最新更新日:2024/06/02
本日:count up64
昨日:117
総数:451611
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

7月23日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・夏野菜カレー ・ぎゅうにゅう
・じゃこと大豆の揚げ煮 ・すいか

 1学期給食最終日は、子どもたちの大好きなカレーです。裾野市のたまねぎ、三島市のなす、かぼちゃを使って夏野菜カレーにしました。くだものはすいかです。暑かったので、水分補給にもなりました。
 給食後、廊下を歩いていたら、「1学期の間、いつもおいしい給食をありがとうございました!」と言ってくれる子がいました。東小学校ってすてきだなと改めて感じました。

〜教室からの感想〜
☆夏のカレーは最高ですね。
☆1学期最後にぴったりの大人気カレーでしたね。野菜たっぷりでいいですね。
☆夏カレー、すいか、夏を感じました。
☆すいかが甘さ、水分がちょうどよくておいしかったです。
☆この暑さですいかに大喜びでした。

7月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(こんだて)
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・マーボー豆腐 ・小松菜の中華炒め

 今日は、マーボー豆腐です。豆腐はもちろん、にんじん、たまねぎ、たけのこなど、いろいろな野菜が入り、栄養満点です。ごはんと一緒にもりもり食べていました。
 2年生は、午前中に食事マナーについての勉強をしました。早速、今日の給食から実践です。姿勢良く、食べ終わったお皿はピッカピカ!にこにこ笑顔の2年生。これからもマナーを守って楽しく食べてほしいです。

7月19日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・えだまめごはん ・ぎゅうにゅう
・さばの香味焼き ・ごまキムチ汁

 今日は、給食室でえだまめごはんを炊きました。ほんのり塩味の炊きあがったごはんに、しらすとえだまめを混ぜて完成です。えだまめのみどりがきれいに仕上がりました。
 また、みそ汁には裾野市産のじゃがいもを使用しました。ねりごま、すりごま、キムチが入って栄養満点です。

7月18日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ナン ・ビーンズドライカレー ・ぎゅうにゅう
・ゆでとうもろこし ・型抜きチーズ

 1時間目にいずみ学級さんに皮をむいてもらったとうもろこしを、給食室でゆでました。きれいな黄色で、あまくておいしかったです!ナンとドライカレーも大人気でした。今日のドライカレーには、ひよこ豆、レンズ豆、大豆が入っていました。レンズ豆と大豆は気づかずに食べてしまった人もいたようです。
 皮むきをしてくれたいずみ学級さんも、「とうもろこし、あまいね。」「これ、ぼくがむいたのかもしれないよ。」と盛り上がって食べていました。
画像2 画像2

給食室のお手伝い

 今日の給食は、ゆでとうもろこしです。全校で約200本使うのですが、全部皮をむくのはちょっと大変・・・。そこで、1時間目にいずみ学級のみなさんが皮むきをしてくれました。1本1本ていねいに皮をむいて、ひげをとって・・・。「ひげがいっぱいあって、上手にとれないよ。」「皮をむくときれいな黄色だよ。」「おいしいかなぁ。」みんなでやったら、あっという間に終わってしまいました。とっても助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・メープルトースト ・ぎゅうにゅう
・ミートボールのトマト煮 ・ほうれんそうとコーンのソテー 

 3連休明けの今日は、給食室でメープルトーストを作りました。メープルシロップとマーガリンを混ぜて、1枚1枚パンに塗り、オーブンで焼きます。給食室中が、メープルシロップのいいにおいに包まれました。教室でも、暑さに負けず、みんなしっかり食べていました。
画像2 画像2

7月13日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・あじの酢しょうが揚げ
・もやしの塩だれ ・豚汁

 今日は、地元の野菜がたっぷりの給食でした。裾野市のにんじん、じゃがいも、根深ねぎは豚汁に、御殿場市のもやし、三島市の小松菜はもやしの塩だれに使いました。地元の野菜は、やっぱりおいしいですね。

