最新更新日:2024/06/02
本日:count up97
昨日:117
総数:451644
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・肉じゃが
・キャベツのこんぶ和え ・手作りしらすふりかけ

 11月最後の給食は、肉じゃがです。じゃがいもがほくほくして、おいしくできました。教室でも人気でした。塩こんぶで和えたキャベツもよく食べていました。
 12月の給食もお楽しみに!

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・平うどん ・かきたまうどんのつゆ ・ぎゅうにゅう
・カレイの竜田揚げ ・ほうれん草の和風ソテー

 今日はうどんです。うどんつゆは、たまごを入れて、栄養満点です。長泉町の根深ねぎも入りました。カレイの竜田揚げは米粉を使っているので、カリッと揚がりました。ソテーには、仕上げにバターとかつお節を入れました。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・高菜チャーハン ・ぎゅうにゅう
・焼きぎょうざ ・中華スープ

 今日は、給食室で高菜チャーハンを作りました。マラソン大会でがんばって走ったので、みんな元気にもりもり食べていました!

〜教室からの感想より〜
☆高菜チャーハンがおいしかったです。
☆疲れた体にスープがしみました。
☆マラソンをがんばった分、給食のおいしさが体と心にしみました。
画像2 画像2

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・玄米ロールパン ・ぎゅうにゅう 
・ブラウンシチュー ・ほうれんそうサラダ ・ヨーグルト

 今日はブラウンシチューでした。給食室では、朝からブラウンルウのいい香りに包まれていました。ブラウンルウは、バターと小麦粉で作ります。(真ん中の写真がルウを作っているところです。この後、茶色く色付くまで炒めます。)手作りのブラウンルウで、あたたかくておいしいシチューになりました。

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの香味焼き
・ツナとだいこんの炒め煮 ・さつま汁

 今日は地元の野菜がたくさん届きました。長泉町のねぎは、さばの香味焼きに使いました。ごはんが進む味付けで、魚が苦手な1年生も食べられました!三島市のだいこんは、ツナといっしょに炒め煮にしました。裾野市のさつまいも、三島市のこまつなは、あたたかいさつま汁に入れました。地元の野菜で、栄養をしっかりとったから、マラソンもきっと大丈夫!

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・きのこの炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう 
・厚焼きたまご ・秋のすまし汁 ・みかん

 今日は、11月24日の和食の日にちなんで、「だし」のきいたすまし汁です。かつおの厚削り節でだしをとりました。もみじといちょうの形をしたかまぼこが入って秋らしくなりました。これからも、だしのきいたおいしい給食をお届けしたいと思います!ラッキーにんじんが入っていたラッキーさんは、何人いたでしょうか?
 炊き込みごはんは、しいたけ、えのきたけ、しめじ、まいたけを入れました。きのこたっぷりでおいしく炊きあがりました。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの中華あんかけ
・みそチゲスープ ・杏仁風プリン

 今日は、たらを揚げて、中華あんかけをかけました。
 みそチゲスープは、キムチやぶた肉、もやし、にらなど具だくさんで体があたたまりました。デザートの杏仁風プリンも好評でした。
画像2 画像2

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・角食パン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグバーベキューソース
・キャベツとコーンのサラダ ・ビーンズポタージュ ・メイプルジャム

 今日は、ビーンズポタージュです。
「豆が入ってるの?」「わかんなかった〜」
 今日は、白花豆のペーストを入れて作りました。豆がごろごろ入っていなかったので、入っているのに気づかない人もいたかもしれませんね。
 寒くなってきました。あたたかい給食で、栄養をしっかりとって元気に過ごしてほしいです!

〜教室からの感想より〜
☆ポタージュがあたたかくておいしかったです。
☆サラダがシャキシャキしておいしかったです。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さといもの揚げ煮
・小松菜のみそ汁 ・りんご ・おかかふりかけ

 今日は、裾野市のさといもを揚げ煮にしました。さといもを素揚げして、ひき肉などで作ったあんにからめました。また、みそ汁には裾野市のだいこん、三島市の小松菜を使いました。地元の野菜たっぷりのおかずになりました。りんごは、長野県の「名月」というりんごが届きました。八百屋さんオススメのりんごだったので、あまくておいしかったです。
 しっかり食べたので、いずみのつどいもきっと大成功だね!

〜教室からの感想より〜
☆さといも、手がこんでいて、やわらかくておいしかったです。
☆さといもがほっくりしていました。
☆名月のりんご、おいしかったです。
画像2 画像2

11月15日(木)の給食

〈こんだて〉
・シナモン揚げパン ・ぎゅうにゅう
・ポークビーンズ ・三色ソテー

 今日の揚げパンはシナモン味でした。給食室の中は、シナモンのかおりでいっぱいでした。楽しみにしていた揚げパン、どのクラスもよく食べていました。
「揚げパン、おいしい!」
「野菜も、全部食べたよ!」
1年生、食べる量が増えてきました。元気に成長している証拠ですね。

〜教室からの感想より〜
☆パンを揚げるにおいがして、授業中から楽しみにしていました。
☆揚げパン、みんなに大人気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・親子煮
・酢醤油あえ ・いちごムース

 今日は、親子煮でした。とり肉とたまごはもちろん、その他にも、たけのこ、じゃがいも、みつばなど、たくさんの食材を入れて作りました。教室では、親子丼にして食べていました!いちごのムースも大人気でした。

