最新更新日:2024/06/02
本日:count up86
昨日:117
総数:451633
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

3−3 理科

影のでき方のきまりを見つけました。大勢の先生に見られても、元気に手が挙げられてえらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待ったプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生もプールが始まりました。
2回目の本日は、あいにくの曇り空。
開始直前まで雨が降っていましたが、子どもたちの強い願いが通じたのか
雨もやみ、楽しく泳ぐことができました。
楽しく水とふれ合う水泳、命を守るための水泳
これから学んでいきましょう。

楽しいお弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、普段の給食とはちょっと違う雰囲気の教室。
給食もおいしいけど、お弁当もおいしいよね。
会話と笑顔がいっぱいの教室でした。

そうじのプロたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、そうじのプロを目指して毎日修行中です。
教室、廊下、下駄箱、階段、水道、運動場等々
そうじをしたら、メンバーと反省会で振り返って。
各そうじ場所で、ピカピカを目指して頑張ろう!

熱中!粘土の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生みんな大好きな、粘土での作品作りがありました。
みんな作品作りに熱中して休み時間も忘れていましたね。
秘密基地、トンネル、キャラクターなどなど
できあがった作品を持って、得意気な表情。
その後の友達の作品鑑賞でも、夢中になって見て回り
友達の作品のいいところ見つけていました。
小さな芸術家がたくさん教室にいる時間でした。

理科 たまご発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、理科ではモンシロチョウの卵を観察しています。
キャベツ畑で見つけてきた卵を大切に自分のパックへ
宝物をながめるように、毎時間休み時間になると見に行って
まだ変わってないという声が聞こえてきていましたが
先日ついに、朝教室に入るとモンシロチョウコーナーに人だかりが。
卵がかえったとうれしそうな報告が聞けました。

まだまだ続報を期待しています。

新しい学習2 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で初めて、筆で字を書くことにチャレンジ!!
顔や手が墨だらけになりながらも、元気いっぱいに堂々とした字を書けています。
習字をしている時の真剣な表情かっこいいですね。

富士山こどもの国2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組
2組 集合!

富士山こどもの国3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組
4組 集合!

富士山こどもの国

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、富士山こどもの国への遠足でした。
晴れ渡った空とちょっぴり汗ばむ陽気に、子どもたちは朝からテンション上々!
時計と地図とやる気を持って出発!

班の仲間とともに丘をかけ登り、迷宮や火山、岩場を乗り越えました。森の木々やまきばの動物たちともたくさんふれあいましたね。
途中で雨が降ってきましたが、雨カッパを着てなぜだかみんなちょっとウキウキしてましたよ。
楽しい思い出ができましたね。

社会 わたしたちのまち

3年生になり、新しく始まった社会。
はじめは、学校の周りや裾野市について勉強します。
いつも見慣れている景色もちょっと違った見方をすると、新しい発見があるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

3時間目にリコーダー講習会がありました。
先生の「森の音楽家」の歌に合わせて、かわいいカッコウのオーケストラになったり、しーんとすると聞こえてくるいろいろな音に感動したり、楽しく学べていました。
家で静かに練習する方法も教えてもらって、たくさん練習したくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 新副会長(市P連担当) 16:30
3/6 お休み
3/7 朝:読書 体重測定2年
3/8 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 体重測定1年 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5、6年 下校 15:30
3/9 朝:学級裁量 体重測定いずみ スクールカウンセラー 巡回相談員 ALT
3/10 朝:学級裁量 お弁当 6年生、いずみはバイキング給食 ALT
3/11 朝:運動 3.11東小防災の日 図書サークル反省会 10:00 北校舎3F和室 PTA新聞:No157号
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300