7月12日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・背割りロールパン ・ぎゅうにゅう ・やきそばソテー
・冬瓜ともずくのスープ ・乳酸菌飲料

 今日は、やきそばでした。たっぷりのやきそばをパンにはさんで食べました。
 また、浜松市産の冬瓜と裾野市産の根深ねぎを使って、スープにしました。冬瓜は、家で食べる機会が少ないかもしれませんね。夏が旬なので、給食に取り入れてみました。

7月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・鮭のごまマヨ焼き
・ひじきの炒め煮 ・たまねぎのみそ汁

 今日は、鮭にごまとマヨネーズをのせて焼きました。マヨネーズ味なので食べやすかったようです。みそ汁には裾野市産のじゃがいもを使いました。

〜教室からの感想より〜
☆ごまマヨ焼き、おいしかったです。
☆お魚がおいしかったよ。
☆和食、おいしいです。
☆暑いと牛乳も人気です。

7月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・コーンピラフ ・ぎゅうにゅう
・ミネストローネ ・フルーツのゼリー和え

 今日は、給食室でコーンピラフを炊きました。ミネストローネには、ズッキーニが入り、夏らしいスープになりました。たまねぎは、裾野市産を使用しました。いずみ学級のみんなは、プールの後で食欲旺盛!きれいに食べてくれました。
画像2 画像2

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・おろしそハンバーグ
・じゃがいものみそ汁 ・手作り鮭ふりかけ

 晴れて暑くなりました。「プールのあとのみそ汁がおいしかったよ!」と1年生。今日は裾野市産のじゃがいもを使ったみそ汁でした。手作りふりかけがついたので、ごはんが進んだようです。

〜教室からの感想より〜
☆ハンバーグと大根おろしの組み合わせが最高でした。
☆大根おろしソースがおいしかったです。
☆ふりかけがあると白いごはんが進みますね。

7月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〈こんだて〉
・五目ずし ・ぎゅうにゅう ・厚焼きたまご
・七夕のすまし汁 ・七夕ゼリー

 今日は、七夕こんだてでした。給食室で、五目ずしを作りました。また、すまし汁には、星形のにんじんやオクラが入りました。明日のお天気はどうでしょうか?願い事が届くといいですね。4年生の教室では、星形のにんじんに盛り上がっていました☆

7月5日(木)の給食

画像1 画像1
(こんだて)
・ソフトめん ・なすトマソース 
・ぎゅうにゅう ・ゆで枝豆

 今日は、静岡県産のなす、沼津市産のトマトを使ってなすトマソースにしました。夏らしいミートソースになりました。また、枝豆は三島市産でした。シンプルに塩ゆでにしました。どちらも大人気でした!

7月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チンジャオロース
・モロヘイヤとたまごのスープ ・冷凍みかん

 今日は、裾野市のモロヘイヤとにんじんを使って栄養たっぷりのたまごスープを作りました。

〜教室からの感想より〜
☆チンジャオロース、パワーがつきそうですね。
☆モロヘイヤとたまごのスープがおいしかったです。
☆モロヘイヤスープのとろみが飲みやすく、おいしかったです。
☆冷凍みかんが、あまくて冷たくておいしかったです。
画像2 画像2

7月3日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・米粉ロールパン ・ぎゅうにゅう ・鶏肉のマーマレード焼き
・ごぼうサラダ ・ベーコンとキャベツのスープ

 今日は、裾野市産のたまねぎをスープに使いました。
 鶏肉は、マーマレードやしょうゆなどで作ったたれに漬け込んで、オーブンで焼きました。ほんのりマーマレードの風味がして、教室でも大人気でした。

7月2日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう
・スタミナ焼き肉 ・春雨スープ

 今日は夏らしい暑い日になりました。これからどんどん暑くなっていきます。7月も元気にがんばってもらえるように、7月最初の給食は、お肉たっぷり、野菜たっぷりのスタミナ焼き肉にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(8時までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300