最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:117
総数:451623
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・中華めん ・しょうゆラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・春巻き ・カクテキキムチ

 今日は、今年度最後のめんの給食でした。今日は、野菜たっぷりのしょうゆラーメン!最初は、時間のかかっていた1年生も、この1年間で上手に食べられるようになりました。

「ラーメン、おいしい!」
「だいこん、おいしいね。全部食べたよ!」

 2月もおいしく食べてもらえてうれしいです。3月もおたのしみに!
画像2 画像2

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・たらのマヨネーズ焼き ・だまこ汁 ・みかん

 今日は、たらにマヨネーズとみそで作ったたれをかけて焼きました。手間はかかりますが、魚が食べやすい料理に大変身しました。
 みかんは、JAなんすんさんからいただいた寿太郎みかんです。今年は、併せて沼津茶もいただきました。お茶は御家庭でぜひ味わってください。

 元気いっぱいの2年生。「みかん、あまくておいしいよ!」と、パクパク食べていました。

画像2 画像2

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・シナモン揚げパン ・ぎゅうにゅう
・菜花のソテー ・ポークビーンズ

 今日は、揚げパンです。今回はシナモン味!給食室はシナモンのいい香りに包まれました。クラスごとに揚げて、味付けをしていきます。揚げる人と味付けをする人、息を合わせてどんどん仕上げていきます。

「揚げパン、ありがとう!」

おいしそうに食べているときの笑顔、とってもすてきでした!
画像2 画像2

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・とりたまそぼろ ・ぎゅうにゅう
・こまつなのみそ汁 ・プリンタルト

 今日は、とりたまそぼろでした。おいしいそぼろに仕上げるためには、ひたすらかき混ぜます。量が多いので、体力仕事です。とりのそぼろも、いりたまごもがんばって作りました。みそ汁には、裾野市と三島市のこまつながたっぷり入りました。
画像2 画像2

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・ハンバーグ
・コーンのソテー ・冬野菜のポタージュ ・いちごジャム

 今日は、冬野菜のポタージュでした。ちょっと作るのが大変です。さといも、ごぼう、たまねぎ、かぶをやわらかく煮て、ミキサーにかけます。そのあと、釜で牛乳などと一緒に煮込んで仕上げます。ふだんあまりポタージュにしないごぼうやさといもを使ってみました。野菜たっぷりのあたたかいポタージュ、好評でした!
画像2 画像2

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・ぶた肉と大豆のみそがらめ ・けんちん汁

 今日は、ぶた肉と大豆を揚げて、みそだれでからめました。ごはんの進む味付けで、好評だったようです。
 けんちん汁は、裾野市のさといも、だいこん、三島市のにんじん、だいこん、葉ねぎを使いました。地元の野菜でおいしく仕上がりました。

〜教室からの感想より〜
☆浅皿がとてもおいしく、即完売でした。
☆けんちん汁が具だくさんでおいしかったです。
 
画像2 画像2

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・とり五目おこわ ・ぎゅうにゅう
・すそのんたまご焼き ・じゃがいものみそ汁 ・いちご 
 
 今日は、給食室でとり五目おこわを炊きました。もっちりおいしく炊きあがりました。
 たまご焼きには、裾野市のキャラクター「すそのん」が!もうすぐお誕生日なので、特別に作っていただきました。
 くだものは、裾野市のいちごです。紅ほっぺ、あきひめ、きらぴ香の3種類が届きました。どのいちごを食べたのか、分かったかな?

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・マーボー豆腐 ・チンゲンサイの中華炒め

 今日は具だくさんのマーボー豆腐です。豆腐はもちろん、ぶた肉、にんじん、たけのこ、しいたけ、ねぎなど、たくさんの具材が入りました。豆腐は、全部で130丁使いました。ごはんに合うおいしいマーボー豆腐になりました。
画像2 画像2

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とり肉のマスタード焼き
・海藻サラダ ・野菜スープ

 今日は6年生が家庭科の授業で考えたこんだてです。見た目や栄養などに気をつけて、みんなが食べたいと思うこんだてを考えてくれました。とり肉は、マスタード、マヨネーズなどで作ったたれにつけこんで焼きました。
 野菜スープには、ラッキーにんじん☆6年生からのラッキーを受け取れたでしょうか??
 6年生の教室は、盛り上がって食べていました。

「お肉がいちばんおいしかったよ!」
「サラダがおいしかった!」

 どの学年もにこにこ笑顔で食べていました。
画像2 画像2

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ソフトめん ・ミートソース ・ぎゅうにゅう
・富士山コロッケ ・えだまめとコーンのソテー

