最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:305
総数:451516
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

オンライン授業練習 1年生 2年生

画像1 画像1
本日、1年生、2年生を対象に15時よりオンライン授業練習を行います。
Wi−Fiを利用することで接続が改善されることがあるようです。Wi−Fi利用が可能な方は、切り替えてみてください。
15時までに接続をお願いします。第2回オンライン授業練習 1年生2年生
タブレット端末が動かない!とき

9月24日 時間別登校児童数

画像1 画像1
来週も引き続き、密にならない登校への御協力をお願いします。

9月22日 時間別登校児童数

今日は、8時〜8時5分でやや混雑していましたが、密になる程ではありませんでした。来週も7:50登校を継続します。御協力をお願いします。
画像1 画像1

9月21日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今週から地区別ではない登校になります。今日も昇降口の混雑は見れませんでした。御協力、ありがとうございます。

ステップメニュー 2-6 2-7 2-8

画像1 画像1
メディアコントロールの練習
夏休みと同じように各家庭でチャレンジ
わがやのルール
家族で話し合ってわがやのルールを作る
👉ステップメニュー2(児童版)
(ルール作りの参考)https://www.mext.go.jp/component/a_menu/educati...

9月17日 時間別登校児童数

画像1 画像1
密になる時間帯を避けていただいた御家庭が多く、昇降口の混雑がとても緩和されました。いろいろな御家庭の事情があるかと思いますが、このように御協力していただいたことを心から感謝いたします。

こんなときはどうしたらいいの?

画像1 画像1
 

9月16日 時間帯別登校児童数

画像1 画像1
できるだけ密集を避けて、登校するように御協力をお願いします。
購買窓口は8:10〜8:20まで開いています。

オンライン授業練習 1年生2年生

画像1 画像1
24日に1年生2年生を対象にした2回目のオンライン授業練習を行います。
15:00〜15:30で実施します。よろしくお願いします。第2回オンライン授業練習 1年生2年生

9月14日(火)・15日(水) 時間帯別登校児童数

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から、地区別時差登校を解除します。引き続き、密にならないように分散しながら、7:50以降の登校をお願いします。

9月10日(金)13日(月) 時間帯別登校児童数

画像1 画像1 画像2 画像2
「密」にならないように、混雑を避けた登校への御協力をお願いします。

みんなで気を付けましょう

画像1 画像1
☚厚生労働省が発表した今年4〜7月のデータです。

小学生は、学校でも感染していますが、家庭での感染が多いです。
無症状や軽症でも感染するところがやっかいですね。「熱が上がったり下がったりする」「喉がちょっとだけ痛い」こんなときは要注意です。

「よりよい東小をみんなでつくっていくためのアンケート」結果について

画像1 画像1
 貴重な御意見をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
15日に学校便り(特別号)を配布しましたが、掲載できなかったデータや回答をこちらに掲載します。
「よりよい東小をみんなでつくっていくためのアンケート」別回答
学校アンケート結果 保護者
学校アンケート児童 結果
学校アンケート結果 地域の方

 アンケートにコメントを書き込むとき、当然のことですが、それを受け取って読む側になって考えること、それは、紙からデータ入力になっても変わらないはずです。子供が育つ環境をともに作る当事者同士として、「互いに対等に互いに尊重の気持ちを持って改善に向き合う」ーそうありたいものです。
 もちろん、何を述べてもよいのです。厳しい指摘であっても根底に尊重がある発言は、学校や教職員を鼓舞し、改善につながる原動力になります。みんなの声、みんなの力が学校の進化につながる、そういう東小にしましょう。

第2回オンライン授業練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生以上で2回目のオンライン授業練習を行いました。御協力していただき、ありがとうございました。
第1回目より接続状況は改善されたようですが、繋がりにくい家庭もあったようです。申し訳ございませんでした。
次は、24日に1年生、2年生が行います。よろしくお願いします。

緊急事態宣言延長にあたって

画像1 画像1
学校からのお知らせです。
見やすい方でご覧ください。

スマホで見る場合はこちら
緊急事態宣言中の対策について

パソコン画面で見る場合はこちら
緊急事態宣言中の対策について

緊急事態宣言延長ってどういうこと?

画像1 画像1
下校の前に、保健の先生から、全校児童に向けて注意喚起の放送です。
「家の中でも、換気と手洗い。必要な外出かどうか家の人と相談して。」
「誰か身近な人がウイルスを持っている…そう考えて気を付けるための宣言です。」
月曜日にみんな元気で会いたいから。

ステップメニュー 2

画像1 画像1
「学校でも家でも いつでも必要なときに、自分の力でタブレットを正しく活用して学習する力がついてきたよ」
「オンラインの授業はどんなことに気を付けたらいいか分かったよ」
こういう姿を目指して、少しずつ取り組んでいきます。
ステップメニュー2(児童版)
ステップメニュー2(保護者版)

すそのん寺子屋 22日・29日 中止について

画像1 画像1
 22日から行う予定だった放課後学習支援「すそのん寺子屋」ですが、緊急事態宣言が延長されたので、中止します。
 10月6日より開始します。よろしくお願いします。

タブレット端末が動かない!とき・・・

画像1 画像1
10日は1年生・2年生が持ち帰り、14日には3年生以上で第2回目のオンライン授業練習を行います。
電波や接続状況については調査中ですが、もし動かなくなったときに、こちらを参考に回復を試みてください。(子供たちには配布済みです)
タブレット端末が動かない!とき

あいさつプロジェクト(仮)始まります!

画像1 画像1
昼休みに、児童会役員が、校長室に相談に来ました。
「あいさつをみんながもっとできるようにしたいです。」
「あいさつが返ってくると元気になるからです。」
「東小のみんなに呼び掛ける方法を考えました。」
「動画やクイズを作ったんですけど、やってもいいですか?」

「本気なんですね。大賛成です。私も仲間に入れてください。」
「おーーーーー(^^)/」
さあ、何かが始まりますよ(*^_^*)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み 12時頃学級発表(2年生以上はclassroom 新1年生・いずみ学級はメール配信)
4/6 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300