最新更新日:2024/06/02
本日:count up60
昨日:117
総数:451607
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いつも図書室をきれいにしてくれています!

 今日も、ボランティアで図書室の本の修復をしていただきました。梅雨時もあってか、図書室の本を借りに来る子がたくさんいます。とってもうれしいです。本をよみがえらせてくれる図書ボランティアの皆様には、感謝です!
画像1 画像1

すそのん寺子屋(放課後学習教室)

 8月3日〜7日児童下校後(10:40〜11:40)に、3年生以上を対象に、各教室及び生活科室などで、宿題や授業で分からないところを教えてもらったり、自分で進めたい学習を教えてもらいながら学習したりする「すそのん寺子屋」を行います。
 6月22日に申込書をお配りしましたので、御確認ください。申し込みしめ切りは6月30日(火)です。

1年生を迎える会

 少し遅くなりましたが、1年生を迎える会がテレビ放送で行われました。児童会のみなさんが学校クイズを考えてくれたり、東小を紹介してくれたりして1年生も喜んでくれたかなと思います。困ったことがあったら、2年生から6年生までのすてきなお兄さんお姉さんに、聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通教室

 交通指導員さんと一緒に、交通ルールについて教室で勉強した後、学校を出て交通安全を守りながら歩く練習をしました。天候が不安だったので、短い距離になりましたが、車に気を付けながら、しっかり横断歩道を歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度初めての 図書館ボランテイアさんの活動

 休校が続き、久しぶりの図書館ボランティアさんによる活動がありました。新しく1年生に入られたお母さんや昨年度より活動して下さっている方が7〜8名集り、新刊のカバーがけや、本の整理、ガラス掲示の差し替えを行いました。今年度も図書筆の整備にご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 4年生

 4年生の教室で、交通指導員さんによる自転車教室が行われました。今年は、自転車を使った実技練習は行いませんが、交通ルールやマナーなどについて真剣に学ぶことができました。今日学んだことを忘れずに、自分の命を大切にして自転車を使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めての習字の授業

3年生になると、習字の授業が始まります。

書きやすいように机の上にセットして、半紙が配られたら、いよいよ書き始めます。
墨汁を上手に硯に入れられるか、どきどきわくわくします。

上手になると、墨で手を汚さないで書けるようになります。
3年生の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 本日、代表委員会が「体育館」で行われました。学級委員や委員会の委員長が参加する代表委員会なのですが、密になることを回避するために体育館で行われたというわけです。

 「学校に『かがやく瞳』がいっぱいになるためには、どのような取組が必要か。」というテーマで話合いが行われました。人と人との間が広いため、少々話合いがやりにくそうでしたが、学校のために話し合う子供たちの目は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動もスタート!

 新しい委員会も決まり、今日から早速活動が始まりました。すてきな東小を支えてくれているのは、頼りになる高学年のみんなです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクを配りました!

 昨日配布した学校便り6月号でお知らせしましたが、地域の方々や各種団体の皆様からコロナ対応のためのマスクや消毒液をいただきました。
 本日、国から届いたマスクと地域の方にいただいたマスクを全員に配布しましたので、有効活用してください。

 東京や九州では第2波到来と思われる状況が見られます。子供たちの声に元気づけられる一方で、油断をしていると危険な状況に陥ることもあり得ます。
 地域の方々の厚意を無駄にすることがないよう、引き続き、過ごし方や体調管理に気を配っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

市P連 家庭教育委員会だより 2

画像1 画像1
 市P連(裾野市PTA連合会)家庭教育委員会より、「家庭教育委員会だより第2号」が届きました。
 今回は「オクラスープ」の記事が載っています。「3密」を気にするだけでは感染拡大は防げません。免疫力アップにも気を配るようにしていきましょう。

登校2日目 パート2

 2日目ですが、みんな元気にがんばっています。いよいよ明日は給食や委員会活動が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 令和3年度入学 入学準備説明会

 11月上旬に予定されていた令和3年度入学に向けた入学準備説明会を、11月24日(火)13:45〜に行う予定です。よろしくお願いいたします。

登校2日目 みんな元気です

運動場やわくわく広場での体育も久しぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

購買窓口も始まりました

購買窓口も始まりました。
コンビニエンスストアのように、透明のビニールシートを窓口につるしています。
(写真ではわかりにくいかもしれませんが・・・)

短時間で買い物ができるように、おつりのないようにお金を持たせてください。
画像1 画像1

これからの生活

 どの学級も、明日からの学校生活のために係活動や委員会活動を決めていました。
 また、「学校における新しい生活様式」についての説明も行われていました。本日、保護者用にピンク色のお知らせを配布しましたので御確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ学校が再開しました!3密にならないように気を付けながら、友達と一緒に学び合い、関わり合う楽しさを感じられるといいですね。

いよいよ学校再開!

本当に待ちわびた学校再開です。
元気に登校してきました。
1年生は、5月の登校日にたねを蒔いたアサガオの
様子を見たり水やりをしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300