最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:305
総数:451501
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

クラッカー 図工

3年生が、クラッカーを絵に表現しています。
弾ける音やその様子を、いろいろな色や形で表しています。

目に見えないものを想像して形にするのは、楽しいですね。
まさしく「みんなちがって、みんないい」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1けたでわるわり算 3年生

3年生の算数では、わり算の筆算の仕方を学習しています。
ただ、筆算のやり方を覚えるのではなく、
なぜこのような筆算なのか、
どうしてこう計算するのか、
友達に分かりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラッカーをつくろう 3年生

3年生の図工で、クラッカーをつくっています。
お祝いをするときに、音を出すクラッカーです。
三角形の画用紙に、思い思いの色を着色します。
着色するための材料も自分で考えます。
どんな「クラッカー」ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

校区の地図をつくろう 3年生

3年生は、東小校区の地図をつくります。
みんなで場所を分担して、地図をつくっていきますが・・・
さて、どうやって分担してグループをきめたらいいか。
みんなが納得するチームの決め方を考えます。
じっくり自分たちで答えを探し出そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆 3年生

今年から毛筆の学習が始まった3年生。
準備の仕方や片付け方も、少しずつ慣れてきたようです。
「密」に気をつけて、片付けています。
今日のお題は、漢字の「二」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3年生あいさつ隊

画像1 画像1
8時少し前、「おはようございま〜す」と、明るい声が、いろいろな教室を回っていました。この写真の人たちです。5年生や6年生の教室にまで行っていました。

(そうだ、今朝は雨で外に出られないから、みんなであいさつ運動したらどうだろう?)と思いついた人がいて、誘われたときに(そうだな、いいことだな、やってみよう)と賛同した人がいて、また他の人を誘って・・・、こうして、あいさつ隊ができた―と話してくれました。

表情や動きで伝えよう 3年生

外国語活動では、言葉だけではなくて、
身振りや表情を意識して、
自分の思いを伝えることを心掛けています。
マスク越しでは伝わりづらい思いも、
工夫すれば、上手に伝わることが分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像 3年生

 3年生でも、水彩絵の具を使って、自分の顔を描きます。
 下書きも終えて、着色にはいっています。
 髪の毛一本一本まで、丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(1年・6年) PTA下校指導6年
3/10 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習
3/11 弁当持参 普通日課5時間(1・2年4時間) いずみタイム(3・5年) 図書サークル打合せ 図書室本返却最終日 巡回相談員来校
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 普通日課5時間(1年4時間) スクールカウンセラー来校
3/15 (給食最終日)普通日課5時間 PTA下校指導6年

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300