〜教室からの感想より〜
☆親子丼、パワーが出ますね。
☆あたたかくおいしい親子煮でした。
☆ムース、みんな大喜びでした。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・焼きフランクピザソース ・ぎゅうにゅう
・ポテト×ポテトサラダ ・はくさいスープ

 今日は、裾野市産のさつまいもを使ってサラダを作りました。さつまいもとじゃがいも、2種類のいもを使ったので、「ポテト×ポテトサラダ」です。
焼きフランクは、ピザソースをかけました。パンにはさんで、ホットドッグにして食べました。

〜教室からの感想より〜
☆さつまいもの甘味がありました。
☆ポテトときゅうりをいっしょに食べるとおいしかったです。
☆ホットドッグおいしい!
☆パンにはさんでおいしく食べました。

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・つくねの照り焼き
・ひじきの炒め煮 ・たまねぎとじゃがいものみそ汁

 一週間のスタートの月曜日は、和食でした。マラソン大会の練習が始まりました。最後まで走り切るためにも、食事をしっかりとって、体力をつけたいですね。
 「今日もおいしかったです!」
 「今日はひじきがおいしかったよ!」
 これなら、マラソンの練習もきっとバッチリだね!

〜教室からの感想より〜
☆つくねがふわふわでおいしかったです。
☆今日からマラソン練習、しっかり食事をとっていきます。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶた肉と大豆のみそがらめ
・けんちん汁 ・ミニ洋梨ゼリー

 今日は、ぶた肉と大豆のみそがらめが人気でした。ぶた肉を揚げて、大豆も揚げて、みそだれでからめて・・・給食室は大忙しでしたが、おいしく食べてもらえてうれしいです。
 けんちん汁には、裾野市産のさといもが入り、からだがあたたまりました。
 「ゼリー、ちっちゃかった〜」
 「だからミニ洋梨ゼリーだったんだよ。」
 今度は大きなゼリーが出るかな?

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・チキンと豆のカレー ・ぎゅうにゅう
・ごぼうチップス ・福神漬け

 今日は、裾野市産のにんじんを使い、ひよこ豆やレンズ豆が入ったカレーを作りました。カレーはやっぱり大人気!朝から楽しみにしていた子もいました。明日、11月8日の「いい歯の日」にちなんで出した、かみかみメニューのごぼうチップスもよく食べていました。
「今日の給食もおいしかったよ!」
「何がおいしかったの?」
「ぜ〜んぶ!」 今日もおいしく食べてもらえて良かったです!

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・黒糖ロールパン ・ぎゅうにゅう
・鮭のマヨコーン焼き ・ポトフ

 今日は、ポトフに裾野市産のキャベツを使いました。今朝収穫したばかりの立派なキャベツを届けていただきました!新鮮な野菜が食べられるのは、地場産物のいいところですね。鮭は、マヨネーズ、コーンなどで作ったソースをかけて焼きました。

〜教室からの感想より〜
☆黒糖ロールパンがあまくておいしかったです。
☆今日の魚がすごくおいしかったです。マヨコーン、おいしいです。
☆熱々スープで体が温まりました。
画像2 画像2

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のにんにく醤油焼き
・れんこんのきんぴら ・とうふのみそ汁

 今日は、とり肉をにんにく、しょうゆなどで作ったたれにつけ込んで焼きました。焼きあがると学校中にいいにおいがしました。れんこんは、しゃきしゃきの食感を活かしてきんぴらにしました。

〜教室からの感想より〜 
☆きんぴら、食べてみたらおいしかったという声が多かったです。
☆お肉の味つけがとてもおいしかったです。
☆今日も元気に完食です!

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・チキンピラフ ・ぎゅうにゅう
・肉団子のトマト煮 ・フルーツのゼリーあえ

 給食室でチキンピラフを作りました。大きなかまで、火加減に気を付けながら作ります。ふたを開けるまで、ドキドキです。今日もおいしくできました!
 ゼリーあえには、マスカット味のゼリーを使いました。「ゼリーがおいしかったよ!」と、大人気でした。
画像2 画像2

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・こまつなの中華炒め ・スイートポテト

 地元のさつまいもを使って、給食室でスイートポテトを作りました。大きなオーブンで焼き上げ、あまくておいしいスイートポテトになりました。塩ラーメンスープも好評だったようです!だんだん寒くなってきましたが、11月もおいしい給食をお届けします!

〜教室からの感想より〜
☆塩ラーメンスープ、具だくさんでナイスです。
☆スイートポテトがクリーミーでおいしかったです。
☆スイートポテト、手作りで大変ですが、とてもおいしかったです。
画像2 画像2

10月31日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんの磯辺揚げ
・五目きんぴら ・はくさいのみそ汁

 10月最後の給食は、和食でした。黒はんぺんは、青のりを入れて磯辺揚げにしました。五目きんぴらは、いろいろな具材が入り、ごはんに合うおかずになりました。10月は、秋の食材をたくさん使いました。引き続き、11月も地場産物や秋の食材を取り入れた給食を作っていきたいと思います。お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 入学式準備(新6年生登校)
春休み 入学式準備(新6年生のみ8:25までに登校、下校10:30頃)
4/5 新任式、始業式、入学式
新任式・始業式8:15 入学式13:30 特別日課(2〜5年生下校11:40、6年生弁当持参・入学式参加、6年生の下校 15:30頃)
4/6 お休み ☆東地区親子読書の日「本読んDAY」
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300