最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:117
総数:451556
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

待ちに待った給食です!

 夏休み明けで、最初の給食のメニューは、カレーライスです。
 トマトやリンゴが入っていて、とってもおいしかったです。
 距離をとって、会話のない新しい生活様式の給食ですが、
 みんなで食べる給食は、またひと味違うかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな詩ですね

 昇降口の横には、いつもすてきな詩が飾られています。
 図書室の担当の先生が、季節にあった詩や言葉を紹介してくれています。
 少し立ち止まって、じっくり読んでみてください。
 
画像1 画像1

算数の授業です

 1年生は、さっそく算数の授業を行っていました。
 先生の質問にも元気よく答えていたので、夏休みの間にしっかり復習をしたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再開初日の教室風景

 前期再開初日ということもあり、係や座席を決めている学級がありました。図書室に借りていた本を返している学級もありました。夏の思い出を語り合ったのでしょうか、少人数で楽しそうに話をしている学級もありました。

 暑い暑い夏休みだったので体調面を心配していましたが、思っていたより元気な表情で前期再開初日を過ごしていたので安心しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期再開!

 16日間の夏休みを終え、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今朝は、前期再開ということで校長先生からのメッセージをテレビ放送で伝えました。
 新型コロナウイルス感染症の終息が見えない状況だけれども、「明るい挨拶」、「感謝を伝える『ありがとう』」、「明るい笑顔」を大切にしながら、今、自分たちにできることを精一杯やっていきましょう。一人一人の小さな頑張りの積み重ねが、かがやく瞳がいっぱいの東小につながっていくことでしょう。
 

画像1 画像1

学校再開に向けて

東小の保護者の皆様

 残暑お見舞い申し上げます。

 例年よりかなり短い夏休みですが、いかがお過ごしでしょうか。新型コロナ感染症対応として自粛を心掛けた毎日なのではないでしょうか。
 さて、来週24日より学校が再開となります。この週末は、学校生活に対応できるように生活リズムを整えて(早寝・早起き・朝ごはん)過ごすようにお子さんに伝えてください。また、夏休み中も健康チェックカードの記入をお願いしたところですが、24日の朝の検温と体調チェックは特に念入りにお願いします。(健康チェックカードも忘れずに持たせてください。)なお、体調がすぐれない場合には、登校を見合わせ自宅で様子を見るようにしてください。
 来週になると暑さは少し和らぐようです。学校でも新型コロナ感染症対策(3密の防止、換気、大声を控える等)と熱中症対策(帽子の着用、こまめな水分補給等)に気を付けていきますが、各家庭におかれましても御協力をお願いいたします。

【別件です】
 本年度の家庭教育学級生の募集についてです。夏休み前の8月7日(金)を締切にしておりましたが、8月28日(金)まで募集期間を延長しますので、興味関心のある方はぜひ申し込みをお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み!

 例年より短いですが、明日から16日間の夏休みです。
 学級での指導を終え、笑顔で学校を後にしました。

 感染予防のため、外出を控えることになると思いますが、充実した夏休みが過ごせるように工夫をしてみてください。

 近隣都県では、連日かなりの数の感染者が出ている状況です。
 夏休み中の健康チェックカードの記入も忘れずにお願いします。

 24日、笑顔で、かがやく瞳で登校をしましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを迎えるにあたって

 明日から夏休みということで、今朝はテレビ放送を使って校長先生からのメッセージを全校に伝えました。
 新型コロナウイルス感染症対応で、これまでとは同じような生活ができない部分がたくさんありましたが、元気に過ごせたのは何よりです。
 励ましの意味も込めて、東京アーティスツ合奏団による「ビリーブ」の演奏(映像)も流しました。子供たちはその演奏に聴き入っている様子でした。
 こんな時だからこそ、明るい未来を信じて一歩一歩進んできたいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

すそのん寺子屋 4日目!

 今朝は穏やかな日差しでしたが、それからぐんぐん気温が上がり、下校時には真夏のような暑さとなりました。
 いよいよ、明日は夏休み前最後の登校日です。
 夏休み前の寺子屋も最終日となります。
 楽しい夏休みが迎えられるように、熱中症に気を付けてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

すそのん寺子屋 3日目

 気温がぐっと上がりましたが、寺子屋に参加している子は暑さに負けず、集中して学習しています。
 保護者や大学生の先生にも教えてもらい、進んで学ぶ姿はとても立派です!
 夏休みまであと2日です。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンドクラブ練習(希望者)

金管バンドクラブの希望者による練習も行われています。
新しい生活様式の中で、今までのような練習はできませんが、距離を保ちながら、今できることを一生懸命にしています。
音を合わせること、心を合わせる楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すそのん寺子屋 2日目(8月4日)

すそのん寺子屋2日目です。
「寺子屋楽しかった〜」「やりたかったワークを進められた」「明日もがんばる」と前向きな子どもたちの声が聞こえてきました。
主体的に学ぶ楽しさを味わっているようでした。
寺子屋の先生方、ありがとうございました。7日までありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日の朝の様子

今年は、新型コロナウイルスの影響を受け、8月7日まで学校があります。
暑さに負けず、元気に登校してきています。
畑の草取りをしている4年生がいました。
朝の「ランランウォーキング」も今週は出られる人だけ歩いていますが、元気いっぱいの笑顔が嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋 スタート!

 放課後学校に残って、先生と一緒に宿題をしたり、復習の授業を受けたりして、学習支援を行う「すそのん寺子屋」が今日から始まりました。
 150名以上の子が参加して、約60分間という長い時間でしたが、集中して学習していました。
 外はすっかり夏模様ですが、みんなとってもよくがんばりました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300