最新更新日:2024/06/02
本日:count up101
昨日:117
総数:451648
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

奉仕作業(東分団&サッカー少年団)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の太い枝も切っていただきました。のこぎり、チェーンソーの扱いもさすがです。子どもたちも目を丸くして見ていました。

奉仕作業(東分団&サッカー初年団)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
消防東分団と裾野東サッカー少年団の皆さんが、奉仕作業で小学校のグランドをきれいにしてくださいました。側溝の泥上げ、草取り・・・普段はなかなか行き届かないところをきれいにしていただき、ありがとうございました!!!

こちらは、広報すそのです

画像1 画像1
夕方になると、聞こえてくる放送。
こちらは、広報すそのです・・・
おなじみの放送を代表の子供たちが録音しました。
本校の6年生が無事に大役を務め、今から放送が楽しみです。
8月15日〜8月21日に流れます。
市民のみなさんが、明日からまたがんばろうという気持ちになってほしい。
そんな放送を目指しましたが、どうでしょうか・・・
本番をお楽しみに。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口は、七夕飾りでとてもきれいです。地域の方からいただいた笹を特活部の先生たちが、取り付けてくれました。写真下は、言葉の教室の飾りです。

いずみタイム〜七夕に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいずみタイムは、全校で七夕に向けて活動しました。
昇降口は、子供たちの願いが書かれた短冊と飾りでいっぱいになりました。
短冊に書かれた願い事を見ていると・・・なんだかうれしい気持ちになります。
子供たちの願いが叶うといいなぁー。

この企画のために、竹を提供してくださった公文名の須藤さん。
ほんとうにありがとうございました。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに代表委員会が行われました。
運動会、いいとこ郵便、いずみタイム、掃除についての4つの提案がありました。
どの提案も全校に関わる大切なものでした。
とくに・・・7月は掃除に力を入れていこうと思います。
美化委員会が中心となって、学校の掃除を見直していきます。

家庭教育学級 公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、家庭教育学級の公開講座があり、麻のアクセサリーを作りました。糸の色と間に入れる飾りがほんの少し違うだけで、まったく違う雰囲気の作品が出来上がっていました。夏らしくすてきな作品です。

図書ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
今日は、図書室の廃棄本を抜き出す作業をしていただきました。たくさんの本を抱えて、4階の図書室から下りてくるのは大変です。本当にありがとうございました。

修学旅行 お見送り編

何人もの先生が朝早くからお見送りに来てくれました。すてきな横断幕と一緒に「いってらっしゃーい!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発編

朝6:00出発式を行い、6年生全員が修学旅行に出かけました。よいお天気に恵まれ、みんなとっても嬉しそう。現地から報告がありますので、2日間こまめに修学旅行の様子をアップしていきます。注目してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいとこ郵便局!!

画像1 画像1
画像2 画像2
いいとこ郵便局には、友達のよいところがたくさん寄せられました。
少しずつですが・・・2階中央廊下に掲示しました。
今後もできるかぎり掲示していく予定です。
オープンスクールの際は、是非ご覧ください。

東小学校見守り隊

6月19日に「東小学校見守り隊」の会合がありました。見守り隊は、子どもたちを交通事故や不審者などから守るために登下校時刻や昼間、「サポート隊」と書かれた黄色いベストを着て、地域を歩いてくださっています。不審者、スピードを出したい運転者にとっては大きな抑止力になっているはずです。ベストを着た方を見かけたら、ぜひ「ありがとうございます!!」の声をかけてくださいね。(サポート隊というのは、この会の発足当時の名前だそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日♪

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月19日は「食育の日」です。
19日には、給食委員会の子どもたちが各教室へ食についてのお話をします。
今日は、ふるさと給食週間に合わせて地産地消のことを呼びかけました。
また、テレビ放送では、一生懸命作った紙芝居が流れました。
東小の給食をきれいにおいしく食べきってほしいという思いを伝えました。
真剣に聞き、がんばって食べようという気持ちになっていました。

ふるさと学級 その4

今、話題の佐野原神社です。最近、見つかった白蓮さん(連続テレビ小説の蓮子さんですね)からいただいたという鈴も公開を前に間近で見せていただきました。

ふるさと学級は、このように1年間ふるさとについて学んでいきます。楽しい活動なので今からでも入りたい人は、申し込んでください。担任の先生に伝えてくださいね。(内容によっては、下の学年の弟・妹が参加することも可能です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 その3

新旧PTA役員の皆さん、地域の皆さんのご協力をいただき、東小学区を歩きました。偕楽園→平松八幡宮→浅間神社→佐野原神社 2時間あまりのコースでしたが、見所いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 その2

開講式を終え、おやつの塩もみキュウリを持って、出発です。旧PTA役員の皆さん、キュウリの差し入れ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級

今年度、東小は裾野市から「ふるさと学級」の指定を受け、1年間活動していきます。5・6年生を対象に学級生を募集し、年間6回の活動をしていきます。今日は、その開講式と地区探検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン

ボランティアの皆さんが、それぞれの教室で読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、事前に配られたメニュー表(お話の題名とあらすじ)を読んで行くレストランを決めます。みんな、わくわくした様子でお話を楽しんでいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

危機管理についての職員研修を行いました。ある教室の写真を見ながら「危ない」と思う所を学年ごとチェックしています。安心・安全な学校であるために、折に触れ、危機管理意識を高める努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーカーニバル

本日予定されていた駿東地区リレーカーニバルは、雨のため中止になってしまいました。選手は毎日一生懸命練習に励んできたのに、残念です。本番の様子が載せられないので、今までの練習風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
3/21 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始 〜4/5
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300