最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:102
総数:451650
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・たけのこごはん ・ぎゅうにゅう
・さわらの照り焼き ・たまねぎとわかめのみそ汁 ・こどもの日ゼリー

 今日は、裾野市産のたけのこを使ってたけのこごはんを炊きました。地元のたけのこでおいしいごはんになりました。
「ごはん、おいしい!」4年生、元気にもりもり食べていました。
 
 1年生の時は、魚が苦手だったけど、もう2年生!
「お魚、食べられるよ!」頼もしい一言でした。
 
 4月の給食はいかがでしたか?今日は少し早いですが、こどもの日のゼリーをつけました。長いお休みになりますが、5月の給食も楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう
・春野菜サラダ ・ヨーグルト

 給食室で手作りのミートソースでした。じっくり煮込んで作ったので、おいしいの声がたくさん聞かれました!
 初めてのめんだった1年生。教室をのぞいてみると、みんな上手に食べていました。洗濯が大変になってしまった御家庭もあったかもしれません。
「スパゲティよりやわらかいね!」
「おいしくて全部食べちゃったよ!」

4月23日(火)&4月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈23日のこんだて〉
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ボロニアカツ
・いそポテト ・キャベツのスープ ・きなこクリーム

〈24日のこんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・春の季節煮 ・ゆかりあえ ・手作り鮭ふりかけ

 春においしい食材をたくさん使いました。新じゃが、新たまねぎ、春キャベツ、そして24日は裾野市産のたけのこを使いました。旬の食材はやっぱり新鮮でおいしいですね。旬の恵みをたくさんいただいて、元気が出ました!

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース
・わかめのスープ ・ベビーパイン

 今日はチンジャオロースです。裾野市のたけのこを使う予定でしたが、残念ながら使うことができませんでした。次の機会を楽しみにしていてくださいね。でも、ごはんの進むおいしいチンジャオロースになりました。ごはんといっしょにもりもり食べていました。そろそろ新学期の疲れが出てくる頃です。しっかり食べて今週も元気に過ごしましょう!

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・黒糖入りうずまきパン ・牛乳
・鮭のパン粉焼き コーンチャウダー ・清見オレンジ

 今日は、コーンチャウダーです。給食室でルウを作って、コーンたっぷりのおいしいチャウダーになりました。最後にパセリが入って、色もきれいでした。
 果物は、清見オレンジがつきました。あまくておいしかったです。
 初めてのパン給食だった1年生。
「パンもおいしい!」
「チャウダーといっしょに食べたらおいしかったよ。」
「おさかなもぜんぶ食べたよ!」
元気いっぱいです!来週の給食もおたのしみに!
画像2 画像2

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ぎゅうにゅう ・ツナ入りたまご焼き
・大豆の磯煮 ・厚揚げとキャベツのみそ汁

 今日は、大豆の磯煮を給食室でじっくり煮込んで作りました。味がよくしみておいしく仕上がりました。こぼさずに上手に食べられたでしょうか?3年生の教室では、はしの持ち方を確認しながら、食べていました。
「今日もおいしかったよ!」
ありがとう!その言葉、とっても元気が出ます!
画像2 画像2

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・赤飯 ・ごま塩 ・ぎゅうにゅう
・ヒレカツ ・すまし汁 ・お祝いゼリー

 今日は、1年生の入学と2年生〜6年生の進級をお祝いして、給食室で赤飯を炊きました。しっかり食べて、元気に勉強、運動をがんばってほしいです。
 すまし汁は、桜のかたちのかまぼこを入れて春らしくしました。そして、新年度最初のラッキーさんは、だれだったでしょうか?
 お祝いゼリー、カップのふたをあけて、「かわいい!」と笑顔の1年生。だんだん給食にも慣れてきましたね。これからが楽しみです♪

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ビビンバの具(肉炒め・ナムル) ・ぎゅうにゅう
・ワンタンスープ

 今日はビビンバです。ごはんに具をのせてよ〜く混ぜて食べました。ごはんが進みました!ワンタンスープには、裾野市産の根深ねぎを使いました。具だくさんでおいしいスープになりました。今週も元気にがんばれそうですね。
画像2 画像2

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・とりたまそぼろ ・ぎゅうにゅう
・じゃがいものみそ汁

 給食室でとりそぼろといりたまごを作りました。ポロポロに仕上がるように、よくかきまぜて作りました。ごはんにのせて、もりもり食べていました!
 みそ汁に使ったにんじんは、裾野市産です。とっても大きくて立派なにんじんを届けていただきました。今年度も、市内で収穫された野菜を可能な限り使用していく予定です。いつも新鮮でおいしい野菜を届けていただいています。こちらも楽しみですね。
画像2 画像2

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・チキンピラフ ・ぎゅうにゅう
・肉団子のトマト煮 ・フルーツのゼリーあえ

 今日は、給食室でチキンピラフを作りました。給食室で炊くごはんは、いつも大人気です!月に2〜3回炊いています。今年度も楽しみにしていてくださいね。
 デザートは、カラフルなゼリーとフルーツをあえて作りました。たくさん食べて大満足の子どもたちでした。

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・ポークカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうサラダ ・福神漬け

 今日は、大人気のカレー。朝から楽しみにしている子がいました!裾野市でとれたにんじんを使って、給食室でじっくり煮込んで作りました。雨で寒くなったので、あたたかいカレーがおいしかったようです。
 今日から1年生の給食が始まりました。小学校初めての給食、ちょっとドキドキ・・・でも、カレーを食べたら笑顔になりました。
「カレー、おいしいよ!」
「野菜もちゃんと食べたよ!」
元気いっぱい食べていました。明日からもたくさん食べてね。

4月9日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・焼きフランク ・ぎゅうにゅう
・三色ソテー ・キャベツのクリーム煮

 今日は、春キャベツをクリーム煮にしました。ほたての貝柱が入ってちょっぴり豪華!いいだしが出て、おいしいクリーム煮になりました。焼きフランクは、パンにはさんで大きな口でぱくりと食べていました。今年度も食欲旺盛な東小の子どもたちです!成長が楽しみですね。

4月8日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉の塩から揚げ
・こんにゃく炒め ・こまつなのみそ汁

 今日から2年生以上の給食が始まりました。新しいクラスで初めての給食、ちょっと緊張気味?!でも、大好きなからあげで、完食のクラスが多かったです。
 今年度も、安全でおいしい給食をお届けできるよう、給食室一同がんばります。どうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 春休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
4/5 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
4/6 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300