最新更新日:2024/06/14
本日:count up161
昨日:221
総数:453869
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

運動会まであと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
週末になりますが「そろりスタート」と言われるように、引き続き感染対策をして、元気に月曜日に登校できるようにしてください。
カレンダーによっては11日がお休みになっていますが、お休みではありません。気をつけてください。土日の検温もよろしくお願いします。

10月8日 時間別登校児童数

画像1 画像1
今朝は、登校する時間帯が比較的早かったようでした。昨晩、地震がありましたが、登下校中にもし地震が起きたらどうするのか、考えるよい機会かもしれません。危険な場所がないか、もう一度確認してみてください。

第3回オンライン授業練習(10月)

画像1 画像1
10月のオンライン授業練習は2学年ごと実施します。19日は5年生・6年生、21日は3年生・4年生、22日は1年生2年生が行います。
詳しい日時などは、こちらで御確認ください第3回オンライン授業練習 
以前配布した文書には1年生2年生は15:00〜16:00となっていましたが、15:00〜15:30の誤りです。申し訳ございません。

入学準備説明会

画像1 画像1
11月に行われる入学準備説明会ですが、10月の学校便り裏面の月予定では26日(金)とありましたが、11月25日(木)に行います。(就学時健診で配布された日時が正しい日時です。)
御迷惑をおかけして、申し訳ございません。

運動会に向けて 3年生

3年生はリレーの練習です。秘密の特訓かな。今年は何組が勝つのでしょう!?
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日に行われる運動会に向けた練習が始まりました。
各学年・学級で熱のこもった練習が行われています。
今年は、コロナの影響で分散型の運動会となりますが、「かがやけ!瞳」を目標にみんなでがんばりましょう。

10月7日 時間別登校児童数

画像1 画像1
気温が少しずつ下がり始めました。季節の変わり目で、体調を崩しやすくなっています。コロナの感染状況は落ち着いている様相ですが、お子さんの体調を確認してからの登校をお願いします。

第1回 すそのん寺子屋

今日は1回目の「すそのん寺子屋」を行いました。
どの教室もしーんと静まりかえった60分間。みんな集中して頑張っていました!

画像1 画像1 画像2 画像2

火災避難訓練

今日は3年生といずみ学級が、避難訓練を行いました。はんかちで口を覆い、低い姿勢で避難していました。気をつけないといけないのは、火よりも「煙」ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「おうち読書」 ありがとうございます。

画像1 画像1
先週の土・日は、家族で読書を楽しむ「おうち読書」の日でした。ノーメディアや家の人との読書など、読書を広げるために取り組んでいただき、ありがとうございました。
 次回は、10月16日・17日です。詳しくは→おうち読書
【家の方からの感想】
★テレビも音楽も流れていない、静かな部屋に集まってめいめい読書をするのはとても新鮮でした!また次の機会が楽しみです。
★同じ本を2回読み聞かせしてもらいました。いつもと逆の立場も新鮮でした。



10月6日 時間別登校児童数

庇の工事が終わりましたので、通常通り西門から登下校するようになりました。今週は、8:00〜8:05の登校がやや混雑しています。引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1

後期児童会・委員長 任命式

前期後期制で行われている委員会活動の各委員会・児童会の任命式が行われました。
全校で集まることはできませんので、今日の任命式のようすを録画し、後日全校に流します。
コロナの影響で限られた活動になりますが、東小のみんなのためによろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末の使い方に気をつけてください

画像1 画像1
 10月1日より持ち帰りを始めたタブレット端末ですが、放課後、学校に持って来て砂場で遊んでいる子がいたようです。
 持ち帰った後の故障は、修理補償の対象外になります。
 持ち帰った端末の使い方や保管の方法など、十分気をつけてください。

避難訓練(火災)

 今週は、学年ごとに避難訓練を行う避難訓練週間です。対象の災害は「火災」です。
火災についての動画を視聴した後に、防火扉を閉めて実際の避難を想定した訓練を行います。
火災が増えるこれからの季節。ぜひ忘れないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 時間別登校児童数

画像1 画像1
11日以降も7:50登校を継続します。600人以上の児童が集まる東小です。引き続き、登校する前の検温や健康観察をお願いします。

6日「すそのん寺子屋」スタート

画像1 画像1
 中止になっていた「すそのん寺子屋」ですが、6日より開催します。
 学年ごとに教室に別れて、15:00〜16:00に自分で学習を進めます。
 参加する児童は、自分で学習する準備をしておきましょう。

11日以降も7:50登校です

画像1 画像1
 お子さんと家族の健康状態を校舎に入る前にチェックしていますが、このことは地域の感染レベル2〜3の場合に求められていることです。(現在のレベルです。)
 したがいまして、昇降口解錠時刻7:50をもうしばらく続けることになります。御理解ください。

決定!運動会の色分け

10月30日に行われる運動会の色を決めるくじ引きが行われました。
1年4組と5年4組は、はたして何色の組になるのでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 時間別登校児童数

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の警戒レベルは下がりましたが、引き続き、距離の確保やマスクの着用などの感染症対策を行っていきます。御家庭でもお子様の健康状態の確認をお願いします。

情報モラル オンライン授業 4年生5年生6年生

高学年を対象に、情報モラルについて、専門家の方にオンラインで授業をしていただきました。
肖像権やトークアプリの危険性、ネットゲームの課金トラブルなどについて分かりやすく教えてもらいました。
私たち大人にとっても、大切なことです。今日の様子を保護者の皆様にも見ていただけるように計画しています。ぜひ家族で見て、みんなで考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み 12時頃学級発表(2年生以上はclassroom 新1年生・いずみ学級はメール配信)
4/6 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300