最新更新日:2024/06/02
本日:count up56
昨日:117
総数:451603
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ねぎ塩チャーハン ・ぎゅうにゅう
・豆乳団子の中華スープ ・カクテルフルーツ

 今日は、裾野市のねぎをたっぷり使ってチャーハンを作りました。給食室のチャーハンはいつも大人気です。今日は、カクテルフルーツがついて、大満足でした!1月最後の給食も、しっかり食べてもらえて良かったです。

〜教室からの感想より〜
☆どれも人気メニューですぐに完食しました。
☆チャーハンが食べやすかったようで、あっという間にペロリでした。
画像2 画像2

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・サイコロステーキ
・旬野菜のドレッシングあえ ・おみそしる ・ヨーグルト

 今日は、6年生が家庭科で考えたこんだてでした。みんなが大好きなサイコロステーキ!でも、野菜もしっかり使いました。キャベツとねぎは裾野市産を使いました。サイコロステーキはやっぱり大人気!どのクラスも完食でした。

「また、食べたいな〜」

 また出る日まで、お楽しみに!
画像2 画像2

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・角食パン ・ぎゅうにゅう 
・イカのハーブ焼き ・ツナと野菜のソテー ・冬野菜のカレークリーム煮

 今日は、野菜たっぷりのこんだてでした。冬においしいはくさいやブロッコリーを使い、カレー粉を入れて、ほんのり黄色いクリーム煮にしました。あたたかい状態で食べてもらえるように、給食の時間ぎりぎりに仕上げました。風の冷たい日だったので、あたたかくておいしいと好評でした。

〜教室からの感想より〜
☆イカが苦手な子がおいしかったと言っていました。
☆クリーム煮、とろっとあたたまりました。
☆カレー風味であたたまり、ハッピーな気持ちになりました。
画像2 画像2

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの竜田揚げ
・きんぴらごぼう ・豚汁 ・みかん

 今日は6年生が家庭科の授業で考えたこんだてが、実際の給食として登場しました。大好きな豚汁を入れた、野菜たっぷりのこんだてを考えてくれました。豚汁に使ったねぎは裾野市産です。みかんは、沼津市西浦のみかんが届きました。

「やっぱり、豚汁はあたたかくておいしい!」
「みかんがもっと食べたい!」
と、元気いっぱいに食べていました。
画像2 画像2

学校給食週間

画像1 画像1
 今週は、学校給食週間でした。
 東小学校のみんなが、給食室へ寄せ書きを書いてくれました。
 「おいしいきゅうしょく、ありがとう」
 リクエストもたくさん書いてありました!
 揚げパン、カレー、ピラフ、ケーキ、ポタージュ・・・。

 給食をいつも楽しみにしてくれている様子が伝わってきます。
 給食室は、東小のみんなのために、これからもがんばります!

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・鮭の炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう
・つくねの照り焼き ・かきたま汁

 今日は、給食室で炊き込みごはんを作りました。鮭はもちろん、ごぼうや油揚げなどの具が入り、おいしくできました。

〜教室からの感想より〜
☆ごはんのふたを開けて、みんな「わぁ〜っ」と喜んでしました。
☆かきたま汁のたまごの黄と小松菜の緑のコントラストがきれいでした。
☆かきたま汁があたたかくておいしかったです。
☆どれもすぐに完食でした!

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・うどん ・あんかけうどんのつゆ
・ぎゅうにゅう ・かみかみポテト

 今日は、うどんです。野菜などの具がたっぷりのうどんつゆでからだが温まりました。裾野市のにんじんとねぎを使いました。静岡県では、昭和44年に学校給食にソフト麺が登場しました。今では、ソフト麺、中華麺、うどんの3種類の麺が給食に出ています。
 かみかみポテトは、さつまいもと大豆、煮干しで作りました。さつまいもは裾野市産です。あまくておいしいさつまいもと一緒に、大豆や煮干しをよくかんで食べました。
画像2 画像2

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・すきやき風煮 ・ゆかりあえ ・いちご

 今日は地元の野菜をたくさん使いました。はくさいとねぎは、すき焼き風煮にしました。キャベツはゆかりあえにしました。そして今日のくだものは、裾野市で作られたいちごでした。「紅ほっぺ」と「きらぴ香」という品種のいちごが届きました。真っ赤で、きらきらしていました。
 地産地消とは、「地元でとれた食材を地元で消費する」という意味です。裾野市でもいろいろな野菜が作られています。地元の野菜は、作ってくれる人や畑がわかるので安心して食べられること、新鮮でおいしいものが食べられることなど、いいことがたくさんあります。これからも給食では地元の野菜をたくさん使っていきたいと思います。


