最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:117
総数:451553
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ミラクルミルク

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語「ミラクルミルク」を学習しています。
今日の課題は「ベルトミラクル」を考える!
チーズ、バター、ヨーグルトのベストミラクルを選ぼうと、じっくり読み込んでいます。
さて、ベストミラクルは??

3年生 わり算

画像1 画像1
わり算の授業では「一つ分」を求めるわり算と、「いくつ分」を求めるわり算の2種類が出てきます。式に表してしまえば同じわり算ですが、子どもたちは文章問題の表現の違いから敏感に違和感に気付きます。実際にいちごを分けてみることで違いがはっきりとしました。「給食の配膳の時にはどっちの分け方なんだろう・・・?」実際の生活場面で考えてみるとおもしろいですね。

3年生 いずみのつどいに向けて

画像1 画像1
どのクラスでもいずみのつどいに向けての話し合いが盛んになっています。
欠席をしている子もオンラインで参加です。
「何の材料が必要なの?」
「それぼくがやるよ。」
すべてのことを自分事として、自分たちの力でやり遂げようとする姿に大きな成長を感じます。本番が楽しみです。

3年 書写「小筆の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から始まった書写の授業は楽しみにしている子たちもたくさんいます。
前回の授業では太筆の使い方をばっちり勉強した子どもたちですが、今日は小筆を使って自分の名前を書くことに挑戦しました。細い枠に筆を使って字を書くことはなかなか難しいのですが、みんな集中して取り組んでいました。

3年 まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の社会科見学に引き続き、社会科の授業でまち探検に出かけています。
クラスごとに、北東・西・南の3コースに行く予定です。
自分たちの住んでいる東地区にも知らないことがまだまだたくさんあります。
田畑の多いところ、住宅やお店が多いところ、交通量の多寡や昔からあるものなど、たくさんの発見をして帰ってきたいと思っています。

3年3組 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工は先週の続きで、自画像の色つけでした。先週学んだこともしっかり覚えていて、「肌の色も唇の色も、写真をよく見て、同じ色を自分で作るんだよね?」と、どの子も進んで確認していました。活動が始まると、みんな無言で写真とにらめっこ。自撮りした写真をよく見て、絵の具を混ぜて自分の顔の色を作り出していました。全員今日の図工の時間に作品が完成しました。教室に掲示するのが楽しみです。

知恵の輪(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
東小学区にあるものを紹介し合いました。
「いずみんさん」
「いずみんさんってなあに?」
「いずみ幼稚園?」「東小のいずみさんのこと?」
「ヒント出すね、カドイケの近く」
「ああ、わかった、クリニックね。」
みんなで考える「知恵の輪」って楽しいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/16 お休み
7/17 お休み
7/18 祝日 海の日
7/19 特別日課4時間(昼前下校) 保護者面談3
7/20 特別日課4時間(昼前下校) 保護者面談4 巡回相談員来校
7/21 特別日課4時間(昼前下校) 保護者面談5
7/22 特別日課4時間(昼前下校)1学期終業式
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300