最新更新日:2024/06/18
本日:count up303
昨日:198
総数:454618
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6年生を送る会 その9

企画、準備、運営、片付け等、6年生の最高のフィナーレのために力を注いだ5年生。

次期リーダーとしての片鱗をあちらこちらで見せてくれました。

これからの活躍に期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その8

楽しいひとときはあっという間です。
6年生は満足そうな笑顔で体育館を後にしました。

下級生の思いをしっかり胸に刻んで、残りの小学校生活を充実させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その7

下級生からの思いを受け止めた6年生。
5年生へのメッセージ、気持ちを合わせた手拍子と足踏みの音が体育館に響き渡り、感謝の思いが5年生に伝わったことと思います。

そして、「挨拶」「笑顔」「協力」のバトンと校旗が5年生に渡され、学校のリーダーとしての引き継ぎがなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

5年生からは、事前に録画した歌の贈り物の披露がありました。
途中で画面が6年生の先生方が歌う場面に切り替わると、ちょっと会場内がざわつきました。

準備や運営で忙しかった5年生ですが、6年生に「ありがとう」の気持ちが十分伝わったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

だれの目? だれの手?
4年生の出し物は工夫がいっぱい。
当時の思い出が鮮明によみがえってきたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

ペア活動で楽しい思い出がいっぱいの1年生の登場です。
1年生からの思い出メッセージに、うるっときた人がいるみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 次は3年生。
 6年生へのクイズやダンスの披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 今回は、全員が一斉に体育館に集まることができないため、入れ替え制で各学年からの出し物を6年生に披露することにしました。

 まずは2年生から。
 クイズあり、ダンスあり。
 当時の担任の先生を忘れている人がいるみたいですね!?
 でも、国語で勉強したスイミーや運動会のダービーはよく覚えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

下級生からの心のこもったメッセージを受け止める時間の幕開けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は 6年生を送る会

 明日は、6年生を送る会が行われます。
今年は、出し物をする学年だけが、6年生の待つ体育館へ行きます。
 お掃除や委員会などで支えてくれた6年生に
感謝の気持ちが伝わるように、準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAベルマーク整理

今年度のPTAベルマーク整理も、今日が最終となります。
御協力ありがとうございました。
次年度も回収する予定です。引き続き御協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書整備ボランティア活動

年度末に向けて、図書整備を行っていただきました。
ボランティアでいつもきれいにしていただき、
本に向かう子供たちも増えています。
 次年度もぜひ図書整備ボランティアへの御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

すそのん寺子屋 最終日

 8月の第1期と10月以降の第2期に渡って行いました「すそのん寺子屋」も
今日で最終日となりました。
 1回も休まずにがんばった子、
 自分で勉強するようになった子、
 支援の先生に教えてもらって勉強が分かった子
みんな、よくがんばりました!
学習支援していただいた先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよです

 まだまだ寒い日が続いていますが、校庭の梅の花はきれいに咲いています。
 春は確実に近付いてきています。

 6年生の廊下に「カウントダウンカレンダー」が張り出されていました。
 卒業まで30日を切ってしまいました。
 コロナ禍で思うように過ごせなかった日々でしたが、残りの日々を大切に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度入学児童保護者様へ

 入学説明会でお知らせしましたように、
本日、12時ごろに次年度入学児童の保護者の皆様に「まもメール」のテスト配信をさせていただきました。
 登録していただいている方は、ぜひ御確認ください。
 まだ登録していない方は、お早めに御登録をお願いします。

いずみタイム(ペア活動)

 今日は、1年生と6年生のペア活動の日です。
いよいよ6年生を送る会が来週に迫り、
6年生と一緒に過ごす時間も、少なくなってきました。
 今のうちに、たくさん東小での思い出をつくっておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 高学年

今日は、高学年の読み聞かせがありました。
少ない読み聞かせの回数ですが、
本の楽しさを子供たちに教えていただき、
ボランティアで読み聞かせをしていただいて、感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもメールの登録 お願いいたします

 先日、次年度の入学する児童の保護者様に
説明会を行いました。
 東小職員一同、新1年生の入学を楽しみにしております。

 説明会で御案内しましたテストメールを、10日に送信いたします。
まだ登録していない方は、お早めに御登録ください。
画像1 画像1

避難訓練 地震

地震の避難訓練を行いました。
実際を想定した予告なしでの訓練です。
災害は、いつ起きるか分かりません。
みんな、自分で考えて、しっかり避難できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ 1年生

立春を過ぎました。
暦の上では春ですが、ここのところ寒い日が続いています。
春はまだまだ先のようですが、学校では新年度の準備が始まっています。

昨日は、新1年生の保護者を対象にした「入学説明会」が行われました。
入学まで2か月足らずです。説明会で話した内容を踏まえ、準備を進めていただければと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 朝:修了式 特別日課3時間 卒業式13:30開式 1〜5年下校11:30
3/20 祝日(春分の日)春休み開始(4/6まで)
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300