最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:411
総数:454729
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

7月10日 読み聞かせボランティア(「夢と希望を育む教育推進会」所属団体)

 10日の朝、読み聞かせボランティアが、各教室で読み聞かせを行ってくださいました。それぞれのクラスで、学年相応の本を選択してくださり、子どもたちは15分間の短い時間ですが、真剣に聞き入っていました。今回は、大型本や本に装飾がされていて挿絵がきらきら光るもの、主人公の人形の登場、バックミュージックで鼻笛の演奏 などいろいろな工夫がされていました。こうした刺激が、子どもたちの読書意欲をかき立ててくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 教育実習、終了

 6月30日で、養護教諭になるため教育実習にきていた多嶋先生の実習が終了しました。実習中には、保健室での実習だけでなく、自然教室や修学旅行の引率、授業参観や実習授業と、盛りだくさんの内容でした。きっと有意義な4週間の実習であったと思います。大学へ戻っての活躍を期待しています。また、東小の子どもたちにたくさんの元気をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(土) PTA救急法講習会

 30日の土曜日の10:00から、裾野市消防庁舎でPTAを対象とした救急法講習会が開かれました。3・4年の保護者が参加し、1時間半、実技を中心とした講習を受講しました。講師の消防署の方々に、胸骨圧迫のやり方やAEDの使用法についての説明を受けた後、ダミー人形と訓練用AEDを使って実践に即した訓練を行いました。
 実際にこれらを使う場面には出会うことはないことを願っていますが、いざというときのためには必要なことです。今後、機会があれば、ぜひ講習には参加していただきたいと思います。参加された保護者の皆さん、PTA役員の皆さん、ありがとうございました。
 なお東小には、AEDは校長室前に設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 おはなしレストラン(読み聞かせボランティア:夢と希望を育む教育推進会)

 25日の朝、読み聞かせボランティアによる「おはなしレストラン」が行われました。事前にどの教室でどんな本が読まれるか一覧にしたものを配布したり、当日は教室の入り口に本を紹介するポスターを掲示したりして、本番を迎えました。子どもたちは、おめあてのおはなしを聞くために目的の教室に行って、およそ15分間、目を輝かせて読み聞かせを楽しみました。1年生が、自分の教室に戻りながら、「おもしろかったー、先生に教えてあげよ。」と、にこにこしながら友達に話している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 始業式 入学式 わくわくステージ開始
4/6 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300