最新更新日:2024/06/03
本日:count up146
昨日:102
総数:451795
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

スクールロイヤーをお招きして

 スクールロイヤー(弁護士)を学校にお招きして、5,6年生に対して話をしていただきました。
 主に、いじめについてです。法律と照らし合わせて、わかりやすく話をしてもらいました。子どもたちも積極的に質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうなる?駅前商店街

 3年生の社会です。3年生は、自分たちが住んでいる裾野市のことを調べます。
 そこで、早速、お題が出ました。裾野駅前商店街のお店がどんどん減っている。なぜ?
 子どもたちは、自分の考えをホワイトボードに書いて黒板に貼りました。
 「あとをつぐ人がいないから」なるほど、あるかもね。
画像1 画像1
画像2 画像2

税について考える

 6年生が租税教室を行いました。
 まず、始めに、「税金を払いたいですか?」というアンケートを行いました。今は、タブレットですぐに集計結果が出ます。
・は い:54%
・いいえ:46%

 ほぼ半々です。さて、税金をもし集めない世の中になったらどうなるのか、その動画を視聴しました。子どもたちは、どう感じたでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

整いました

 清掃業者に依頼して、プールの清掃を行いました。
 今日の晴天に、プールも輝いています。今年度も安全第一で楽しい活動ができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語授業

 5年生の外国語授業です、タブレットを使って、何かを作っています。
 スライドを作っていますと教えてくれました。さて、何のスライドでしょう?
 とても集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつといくつ

 1年生の算数です。10は、いくつといくつに分けられるか、考えています。
 7と3、1と9など、いろいろな意見が出ました。ブロックを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

君の名は

 2年生が、なにやら楽しそうにグループで話し合いをしています。何の話合いか尋ねたところ、いずみのつどいの学級のお店の名前を考えているとのこと。
 どんな名前にしたら、お客さんが来てくれそうか、アイデアを出し合っていました。
 教育実習の先生とも相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高い、低い

 4年生の社会です。静岡県の土地の高さ別に色分けをしています。
 塗り終わって、地図を見た時、どんなことに気が付くかな?静岡県の高い場所は、どこなのかな?低いところはどこかな?いろいろな気づきが生まれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆったりとした時間が流れる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが高学年で行われました。
 読み聞かせを聞いている時間が、魔法がかかったかのように、ゆったりとした時間が流れます。とても心地が良くなります。不思議ですねぇ。
 ボランティアの皆さん、お忙しい中、素敵な読み聞かせをありがとうございました。

不審者侵入!

 もちろん、訓練です。
 不審者役は警察官です。教室に乱入するのは、児童の心の負担を考慮し避けました。職員室に入るという設定で行いました。そして、子どもたちへの被害を防ぐために、教室を封鎖し、室内に留まる訓練をしました。
 男性教員は、さすまた等を持って、不審者と対峙する訓練をしました。警察官も暴れてくれましたが、実際は、もっとすごい修羅場になることが実感できました。
 この訓練を生かし、ますます子どもの安全を確保しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、クラブがスタートしました!5時間目が終わると、楽しみでそわそわしていました。4年生が初めてなので、上級生が優しく教えてくれていましたね♪

人気は衰えず

 大谷選手からもらったグローブ。今も人気です。
 使用のルールを守って、子どもたちは使っています。
 「野球しようぜ!」のメッセージが、生きています。
画像1 画像1 画像2 画像2

消毒中!

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の野菜の先生が、2年生の野菜に消毒をしに来てくださいました!
一鉢一鉢シュッシュッと。野菜もうれしそうです♪
いつもありがとうございます♡

がんばれがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では「がんばれ〜!」と2年生の声援が聞こえてきました。全力で走るリレー。バトンパスも上手です!

行ってきま〜す

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が偕楽園へ虫取りに出かけました。
 昨日の天気とはうってかわって、雲ひとつない五月晴れです。
 熱中症に気を付けて、行ってらっしゃ〜い。
 
 見守りボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございます!皆様のおかげで、子どもたちは安心して活動することができます。

ひかりのプレゼント

 2年生の作品です。日の光を浴びて、きれいな模様が廊下に映し出されていました。
 2年生の作品が、すてきな廊下に変えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える

 今、日本は平和です。そんな日本もかつては、他国と戦争をしていました。過去を振り返り、いかに今日の平和にたどりついたのかを子どもたちが学ぶことは大切です。そして、未来永劫、この平和を続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなお店にしようかな

 2年生が、いずみのつどいのお店について話し合っています。
 いろいろなアイデアが出たようですね。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のごとく

 6年生がリレーをしています。
 さわやかな5月の風になって、かけぬけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業日和

 1年生が、鉢にアサガオの種を植えていました。
 今日は、外で作業をするには、もってこいの天気です。「種は5個植えます」という先生の話をよく聞いて、サイコロの5の目のように植えていました。
 さて、何色の花が咲くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 内科検診3・6年
5/21 内科検診2・5年・いずみ学級
5/23 動物愛護教室3年
5/24 クラブ
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300