最新更新日:2024/06/02
本日:count up88
昨日:117
総数:451635
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いよいよ運動会

 地域の方々や保護者の皆様の御協力により、見学席のテント設営も終わりました。
 あとは明日を迎えるだけとなりました。
 今日は早めに床に入り、ゆっくり体を休め、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて  テント設営

 熱中症予防のために、各区の協力を得てテントを借りることができました。
 子どもたちの準備が終わったあと、PTA役員を中心に保護者の方々がお借りしたテントの設営をしてくださいました。
 子どもたちのために協力してくださる保護者や地域の方々がいらっしゃることに感謝感謝です。設営にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 PTA役員の皆様には、明日もお手伝いをお願いすることになりますが、子どもたちの輝く姿もたっぷり御覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  前日準備

 いよいよ明日は運動会。
 午後から5・6年生が、明日の準備を行いました。係ごとに手分けをして様々な準備を行い、気持ちよく運動会が迎えられそうです。
 5・6年生の皆さん、明日も係の仕事もありますが、競技においても力を発揮してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日

 雨があがり、気持ちの良い朝となりました。
 運動会を明日に控えた朝ですが、いつもと同じようにランRUNタイムに取り組んでいます。明日が運動会だからかもしれませんが、気合いを入れて走っている子が多くみられました。
 
画像1 画像1

運動会に向けて  係打合せ

 運動会まであと3日。
 今日は、5・6年生が当日の係ごとに打合せを行いました。
 競技だけでなく、見えないところで運営をサポートする大事な役割を担っていただきます。5・6年生、当日はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  組体操

 運動会も今週末となりました。運動会当日の天気も大丈夫そうです。
 5・6年生の組体操は、最終の仕上げ段階に入ったようです。今日は、入場から退場までを通して練習を行いました。先週よりも一つ一つの技の精度があがっています。本当に当日の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ、焼けました!

 上手に焼けて、大満足!
画像1 画像1
画像2 画像2

ピザ焼きました!

 9月6日に第3回市P連家庭教育委員会を東小で開催し、ピザ作りをしました。ドラム缶から焼き窯を作り、ピザを焼きました。とっーてもジューシーなピザができました。
 こんな楽しいことをやっているので、ぜひ、今後の活動に御興味がありましたら、御参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学教の活動紹介2

こちらの写真もご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級の活動を紹介します

9月14日に家庭教育学級を開催し、私立日大三島中学校と不二聖心女子学院を訪問しました。公立学校とは違う雰囲気を体感してきました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて  朝の練習 2

 5年生は、他の学級と実際に競い合うような形で練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  朝の練習 1

 今朝の朝活動の時間は、学級ごとに過ごす時間でした。多くの学級が、運動場で運動会に向けた練習に取り組んでいました。それぞれの競技で勝つために、声を掛け合いながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて  アラカルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上・・・選抜リレーの練習
中・・・金管バンド&ダンスバトンクラブの特別練習
下・・・5・6年生組体操の練習(ウェーブ)

図書室より

 運動会まであと一週間。図書室の入り口も運動会バージョンになりました。図書室に来たら、ぜひ見てくださいね。
 図書ボランティアの方々に、学級文庫の準備もしていただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

「学び場」 再開

 学力向上ボランティアの協力のもとで行う学習会「学び場」が再開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会にむけて  どっこいしょ

 3・4年生の「ソーラン節」の練習です。腰のかがめ方も、さまになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて  全校種目

 今朝の運動会に向けた練習は、全校種目「大玉送り」についてでした。並ぶ位置やルールの確認をしたあと、実際に大玉送りをやってみました。
 勢いよく大玉が送られていると思ったら、大玉が頭上から落ちてしまってやり直し、なんて場面もありました。
 当日も何か起こりそうな気がします。大玉送りで大逆転ということがあるかもしれません。運動会当日を楽しみにしていてください。

 ちなみに今日の練習で勝ったのは、1回目が赤、2回目が白でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  準備編

 運動会練習がスムーズにそして安全に進められるよう、毎朝、先生たちが準備をしています。見えない力に支えられていることに感謝をしながら練習を行い、運動会当日に精一杯頑張る姿を披露できるといいですね。 先生たちも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて  特別練習

 クラブ終了後、金管バンドクラブとダンス・バトンクラブは、運動会に向けて特別練習を行いました。
 本番の演技・演奏を想定し、運動場に広がって、音と動きの確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  全体練習

 運動会に向けた練習も、熱を帯びてきました。
 今日は、入場→開会式→東小体操という流れで練習を進めました。
 選手宣誓の練習では、「さすが6年生」という力強さが感じられました。
 運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習では、他の色に負けまいと、大きな声を出して競い合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 朝:掃除 アルミ缶回収 学校をきれいにする会来校
3/16 朝:掃除 購買窓口最終日 ALT来校(最終) 図書サークル打合せ会10:00〜12:00
3/17 お休み
3/18 お休み
3/19 朝:学級裁量 全学年お弁当の日 特別日課 1・2・3・6年生の下校13:20 卒業式準備(4・5年) 4・5年生の下校15:30
3/20 朝:修了式 5年生のみ弁当  特別日課 1〜4年生の下校11:20 卒業式13:30〜 6年生の門出15:40 5年生の下校16:00
3/21 祝日(春分の日) 春休み開始(4/4まで)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300