最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:102
総数:451651
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6年 親子レク

最後の種目
「親子つな引き対決」の様子です。
子どもも保護者の方も笑顔いっぱいの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 親子レク

親子協力しての
「クラス対抗玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 親子レク

6年生のPTA学年委員さんによる
親子レクが大盛況で行われました。
最初の種目「ボールはさみリレー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の読み聞かせ

昼休みに生活科室にて
図書サークルの方による
読み聞かせが行われました。

本好きの子が集まっており、
終了時間が近づいていましたが、
「聞きたい!」と声をあげ、
休み時間ぎりぎりまで
読み聞かせを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーフラワーロード花壇の植え替え

6月19日の委員会の時間を使って、園芸委員会がハッピーフラワーロードの花壇に花の苗を植えました。今回は、呼びかけに応じて集まってくださった保護者ボランティアの方々の御協力もあり、手際よく時間内に植え替えを終えることができました。参加してくださったボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯がぴかぴかになりました。

6月18日(火)と6月19日(水)の2日間
学校歯科医の柏木先生をお招きして
2年生の歯みがき教室が行われました。
カラーテスターで、赤くなったところを
ぴかぴかになるまで一生懸命に磨きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ゲストティーチャー来校

2年生に、地域の物知りとして、
ゲストティーチャーを招いての学習が行われました。
これまで行ってきた校区探検での調べ学習を
より深い学びへとつなげる活動になります。

ゲストティーチャーの方、
お忙しい中、来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向田小との交流会2

体育館で活動後は、
各学級でも、交流が行われました。
一緒に楽しんだ楽しい体験は、
きっと次回につながると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 向田小との交流会1

向田小学校、笑顔いっぱいの3年生の皆さんを、
きれいに飾り付けされた体育館が迎えました。
体育館では、

○×クイズをしながら、学校を紹介したり、
じゃんけん列車をしたりと、
楽しい雰囲気で交流が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動講座

6月11日に引き続き、
今日は、4年に土屋行広先生をお招きしての
集団行動講座が行われました。

一言もしゃべることなく、集中して
体育座りの姿勢を、3秒で同じ動作で行ったり、
休めの姿勢を取ったりと、練習しました。
あっという間に、皆の動きがそろっていく様子は
驚きでした。
ここで学んだ「一糸乱れぬ歩調」を、
きっと今後の学習に生かしてくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わび・さびの世界へ

 本日、家庭教育学級において、岩瀬製茶店店主の岩瀬さんをお招きし、お茶の歴史や茶葉の種類、そしておいしいお茶の入れ方などを教えていただきました。今までのお茶の入れ方を反省し「あチャー」と思った方、おいしいお茶の入れ方を知る「チャんす」と思った方、「家へ帰って、早速お茶を入れなくっチャ」と思った方、いろいろ勉強になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級(お茶講座)

講師に岩瀬製茶店代表の
岩瀬吉彦様をお招きしての
お茶講座が行われました。
今年度本校は「つながる食育推進事業」の指定校となっており、
家庭教育学級の方にもご協力をいただいています。
ありがとうございます。

今日は、家庭でもすぐに実践できる
おいしいお茶の入れ方について
教えていただくことができました。
画像1 画像1

読み聞かせの様子4

読み聞かせの様子です。
朝の貴重な時間を、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの様子3

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子2

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(朝)の様子1

PTA図書サークルの方による
読み聞かせが行われました。
どの教室の、集中し楽しそうに
朝の時間を過ごすことができました。
ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合い言葉は「シャベラナ〜イ」

 御殿場西中学校の土屋校長先生を講師に招き、3年生が集団行動に取り組みました。集団行動と言っても、「体育座り」「気をつけ」「回れ右」などの、基礎中の基礎の動きです。今さら・・・と思いきや、こんなにも子どもたちがきびきびと動けるとは!まずは、しゃべらず、指示をしっかり聞いたり見たりできるかです。「五感」を研ぎ澄ませることが大切。「ポカン」としていてはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団行動講座(3年生)

御殿場西中学校より
土屋行広校長先生をお招きして
3年生に集団行動講座が行われました。

合い言葉は「しゃべらな〜い」と、
子どもたちと約束をして、
1時間集中して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迫力満点の観劇教室

6月7日観劇教室が行われました。
映像と演技とが一緒になった
今までに観たことがないタイプの劇に
子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校連携挨拶運動

東校区で連携して行われる
三校連携挨拶運動の3回目が行われました。
交差点には6年生が立って、
挨拶運動を盛り上げてくれていました。
保護者の方もご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 お休み ☆東地区親子読書の日「本読んDAY」
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業 巡回相談員来校 東小防災の日
3/12 臨時休業 スクールカウンセラー来校
3/13 図書サークル打合せ会10:00-12:00中止
3/14 お休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300