最新更新日:2024/06/18
本日:count up235
昨日:198
総数:454550
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1月30日 授業参観(低学年)

 1月30日は、低学年の授業参観と懇談会でした。
 1・2年生は、学級ごとの学習発表会形式で、3年生は国語、社会、音楽の授業を公開していました。
 1・2年生では、こまをまわし、けん玉、なわとび、教科書の朗読、合唱など、様々な形での発表がありました。
 3年生は、国語では説明文の内容を班ごとで大きなワークシートにまとめ、社会では昔の道具についての学習を深め、音楽では親子で一緒に歌を歌っている姿がも見られました。どのクラスもたくさんの保護者の方の参加がありました。ありがとうございました。
 次回の授業参観と懇談会は、2月6日(水)に高学年といずみ学級を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

努力は必ず報われる

画像1 画像1
1月13日(日)快晴◎

まだ、夜明け前の薄暗い運動公園に、
我らが東小学校・選抜駅伝メンバーが集まった。

約1ヶ月間、毎朝厳しい練習を積んできた。
一度も弱音をはかずにがんばり続けてきたから大丈夫なはずだ・・・


全員が快走、完走。
「努力は必ず報われる」
画像2 画像2

PTA活動:ベルマーク整理(2年)

 1月11日(金)にPTA事業部によるベルマーク整理(2年)が行われました。
 寒い時期でしたが、たくさんの方にご協力いただき、整理をすることができました。
 ご協力ありがとうございました。
 次回は、2月13日(水)で1年が順番となります。当日は、北校舎3階の和室を使用します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア(東小 夢と希望を育む教育推進会所属)

 1月10日(木) 昼休みにボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。
 曇り空で日中も寒い中でしたが、いつものように生活科室で行いました。お正月明けということもあり、お餅に関係したおはなしがありました。今回は、こじんまりとした人数でしたが、子どもと読み手の距離が近くて、ほのぼのとした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)  三校連携挨拶運動

 授業再開二日目は、富士山がよく見える、とても寒い朝でした。
 朝7時より、PTAの方々や学校職員による三校連携挨拶運動が実施されました。
 寒い朝でも元気な挨拶が交わされると、気持ちは温かくなります。
 家でも学校でも、気持ちのよい挨拶ができるようにしていきたいですね。
 挨拶の輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝:読書 PTA下校指導(6年)
3/5 朝:学級裁量 普通日課4時間 児童下校13:30 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 1年生はお弁当
3/6 朝:そうじ 巡回相談員 ALT
3/7 朝:そうじ 普通日課4時間 児童下校13:30 ALT
3/8 朝:運動 普通日課4時間 児童下校13:30 本の返却最終日 図書ボランティア・読み聞かせの会10:00 PTA現新三役会17:45・現新理事会18:30
3/9 お休み
3/10 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300