 今日のコロッケは富士山のかたちをしていました。残念ながら富士山は見えませんでしたが、2月23日の富士山の日にちなんだコロッケでした。
 ミートソースは、たくさんのたまねぎをあめ色になるまで炒め、じっくり煮込んで作りました。裾野市産のにんじんを使いました。

〜教室からの感想より〜
☆富士山コロッケ、かわいいですね。
☆ミートソースにめんがよくからんでおいしかったです。

画像2 画像2

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・チャーハン ・ぎゅうにゅう
・しゅうまい ・中華スープ ・りんごゼリー

 今日は6年生が家庭科の授業で考えたこんだてが、実際の給食として登場しました。みんなの大好きなチャーハン!心もからだもあたたまるような料理で、低学年も食べやすいようにと考えてくれました。
「自分の考えたこんだてが、本当に給食になってうれしいです!」と笑顔で食べてくれました。
 特にチャーハンは、どのクラスでも好評だったようです。おいしく食べてもらえて良かったです!

〜教室からの感想より〜
☆チャーハン、足りないくらいの人気でした。
☆みんな大好きメニューですぐに完食でした。

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈こんだて〉
・ココア入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう
・手作りラザニア ・キャベツのポトフ

 今日は、ぎょうざの皮を使ってラザニアを作りました。カップに具、ぎょうざの皮、具、チーズの順にのせて、オーブンでこんがり焼きあげました。
 ポトフには、裾野市産のキャベツがたっぷり入りました。寒かったので、からだがあたたまりました。
 教室では、ラザニアが大人気でした。にこにこ笑顔の給食で、今週も元気にがんばれそうですね!

〜教室からの感想より〜
☆ポトフの野菜がほかほかでおいしかったです。
☆ぎょうざの皮が入っていると聞いて、びっくりしていました。

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・キムタクごはん ・ぎゅうにゅう
・さばの照り焼き ・いものこ汁

 今日は、給食室でキムタクごはんを作りました。長野県の学校給食で出されていて、たくあんをおいしく食べてほしいという思いから開発されたそうです。キムチとたくあんが入っているので「キムタク」です!
 いものこ汁には、裾野市産のさといも、根深ねぎが入りました。
 あたたかい汁物とキムチで、からだがポカポカになりました。
画像2 画像2

2月7日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・メープルトースト ・ぎゅうにゅう
・ほうれん草とコーンのソテー ・ミネストローネ

 今日は、給食室でメープルトーストを作りました。メープルシロップとマーガリンを混ぜて、1枚1枚丁寧に塗り、オーブンで焼きました。焼けると給食室はいいかおりに包まれました。教室でも大人気!
 ミネストローネには、ブロッコリーが入りました。具だくさんで栄養満点のおいしいスープができました。

「メープルトースト、おいしかったよ!」

 そんな声があちこちから聞こえてきました。
画像2 画像2

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・手作り鮭ふりかけ ・ぎゅうにゅう
・関東煮 ・甘夏みかんの缶詰

 今日は、あたたかい関東煮です。給食室の大きな釜でじっくりコトコト煮込んで作りました。だいこんは、裾野市産です。大きくて立派なだいこんを届けていただきました。手作りの鮭ふりかけも人気でした。

〜教室からの感想より〜
☆関東煮のいいかおりがしました。
☆関東煮が具だくさんでおいしかったです。
☆ごはんとふりかけの組み合わせが良かったです。
画像2 画像2

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう
・ハムチーズサンドフライ ・磯ポテト ・かぶのスープ
 
 今日は、ハムチーズサンドフライが人気でした。最初はコロッケかと思った人が多かったようです。かぶのスープは、かぶの葉も入って栄養満点です。まだまだインフルエンザがはやっているので、しっかり食べて元気に過ごしましょう!

〜教室からの感想より〜
☆フライがおいしかったです。
☆磯ポテトが人気でした。
☆かぶがやわらかくておいしかったです。葉っぱまでおいしく食べられますね。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・麦ごはん ・だいこんのカレー ・ぎゅうにゅう
・ごぼうサラダ ・ヨーグルト

 今日は裾野市産のだいこんを使ってカレーを作りました。とっても大きくて立派なだいこんが届きました。だいこんがゴロゴロ入った、おいしいカレーになりました!
 また、いつもと違う食感を楽しむこともできました!

「だいこんがたくさん入っていておいしかったよ!」

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・いわしの梅煮
・れんこんのきんぴら ・かきたま汁 ・福豆

 2月最初の給食は、節分のこんだてでした。かきたま汁には鬼のかたちのかまぼこを入れました。福豆は、何粒入っているか数えながら食べていました。

「鬼のかまぼこ、かわいい!」
「福豆、おいしいね。」

 福豆の効果で、悪い鬼は追い払えたかな?
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(8時までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300