最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:117
総数:451556
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

7月19日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
業者さんの都合が悪くなって、献立が変更になりました。
   〔ごはん ふりかけ 牛乳 カミカミスナック 味噌汁 すいか〕  
写真は、今日のちょうせんじょうのイラスト「いちごちゃん&みかんくん」です。かわいいですね。みんな、果物大好きになってほしいです。
7月の給食は今日で終わりです。夏休みも、栄養のバランスのとれた食事をこころがけてください。

7月18日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、夏野菜のカレーでした。かぼちゃとなすは、大量調理でも、おいしく、きれいに仕上がるように、一回油で揚げて作ります。

7月17日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
冬瓜やズッキーニが入ったスープを作りました。
 教室からの一言・・・・
「冬瓜のスープ、皆ではじめに匂いをかいで、うーんいい香りー とニコニコしていました。」「ズッキーニをはじめて食べた人、10人くらいいました!!」

7月13日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、裾野産のじゃがいもとたまねぎで、煮物を作りました。
写真は、簡易ふらん器です。ふきとり検査をして、給食室内が清潔に保たれているか、手洗いが適切に行われているかを、定期的に確認しています。

7月12日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
セロリは、セリ、みつば、パセリなどと同じセリ科の仲間です。香りが強いため、昔はおもに香辛料や薬として使われていたそうです。きょうは、ミネストローネの中にセロリを入れました。
写真は、ミニアメリカンドックを作っている様子です。

7月11日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中華風の献立でした。主食は、にらが入ったチャーハンです。おこげつきのスープに、デザートは、フルーツ杏仁でした。

7月10日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、アーモンドトーストを作りました。アーモンドは、西アジアが原産です。ももに似ているのですが、果肉はうすいので、食用にしません。種の中身を食べます。熱や力のもとになる黄の仲間の食べ物です。
写真は、きゅうしょくにっきの素敵なイラスト「三色栄養の妖精」です。4年生が描いてくれました。給食を通して、食べ物の3つの働きを覚えていきます。

7月9日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、かぼちゃの味噌汁でした。かぼちゃは、6月〜9月頃が旬の野菜です。メキシコや南アフリカが原産地で、日本へは約400年前にカンボジアから伝えらたそうです。そのため「かぼちゃ」という名前がついたといわれています。
写真は、明日使用予定の「裾野市産 じゃがいも」の放射能測定を実施している様子です。結果は「不検出」でした。詳しくは、裾野市のホームページをご覧ください。

7月6日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、裾野産のモロヘイヤ入りスープでした。「野菜の王様」とも呼ばれるモロヘイヤは、エジプトが原産の野菜です。古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病が、モロヘイヤのスープで治ったという話があるそうです。

7月5日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日は七夕です。そこで今日は、すこし早い七夕献立でした。七夕の日は、そうめんを天の川や織り姫にみたてて食べる風習があります。江戸時代には、七夕にそうめんを食べると、病気にならないといわれていたそうです。そうめんの中には、星形の「ラッキーにんじん」が入っていて、笑顔いっぱいの給食時間でした。

7月3日(火) 7月4日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(火)
メンチカツは、ハンバーグに衣をつけて揚げたもの。ハヤシライスやコロッケと同じ日本で生まれた料理です。

7月4日(水)
今でこそ大衆魚と呼ばれている「さば」ですが、江戸時代には、徳川御三家をはじめ諸大名が、七夕の祝いに必ず将軍家に献上したという高級魚だったそうです。


7月2日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、きゅうりの入った麻婆豆腐でした。じゃがいもは、味噌で味つけしました。
写真は、「じゃがいもの実」です。4年生が、家の畑から持ってきてくれました。なかなか見ることができない珍しいものです。トマトもじゃがいもも、同じ「ナス科」の仲間であることを、このじゃがいもの実を見て実感することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 始業式 入学式 わくわくステージ開始
4/6 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300