最新更新日:2024/06/02
本日:count up93
昨日:117
総数:451640
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6年生を送る会 その5

 4年生は、2年前の出来事を振り返ってもらうために、おもしろエピソードがいくつか登場しました。

 6年生からは、「あー」、「そうそう!」と思わず声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

 ペアを組んでいた1年生の登場です。

 いくつかの挑戦状を叩きつけられ、「受けてたつ!」と言って、大声対決と二重跳び対決をしました。

 大声対決は1年生、二重跳は対決は6年生に軍配が上がりました。

 最後はかわいい歌声のプレゼントもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 続いての出し物は3年生。

 3年生のリコーダー演奏に、6年生もうっとり。リコーダーを習い始めた頃を思い出していたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 学年の出し物トップバッターは2年生です。

 国語で習った「スイミー」の登場に、6年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 今日は、6年生を送る会当日です。
 6年生が気持ちよく卒業できるように様々な準備をしてきました。

 6年生が入場し、いよいよ会の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ その2

 6年生は、生まれてから12年経ちますね。そんな6年生に、干支のお話もしてくれました。12年後には、24才になります。「どんな大人になっているのか、楽しみにしています!」とボランティアのみなさんが話してくださいました。
 卒業前の6年生にとって、ステキな思い出になりましたね。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ〜2月21日〜

 今朝は高学年の読み聞かせがありました。6年生は多目的室で、特別に劇を見せてもらいました。1年生の国語の教科書に載っていた「おおきなかぶ」を、おじいさん、おばあさん、まご、犬、ネコ、ねずみでひっぱりましたが、ぬけません!助っ人に来たのは…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会が明後日に迫ってきました。
 今朝も1〜5年生が集まり、全体練習を行いました。
 前回よりも、大きな声が体育館に広がり、6年生に喜んでもらおうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会が今週末に迫ってきました。
 5年生が主体となって運営準備を進めてきていますが、今日は1〜5年生が全員集まっての練習を行いました。
 6年生が気持ちよく卒業できるような会にすることも確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報(2/13)

画像1 画像1
 昨日もお知らせしたとおり、本校のインフルエンザ罹患者はかなり少なくなりました。「終息した」と判断し、罹患状況のアップをいったん終了させていただきます。
 今後、再び罹患者が増えてくるようでしたら、情報提供を再開したいと思います。
 引き続き、感染予防のために手洗い・うがいをこまめに行ってください。


<本日の状況>
・インフルエンザA型   3人
・かぜや発熱による欠席  4人
・学級閉鎖        なし

駅伝表彰

 1月に行われた「裾野市新成人者祝賀駅伝大会」の詳細な結果が2月の初めに届きました。学級閉鎖をしていたクラスがあったため、表彰の機会が延び延びになっていましたが、本日、昼の放送で表彰を行いました。

 小学女子の部で2位になった6年生女子、3位になった5年生女子、区間賞を獲得した3人に、校長先生から賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ〜低学年〜

 今朝は低学年の読み聞かせがありました。楽しいお話では、笑い声が聞こえてきたり、「え〜!!」と驚く声が聞こえてきたりしました。朝からお話を聞くと、子どもたちの表情も穏やかだったり、にこやかだったりします。今日は朝から素敵なスタートをきることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報(2/12)

画像1 画像1
 3連休明けの状況を心配していましたが、東小のインフルエンザ罹患者はぐっと減りました。
 ただし、市内では罹患者が増えてしまった学校もあります。引き続き、感染予防に努めていただきたいと思います。


<本日の状況>
・インフルエンザA型   6人
・かぜや発熱による欠席  4人
・学級閉鎖        ありません

ふるさと学級 閉講式

 「ふるさと学級」の閉講式を、本日、本校の生活科室にて行いました。
 これまで様々な体験活動をしてきたことを振り返りながら、裾野市や静岡県の良さについて、改めて考えてみました。

 「体験を通して感じたこと、考えたことをこれからの生活に活かしていきたい。」と、代表児童がお礼の言葉を述べてすべての活動を終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東小のマジシャン

 昼休みに、マジッククラブの皆さんが、「マジックショー」を開催しました。
 集まった子供たちを前に、緊張しながらも習得した技を披露していました。

 「えー、どうして?」
 「たねあかしをして!」

 お客さんからも様々な反応があり、お互いに楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報(2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「史上最強寒波襲来」の話題がいろいろなメディアで取りあげられています。
 この3連休、かなりの冷え込みとなるようです。裾野でも雪が降るかもしれません。体調管理には十分気を配ってください。
 3連休ではありますが、不要不急の外出を避け、家で静かに過ごすことをお勧めいたします。やむを得ず外出する場合にはマスクを着用するとともに、人混みを避けるように心掛けてください。

<本日の状況>
・インフルエンザA型   22人
・かぜ、発熱による欠席   6人
・学級閉鎖        ありません

入学説明会

 本日、平成31年度入学予定児童の保護者を対象にした「入学説明会」が行われました。
 あと2か月余りで、新しい1年生を迎えることになります。
 今日は、入学までの心構えや準備するもの等について、学校側から説明をさせていただきました。
 真新しいランドセルを背負い、元気に登校してくる1年生を、今から心待ちにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ情報(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2つのクラスが今日まで学級閉鎖でした。
 明日になると停止期間を終え、登校できる人がぐっと増えます。
 でも、油断禁物です。引き続き予防に努めましょう。

 なお、インフルエンザが治っても体力が低下しているので、他の病気に罹りやすい状況です。ノロウィルス等にも十分気を付けたい今日この頃です。


<本日の状況>
・インフルエンザA型   26人
・かぜ、発熱による欠席   1人
・学級閉鎖        2年4組(本日まで)
             5年1組(本日まで)

インフルエンザ情報(2/6)

画像1 画像1
 雨が降り、乾燥した状態に歯止めがかかることを期待しているところです。
 本校のインフルエンザ罹患者はなかなか減りません。
 油断せず、手洗い・うがいを念入りに行いましょう。
 また、放課後や休日の不要不急の外出は控えましょう。


<本日の状況>
・インフルエンザA型  30人
・かぜ、発熱による欠席  6人
・学級閉鎖       2年4組(7日まで)
            5年1組(7日まで)

インフルエンザ情報(2/5)

画像1 画像1
 昨日の暖かさから一転、今日はとても冷え込みました。
 この寒暖の差で体調を崩さないように、気を付けて過ごしましょう。


<本日の状況>
・インフルエンザA型  29人
・かぜ、発熱による欠席  8人
・学級閉鎖       2年4組(7日まで)
            5年1組(7日まで)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(8時までに登校) 1・2・3・4・6年生の下校9:30頃 5年生の下校10:30頃
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300