最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:44
総数:270353
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

7/7 今日の授業風景 6

3年生 数学 「2次方程式の応用 1」

 2次方程式を応用し、様々な問題について取り組みました。複雑そうに見える文章問題も2次方程式を利用することで、簡単に答えを導き出すことができます。
 何回も練習を繰り返すと、問題を見ただけで解き方が閃くようになりますね。

写真は、関わり合いながら、解き方を導き出そうとする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の授業風景 5

1年生 国語 「字のない葉書 2」

写真は、全体に向けて自分の意見を発表する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 4

1年生 国語 「字のない葉書 1」

 読み物資料「字のない葉書」の最後は、以下の文章で締めくくられています。
「あれから三十一年。父は亡くなり、妹も当時の父に近い年になった。だが、あの字のない葉書は、誰がどこにしまったのかそれともなくなったのか、私は一度も見ていない。」
 この『だが』という言葉を用いたのはなぜだろう、という学習課題について考えました。1年生の皆さんは、様々な意見を出しながら考えを深めていました。

写真は、関わり合いながら意見を発表したり聞いたりする様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 3

2年生 美術 「篆刻を作ろう 2」

写真上:作品を流水できれいにする様子
写真下:最後に、印を押して完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 今日の授業風景 2

2年生 美術 「篆刻を作ろう 1」

 篆刻づくりの作業も終盤に入り、皆さん仕上げの作業に取りかかっている人が多いです。最後には、朱肉に付けて、印を押して完成です。

写真は、作業をする2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の授業風景 1

3年生 保健体育(体育分野) 「バドミントンのスマッシュを練習しよう」

 ここまでの授業では、シャトルを相手に打ち返し、できるだけラリーを続けて行く練習をしましたが、今日の授業では相手から得点を奪える、スマッシュの打ち方について学習しました。
 始めにプロ選手の映像を見て参考にし、そのあと練習を実施しました。ポイントは相手の足下を狙って打つことのようです。

写真上:映像を使って、学習する様子
写真中、下:スマッシュの打ち方練習をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 12

3年生 総合的な学習の時間 「キャリア学習(職業講話) 2」

写真は、職業講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 今日の授業風景 11

3年生 総合的な学習の時間 「キャリア学習(職業講話) 1」

 本日の総合学習では、裾野市役所戦略推進課の方をお招きして、職業観についてお話を聞かせていただきました。裾野市の成り立ちから現状までといった様々な情報を聞いて、今後の裾野市や深良地区にとってどんなことが必要かについて考えることができました。

写真は、職業講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 今日の授業風景 10

2年生 総合的な学習の時間 「キャリア学習(職業講話)」

 本日の総合学習では、トヨタユナイテッド静岡の方をお招きして、職業観についてお話を聞かせていただきました。「車のことなら全てを任せられる会社なので、誇りを持って仕事に取り組んでいる」というお話を聞き、仕事をする人が大切にしているものについて学ぶことができました。

写真は、職業講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 9

1年生 総合的な学習の時間 「キャリア学習(職業講話)」

 本日の総合学習では、岳麓新聞社の方をお招きして、職業観についてお話を聞かせていただきました。体育館の中は大変暑かったですが、1年生の皆さんは、話を真剣に聞いてたくさんメモをとっていました。

写真は、職業講話の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 8

2年生 保健体育(体育分野) 「ハンドボールの実践練習 2」

写真は、ハンドボールの練習を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 7

2年生 保健体育(体育分野) 「ハンドボールの実践練習 1」

 ハンドボールのコートを使い、チームのメンバーを攻撃と守備に分けて、実践練習を行いました。守備側は、どこに人を配置して守るのかを考えながら、攻撃側はそれをどこから攻略するのかを考えながら、繰り返して練習を行いました。

写真は、ハンドボールの練習を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 6

3年生 英語 「wordでbingo」

 様々な英単語を枠に並べ、ALTの先生が発音した英単語を聞き取る練習をしました。一列全てを聞き取れるとビンゴとなります。
 英語を聞く力を高めていけるとよいですね。

写真上、中:ALTの先生と一緒にゲーム感覚で学習します。
写真下:ビンゴができたら、教科担任の先生のところに見せに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 5

3年生 数学 「平方根の混ざった計算をどう考える 2」

写真は、関わり合いながら計算方法を考える、3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 今日の授業風景 4

3年生 数学 「平方根の混ざった計算をどう考える 1」

 平方根が入った四則計算について、どのように計算したら正しい答えを導き出せるのかについて学習しました。√の中の数字をできるだけ合わせることができるようになると、計算全体の見通しがつくようになりますね。

写真は、関わり合いながら計算方法を考える、3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 今日の授業風景 3

2年生 理科 「光合成はどこで行われるのだろう」

 植物が光合成をすることは、小学校で学習しますが、具体的にどこで行われているかは知りません。この実験では、光合成がどこで行われているのかが理解できる内容です。
 実験の手順を守って、しっかりと見られると良いですね。

写真は、植物の葉をエタノールで脱色し、顕微鏡で観察する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 2

1年生 音楽 「合唱のパート練習をしよう」

 合唱曲のパート練習を、パートのCDに合わせて行いました。まずは、正しい歌詞と音程をしっかり覚えて、歌を作っていくところから始めです。
 どんな歌声を響かせてくれるのか楽しみですね。

写真は、パート練習をする1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の授業風景 1

1年生 社会(地理分野) 「都市化が進む東南アジア」

 急激な経済の発展が見られる東南アジアでは、どんな課題が見られるのかについて学習を進めています。私たちの日本が、アジア圏内で多くの国と手を取り合って共に発展していくためには、知らなくてはならない学習内容ですね。

写真上:この授業の板書(一部)
写真中、下:学習を進める1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学校の風景(ツバメの成長記) 4

深良中学校にツバメが巣を作りました。

 親ツバメが卵を温め始めておよそ2週間が経ちました。そろそろ雛がかえりそうな雰囲気が伝わってきます。見ているこちらもドキドキしてしまいますね。

写真上:体の向きを変えて、卵を温めている親鳥(6月15日撮影)
写真中:こちらをじっと見つめ、警戒しています(6月19日撮影)
写真下:胸の羽毛を立たせて、卵を抱え込む様子(6月22日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学校の風景 5

7/4 生徒集会 5

※集会の実施は、7月4日でしたが、当日にホームページにアップできなかったので、本日記事に載せました。

写真上、中:体育の部の意気込みを発表する、カラーリーダーさん
写真下:終わりの言葉を言う本部役員さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236