最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:117
総数:451560
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6月29日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白米、黒米、大麦、はと麦、きび、あわ、アマランサス、黒ごまで、雑穀ごはんを炊きました。ミネラルや食物せんいをたくさん含んだおいしいごはんでした。

6月28日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミートソースとぎょうざの皮を交互に重ねて、ラザニアを作りました。果物は、伊豆産のシューサマーオレンジでした。

6月27日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
煮物のかぼちゃは、大量調理でも煮崩れしないように、油で揚げてから仕上げました。
主菜は、太刀魚の竜田揚げでした。2枚目の写真は、太刀魚の実物大の写真と、背比べをしている2年生です。かわいいですね。
果物は、さくらんぼでした。季節の味を楽しみました。

6月26日(火) きょうのこんだて

画像1 画像1
「色合いとして衝撃だったようです」という教室からのコメントにあるように、黒ごまで作ったソースがかかったハンバーグでした。でも、食べてみると「おいしー」との声もあがりました。そして、食後は「みんなお歯黒状態」でした。

6月25日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、豚肉のフライでした。フライにかけたソースは、たまねぎとりんごのすりおろしを加えて作りました。「なんだか甘い味がしておいしい」「だいこんおろしかと思ったよ」「ごはんにぴったりの味だね」などの声がありました。

6月22日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、ふるさと給食週間の最終日でした。
裾野ポークや平井のすいかを使いました。
甘くておいしいすいかでした。

6月21日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは、富士市で人気のあるつけナポリタンに、裾野市産のじゃがいものソテー、富士山の形をしたゼリーでした。
いつも給食をもりもりたべてくれる元気いっぱいのみなさんが、富士山ゼリーを持って集まってくれました。

6月20日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふるさと給食週間にあわせ、毎年この時期に「沼津産あじのひもの」が登場します。油で揚げるので、頭から丸ごとパクパク食べることができます。
ごまあえのさやいんげんは、三島市産と裾野東小産でした。6年生は理科で、いんげんを使い「食物の成長」を勉強しているそうです。
すいとんは、裾野市産モロヘイヤ粉を使って作りました。

6月19日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
主食は、静岡県で収穫の多い、みかん入りのパンでした。おんせいビシソワーズは、裾野産のたまねぎとじゃがいもをたくさん使って作りました。
4年生からのひとこと・・・
「やっぱ裾野の野菜だと思った。なんだか野菜のあまい味がした」素敵なコメントに心が温かくなりました。

6月18日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日から22日までは、ふるさと給食週間です。静岡県の特産物がたくさん給食に登場します。きょうは、黒はんぺんを磯辺揚げにしました。黒はんぺんは、いわしのすり身で作るはんぺんです。静岡県では、はんぺんといえば黒はんぺんをさすほど、一般的な食べ物です。五目煮豆に使用したひじきは、伊豆産です。味噌汁に使用したじゃがいもとたまねぎは、裾野市でとれました。
 写真は、豆つまみ競争をしている2年生です。担任の先生が「豆10個つまみ競争をするよ」と声をかけると、ずらりとおかわりの列ができました。

6月15日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、食物せんいたっぷり「麦ごはん」でした。
ちょうせんじょうの味わいあるイラストは、4年生が描いてくれました。麦ご飯の感じがよくでていますね。

6月14日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室で、セサミトーストを作りました。1鉄板8枚ずつ、丁寧に焼き上げていきます。

かぼちゃでグラタンを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうは、かぼちゃを使ってグラタンを作りました。ルウも手作りです。デザートは、紫陽花のようなゼリーが入ったフルーツミックスでした。

5月31日(木) 旬の味

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)の給食は、旬の味「グリンピース」のごはんでした。
グリンピースは、子どもたちが一生懸命むいてくれました。むきたてのグリンピースは、甘くて柔らかくてとってもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 お休み
3/10 お休み
3/11 朝:読書 3.11東小防災の日 1年生は5時間授業、12日が4時間授業
3/12 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 下校:1-4年13:30、5・6年15:30頃
3/13 朝:そうじ ALT 巡回相談員 お弁当※6年生はバイキング給食
3/14 朝:そうじ ALT 健康教室
3/15 朝:運動 PTA新聞№148号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300