最新更新日:2024/06/02
本日:count up97
昨日:117
総数:451644
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お話レストラン その1

今日は、ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。事前に、本の名前と内容は知らされていて子供たちは、好きな教室に出かけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 開講式

5月28日の家庭教育学級の様子を紹介します。この回は、校長先生のお話でした。「見る・食べる・遊ぶ」をテーマに楽しいお話を聞くことができました。たんぽぽのサラダもたべました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級公開講座 その2

自分の願いが叶うように石を2つ選び、ストラップを作りました。参加者の皆さんは、笑顔で帰っていかれました。講師の先生、すてきな時間をありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級公開講座

「パワーストーン講座」を行いました。公開講座だったので多くの皆さんが参加してくださいました。天然石には、様々なパワーがあるようです。また、相性もあるとのことで、写真は、それを見てもらっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい時間でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昼休みにボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。1年生を中心に、今回も50人程の子どもたちが集まりました。
 今回は、『んふんふ ナメコ絵本』と『あのな これは ひみつやで』の2冊。
 みんながよく知っている「ナメコ」のお話と、2つのうわさ話が1つになって、幼稚園が大騒ぎになったお話でした。とても楽しく、子どもたちもすっかり引き込まれていました。「もっと聞きたい。」と言う子どもの声もありました。ありがとうございました。
 
 月曜日には、お話レストランがあります。ボランティアの方、よろしくお願いいたします。
 
 梅雨に入りました。いろいろな本に触れて、楽しい時間を過ごして欲しいと思います。

観劇 おしまい

終わりの挨拶と最後に記念写真。劇団の皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇 劇中

グリックと一緒にみんなも冒険をしている気分に。ハラハラどきどきしましたね。体育館全体を使った演出やきれいな照明もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇 開演前

今日は、劇団たんぽぽの劇を見ました。大がかりな舞台装置に始まる前からみんなわくわく。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれリレーカーニバル その2

心を一つに合わせ、タイムもよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれリレーカーニバル その1

6日(土)は、駿東地区リレーカーニバルです。選手は、毎朝、がんばって練習をしてバトンパスが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

先週に引き続き、お昼にボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。子供たちは、身を乗り出し、笑顔で聞き入っていました。ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク整理

今年度第1回目のベルマーク整理を6年生の保護者の方がしてくださいました。
前回から、だいぶ間が開いたので、かなりの数のベルマークが集まりました。皆さん、一生懸命まとめてくださいました。ご協力ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会に向けて その2

コースを外れないように走ったり、狭いピンの間をピンを倒さないように走ったり、かなり高度な技術が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会に向けて その1

来月の大会に向けて、自転車の練習も本格的になってきました。みんな運転技術がかなり上達し、細い板の上もすいすい運転していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今年度初めての、昼休みの読み聞かせがありました。1、2、3年生を中心に多くの子供たちが聞きにきてくれました。「としょかんねずみ」「しりとりのだいすきなおうさま」他。笑いあり、感動ありのすてきな絵本でした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA理事会

午後の授業参観に続き、夜はPTA理事会が行われました。1日に2回学校に来てくださった役員の方もいらっしゃいました。いつも、学校のため子供たちのために話し合ってくださってありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年授業参観

大勢の保護者の皆さんが参観に来てくださり、ありがとうございます。
子供たちはとても張り切っていました。でも、お家の方の前で発表するのは勇気がいりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校連携挨拶運動

連休明け、ほんの少し足取りの重そうな子どもたち。でも、児童会役員とPTA役員の皆さんの明るい挨拶で笑顔になっていました。三校連携での挨拶の目標は、「はっきりした声で自分から先に挨拶できる子」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会に向けて その2

交通安全指導員さんが熱心に指導してくださり、6年生もその期待に応えてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会に向けて その1

6月に静岡市で自転車大会が行われます。今年度は、東小が裾野・長泉の代表として出場することになりました。6年生6人が、3月から練習に励んでいます。家庭訪問中も2時間×3日間の特訓をし、難しいコースもだいぶ安定して走行できるようになりました。みんながんばり屋さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 新副会長(市P連担当) 16:30
3/6 お休み
3/7 朝:読書 体重測定2年
3/8 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 体重測定1年 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5、6年 下校 15:30
3/9 朝:学級裁量 体重測定いずみ スクールカウンセラー 巡回相談員 ALT
3/10 朝:学級裁量 お弁当 6年生、いずみはバイキング給食 ALT
3/11 朝:運動 3.11東小防災の日 図書サークル反省会 10:00 北校舎3F和室 PTA新聞:No157号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300