静岡県産、ヨーグルトは、いつも飲んでいる丹那牛乳さんのヨーグルトでした。
「牛乳と同じマークがついていたので、すぐにわかったよ!」
「ナンとカレーがおいしかったから、また出してね!」
9月も元気にがんばれそうですね!
画像2 画像2

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ツナたまそぼろ ・ぎゅうにゅう ・かぼちゃのみそ汁

 今日は、ツナとたまごのそぼろです。たくさんのいりたまごを作るのはなかなか大変です。がんばったおかげで、ごはんにあう、おいしいそぼろができました。みそ汁には、かぼちゃがたっぷり入りました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300