最新更新日:2024/06/02
本日:count up57
昨日:117
総数:451604
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

永倉先生のバヌアツ授業!part3!!

 今日の3組での外国語活動の授業でも、「言葉を覚えるために大切なこと」について、子どもたちは「まずは聞く事かなぁ?」「どんどん話すことが大切だよ!」と自分たちなりに考えていました。
 また、授業後には多くの子どもたちが永倉先生の所に集まり、バヌアツについて質問していました。
 永倉先生がどのクラスでも伝えていた「努力を積み重ねることの大切さ」をこれからの授業でも生かし、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国の言葉を覚えるために

 27日は3年1組で永倉先生による外国語活動の授業がありました。授業の途中に永倉先生がバヌアツの民族衣装を着ると、子どもたちは「不思議な模様!!」「ハワイの服みたい!」と話し、目を輝かせていました。
 また、永倉先生は現地の言葉を覚えるためにしていた努力について話してくれました。それを聞いた子どもたちは、「もっと外国の言葉を練習したい!」と話し、これからの学習への意欲を高めていました。
 明日は3年3組での授業です!子どもたちもとても楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

バヌアツ共和国ってどんな国?

 異文化理解の一環として、海外青年協力隊でバヌアツ共和国に派遣されていた永倉先生による、バヌアツ共和国の生活についての特別授業がありました。
 実際の生活や現地の言葉を話す永倉先生の様子を見て、日本との違いやこれから外国の言葉を練習していく上で大切なことを学習することができました。
 明日以降3年1組と3年2組も同様の授業が予定されています。楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

聞こえる?聞こえるよ!

3年生が、糸電話を使って音の伝わり方の学習をしていました。離れているのに、聞こえる!楽しい!なぜ、音が聞こえるのか、その謎を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 お休み
3/1 ☆三校連携挨拶運動 朝:朝礼放送 特別日課5時間(1年4時間) 体重測定3年 1年 下校13:20 2〜6年下校14:10
3/2 朝:学習 特別日課5時間 PTA登校指導(6年)体重測定2年  スクールカウンセラー来校    全学年 下校14:10
3/3 朝:学習  集金日 特別日課5時間 体重測定1年 巡回相談員来校 全学年 下校14:10
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300