最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:305
総数:451497
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、立派な発表でした!

2学期終業式

2学期最終日です。
終業式はMeet放送で行いました。

2学期頑張ったことを校長室で発表する児童、
そして、その様子をモニターごしに見る児童。
校長先生の話も校長室から。

タブレット端末の活用と感染症対策をミックスした取組も定着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最終日を前に・・・

画像1 画像1
明日は2学期最終日。
でも、その前に・・・

 冬休みの過ごし方を確認しているクラス
 教室の掃除をしているクラス

いろいろでした。
 
画像2 画像2

ネット依存度

画像1 画像1 画像2 画像2
12月23日11時現在、202名が判定を行っています。
その結果は、この円グラフの通りです。
・問題なし 69.8%
・要注意  28.2%
・ネット依存が疑わしい 2%

今後も、長期休み(春休み/夏休み/冬休み)の前後に、依存度判定を行います。次回は、春休みの前に実施しますので、自分の生活をコントロールする力をつけていきましょう。

「令和3年度ネット依存対策講演会」のお知らせ

画像1 画像1
 現在、「ネット依存度スクリーニングテスト」を実施しています。ネット依存度を知ることで、メディアとの上手な付き合い方を考えるきっかけにしてほしいと思っております。

 さて、静岡県教育委員会社会教育課より「ネット依存対策講演会」の案内が届きました。会場には人員制限がありますが、オンラインでの参加も可能です。興味のある保護者の方はぜひどうぞ。(事前申込が必要です)

 案内リーフレットはここをクリック

冬休みとタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは全員、「ネット依存度スクリーニングテスト」を受けて、自分の依存度を知ってください。
大人も、子どもたちのために、学びましょう。
☞<swa:ContentLink type="doc" item="198207">冬休みにやること</swa:ContentLink>
▶お子さんのタブレットの「GIGA連絡掲示板」を必ず確認してください。

表彰されました!

画像1 画像1
「令和3年度学校環境衛生活動優良学校」として、表彰を受けました。

教室環境や飲料水質、校内の清潔、プールの管理、感染対策などが優良であると、静岡県学校保健会と静岡県薬剤師会から誉めていただきました。(県内で16校だけだそうです。誇りに思います。)
養護教諭を中心として取り組んでいることですが、今年度はご家庭のご協力も大きいと思います。皆でいただいた表彰です。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、3年生はクラブ見学をしました。
今日は、グループで興味のあるクラブを見学しました。

「もう、入るクラブを決めた!」
そんなことを言う3年生もいました。
楽しみで仕方がない様子が伝わってきました。



SDGsにつながる活動

画像1 画像1
画像2 画像2
環境美化委員会の人が、SDGsの目標の意味や目指していることを、昼の放送で全校児童に伝えています。今日は、ジェンダー平等についてでした。

SDGsにつながる活動

5年生は、国語「学校を100倍すてきにしよう」の学習で取り組んだり、家で意識して節水したりしていました。3学期にも知恵の輪タイムで探究する計画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGsにつながる活動

画像1 画像1
プリンターの使用済みカートリッジも、こうして集めて再生されます。

ベルマークありがとう2

画像1 画像1 画像2 画像2
集まったベルマークは、こうやって「きれいに切りそろえて」「整理して」「発送されて」います。事業部のみなさん、ありがとうございます。

ベルマークありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
「塵も積もれば山となる」
東小というたくさんの子ども・たくさんの大人が関わる学校だからこその強みを発揮できています(*^_^*)

★子どもたちが持ってきてくれたベルマークは、まず各教室の箱へ。その後、係の子どもたちが、生活科室前の「ベルマーク封筒」に種類毎に分けて入れています。それから、PTA事業部の皆さんが、整理・発送作業を担っています。

すそのん寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は寺子屋でした。支援員の皆さんに見守られながら、みんながんばっています!

おうち読書だより もうすぐ冬休み号

画像1 画像1
 おうち読書への御協力、ありがとうございます。「家族みんなで読んでいます。」や「読み聞かせの時間ができました。」など、たくさんの御意見をいただいたので、「おうち読書だより」に掲載させていただきました。
 そのほか、鈴木図書館の「読書通帳」、「よきかせんせい第2弾(予告)」などを掲載しましたので、ぜひ御覧ください。
おうち読書だより4

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、2年生以上に読み聞かせをしていただきました。
10分間ですが、食い入るようにみんな聞いていました。
ありがとうございます。

【リーバーより】サーバートラブルのお詫び

 12月11日(土)8:33〜12:25頃にかけて、サーバートラブルにより、アクセスしづらい事象が断続的に生じました。弊社の不手際によりご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
 今回のトラブルは、セキュリティ品質の向上を目的としてサーバー上のソフトウェアのアップデートを行った結果、一部機能が正常に動作しなくなったことで生じました。
 今後、このようなことが起こらないよう、事前の技術検証を充実させることで、再発防止に努める所存です。
 何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
             株式会社リーバーより

1月授業参観のお知らせ

画像1 画像1
 1月20日、28日に授業参観を予定しています。20日は高学年、28日は低学年・いずみ学級です。2時間目、3時間目を公開しますが、基本的に地区別での参観をお願いしています。
詳しくは、こちらをクリックしてください⇒授業参観(1月)

読み聞かせボランティア 昼休み

画像1 画像1
今日は、お昼の読み聞かせをしていただきました。
聞きに来た子は少なかったのですが、とっても盛り上がっていました!

東地区表彰式

 東コミセンで「東地区表彰式」が行われました。
 東地区の発展に尽力された方や団体、他の模範となる活動を実践している方や団体等が表彰対象になるのですが、今年度、東小は金管バンドクラブが受賞することになりました。
 コロナ禍で演奏の機会が減ったにもかかわらず、練習方法を工夫しながら練習を継続していることが認められての表彰でした。
 今日は6年生の代表が表彰式に出席し、表彰状を受け取りました。
 今回の受賞を励みに、1月末の東部吹奏楽フェスティバルに向けて練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300