最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:102
総数:451651
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・黒糖うずまきパン ・ぎゅうにゅう
・ブラウンシチュー ・さつまいもチップス

 今日は、裾野市産のさつまいもで、チップスを作りました。冷たい雨の中、おいしいさつまいもを届けていただきました。うすくスライスして、カリッと揚げました。大人気で、毎日出してほしいなぁと言っている子もいました。
画像2 画像2

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・肉じゃが ・ゆかりあえ ・なっとう

 今日は、なっとう!1年生は給食で初めてのなっとうでした。上手に混ぜて、おいしいと食べていました。ゆかりあえには、裾野市産のキャベツ、沼津市産のきゅうりを使いました。
画像2 画像2

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・お茶トースト ・ぎゅうにゅう
・ほうれん草とコーンのソテー ・ポークビーンズ

 今日は、お茶の葉を使って、給食室でトーストを焼きました。焼きあがるとほんのりお茶のかおりがしました。「おいしいよ!」「1枚ずつ、手でぬってるなんてすごいね!」とにこにこの顔で食べていました。寒くなってので、あたたかいポークビーンズも人気でした。裾野市産のにんじんを使いました。
画像2 画像2

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの中華あんかけ
・みそチゲスープ ・杏仁風プリン

 今日は、たらを揚げて、中華あんかけをかけました。「ごはんと一緒に食べるとおいしいよ!」ともぐもぐ食べていました。みそチゲスープには、裾野市産のだいこんを使いました。大きくて立派な大根を届けていただきました。キムチが入ってちょっとピリ辛ですが、マラソン大会に向けて、栄養をたっぷりとることができました。
画像2 画像2

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・きのこの炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご ・秋のすまし汁 ・みかん

 今日は、だしのきいたすまし汁です。秋をイメージして、もみじといちょうの形のかまぼこが入りました。その中から、こっそりラッキーにんじんを見つけたお友達がいたかな?「だし」は、和食の基本です。給食でもだしを大事にしていきたいと思います!

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・うどん ・うどんつゆ ・ぎゅうにゅう
・ほうれん草のおかか炒め ・手作りお茶蒸しパン

 今日は、給食室でお茶を使った蒸しパンを作りました。お茶の葉は、蒸す前(加熱前)はきれいな緑ですが、加熱するとカテキンが酸化して、茶色になります。お茶というと緑のイメージが強いので、色にびっくりしていました。
「最初は、チョコの味かと思ったけど、食べてみたらお茶の味がしたよ!」と言っていました。
画像2 画像2

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さんまのしょうが煮
・キャベツのごまこんぶあえ ・さといものみそ汁

 今日は地元の野菜がたくさん入りました。さといもは裾野市産、だいこん、キャベツ、小松菜は三島市産です。地元の野菜は新鮮でおいしいですね。朝晩、だいぶ冷え込んできました。あたたかい食事でからだの中からあたたまりましょう!

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・玄米ロールパン ・ぎゅうにゅう
・鮭のマヨコーン焼き ・ポトフ

 今日は、鮭にコーン、マヨネーズなどで作ったソースをかけて、オーブンで焼き上げました。マヨネーズとコーンで、魚が苦手な子も食べやすかったようです。ポトフは、野菜たっぷり!裾野市産のキャベツと三島市産の小松菜を使いました。いずみのつどいが終わり、次はマラソン大会!しっかり食べて、体力をつけたいですね。
画像2 画像2

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・ぶたにくと大豆のみそがらめ ・けんちん汁

 今日は、ぶたにくと大豆を揚げて、みそだれであえました。「ごはんにあう!」「おいしい!」と人気でした。裾野市産のさといもは、けんちん汁に使いました。いずみのつどい目前で、どのクラスももりもり食べていました。楽しみですね!
画像2 画像2

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・焼きフランクピザソース ・ぎゅうにゅう
・ポテト×ポテトサラダ ・白菜スープ

 今日は、裾野市産のさつまいもを使って、サラダを作りました。さつまいもとじゃがいもの2つのいもを使ったので、「ポテト×ポテトサラダ」です。さつまいもの黄色がきれいに仕上がりました。焼きフランクは、パン屋さんでパンに切れ目を入れていただいたので、はさんで食べました。
画像2 画像2

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さといものそぼろ煮
・小松菜のみそ汁 ・りんご ・おかかふりかけ

 今日は、裾野市のさといもを使ってそぼろ煮を作りました。やさしい味のおいしい煮物になりました。りんごは、青森産の蜜の入ったおいしいりんごが届きました。がぶりと大きな口で食べていました!季節のくだものはおいしいですね。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグバーベキューソース
・キャベツとコーンのサラダ ・ビーンズポタージュ

 今日はビーンズポタージュです。白花豆のペーストを使って作りました。給食室手作りのホワイトルウで、やさしい味のポタージュになりました。サラダには、裾野市産のキャベツを使いました。新鮮なキャベツを届けていただき、緑がきれいなおいしいサラダになりました。
画像2 画像2

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・さばの香味焼き ・ひじきの炒め煮 ・さつま汁

 今日は、和食の献立です。裾野市のさつまいもがたっぷりのさつま汁。さつまいもの他にもたくさんの食材が入って栄養満点!おいしくいただきました。今週は、いずみのつどいです。本番に向けて、どのクラスも準備に気合いが入っていますね。給食放送を見て、どこに行こうか盛り上がっていました。体調をくずさないようにしっかり食べて、楽しみましょう!
画像2 画像2

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・根菜カレー ・ぎゅうにゅう
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・福神漬け

 今日は、「いい歯の日」にちなんで、かみごたえのある食材を使いました。人気のカレーには、ごぼうやれんこんなどの根菜を使いました。じゃこと大豆の揚げ煮は、給食では定番のかみかみメニューですね。カレーを味わいながら、よくかんで食べていました!

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・親子煮 ・だいこんの和風サラダ ・ミニりんごゼリー

 今日は、とり肉とたまごを使った親子煮です。裾野市産のにんじんを使いました。具だくさんでおいしく仕上がりました。ごはんにのせて親子丼にしている子もいました!

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・高菜チャーハン ・ぎゅうにゅう
・野菜しゅうまい ・中華スープ

 今日は給食室で高菜チャーハンを作りました。給食室で作るチャーハンは、好きな子が多いです。もりもり食べていました。朝の冷え込みがだんだん強くなってきました。昼間との気温差が大きく、体調を崩しやすいです。しっかり食べて元気な体を作りましょう!

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のにんにく醤油焼き
・れんこんのきんぴら ・とうふのみそ汁

 11月がスタートしました。今日は、とり肉をにんにくたっぷりのたれに漬け込んで焼きました。元気がついたかな?れんこんは、シャキシャキときんぴらにしました。おいしい!とおかわりしている子もたくさんいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
4/5 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
4/6 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300