画像2 画像2

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・横割りロールパン ・ぎゅうにゅう ・とり肉のノルウェー風
・こふきいも ・はくさいのスープ ・きなこクリーム

 学校給食週間2日目は、昭和のなつかしい給食です。今日はとり肉で作りましたが、むかしはくじらの肉を使っていました。揚げてケチャップ味のたれでからめました。
 スープには、裾野市でとれたはくさいを使いました。大きくて立派なおいしいはくさいを届けていただきました。

〜教室からの感想より〜
☆ノルウェー風、おいしいと評判でした。
☆こふきいもがおいしかったです。
☆今日も食欲いっぱいでよく食べました。
画像2 画像2

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・塩鮭
・葉大根のごま炒め ・さつまいものみそ汁

 今週は、学校給食週間です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちに学校で食事を出したことが始まりです。おにぎり、焼き魚、漬物を出していたようです。今日は、当時の給食を参考にしています。
 今日のみそ汁は、裾野市のだいこん、さつまいもを使っています。当時も地元でとれた食材を使っていたんでしょうね。
画像2 画像2

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・メロンパン ・ぎゅうにゅう ・ペンネボロネーゼ
・かぶのスープ ・型抜きチーズ

 今日はメロンパンを楽しみにしている人がとても多かったとのことです。ペンネボロネーゼも人気でした。スープは、野菜たっぷりで体があたたまりました。しっかり食べて、体力をつけたいですね。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・チキンカレー ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうサラダ ・福神漬け

 今日は、裾野市産のにんじんを使ってカレーを作りました。カレーはやっぱり人気があります。大盛りにして食べていました!
画像2 画像2

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ピザトースト ・ぎゅうにゅう ・コーヒーぎゅうにゅうの素
・二色ソテー ・ポトフ

 今日は、給食室でピザトーストを作りました。パンに具をのせて、チーズをのせて、オーブンで焼き上げました。教室でも大人気でよく食べていました。
画像2 画像2

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・ぶりの照り焼き ・大豆の磯煮 ・だいこんのみそ汁

 今日は、裾野市産のだいこんを使ってみそ汁にしました。大きくて立派なだいこんを届けていただきました!大豆の磯煮は、給食室でじっくり煮ました。ごはんにあうおいしい磯煮になりました。東小のみんなは、大豆の磯煮をよく食べます!隠れた人気メニューです。
画像2 画像2

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・中華麺 ・みそラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・もやしの塩だれ

 今日はみそラーメンです。ぶた肉、なると、キャベツ、コーンなどが入り、具だくさんで栄養満点のラーメンスープです。もやしは、小松菜と一緒にごま油や塩で作ったたれで和えました。しっかり食べて、かぜやインフルエンザに負けないで元気に過ごしたいですね。

〜教室からの感想より〜
☆ラーメン、大人気でした。体もあたたまっていやされました。
☆焼きぎょうざがおいしかったです。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・さわらの西京焼き ・こんにゃく炒め ・七草雑煮

 今日から3学期の給食が始まりました。3学期もおいしい給食をお届けできるよう、給食室一同、がんばります。よろしくお願いします。
 今日は、春の七草のうち、せり、かぶ(すずな)、だいこん(すずしろ)を使って、雑煮を作りました。(真ん中の写真は、せりです)
「ひさしぶりの給食、おいしいよ!」
「雪だるまのかまぼこがかわいい!」
と、楽しく食べていました。

〜教室からの感想より〜
☆3学期最初の給食、おいしかったです。
☆七草雑煮のおもちが、もちもちしていておいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 入学式準備(新6年生登校)
春休み 入学式準備(新6年生のみ8:25までに登校、下校10:30頃)
4/5 新任式、始業式、入学式
新任式・始業式8:15 入学式13:30 特別日課(2〜5年生下校11:40、6年生弁当持参・入学式参加、6年生の下校 15:30頃)
4/6 お休み ☆東地区親子読書の日「本読んDAY」
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300