最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:44
総数:270356
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

2/10 学校の風景 9

私立高校合格証授与 9

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 8

私立高校合格証授与 8

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 7

私立高校合格証授与 7

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 6

私立高校合格証授与 6

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 5

私立高校合格証授与 5

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 4

私立高校合格証授与 4

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 3

私立高校合格証授与 3

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 2

私立高校合格証授与 2

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学校の風景 1

私立高校合格証授与 1

 本日は、私立高校の合格発表でした。私立高校を受験した3年生の皆さんは、緊張した面持ちで校長室に入り、校長先生から合格証を受け取っていました。
 合格証をもらったあとは、マスクをしていても分かるくらい、素敵な笑顔の3年生でした。合格おめでとうございます。

写真は、合格証を校長先生から受け取る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の授業風景 7

2年生 技術・家庭(技術分野) 「フローチャートを作成しよう 2」

写真上、中:Chromebookを使いながら、フローチャートを作成する2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(スクリーン部分)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の授業風景 6

2年生 技術・家庭(技術分野) 「フローチャートを作成しよう 1」

 パソコンなどを動かすために必要なプログラムは、そのプログラムを論理的に組み立てる必要があります。そのために、フローチャートを作成します。
 今日は『料理を作る』をテーマに、フローチャートの作成を行いました。題材が身近なものだったので、楽しみながら取り組んでいました。

写真は、Chromebookを使いながら、フローチャートを作成する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 今日の授業風景 5

1年生 音楽 「琴の演奏に挑戦しよう 2」

写真は、琴の演奏に挑戦する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の授業風景 4

1年生 音楽 「琴の演奏に挑戦しよう 1」

 昨日、一昨日に続き、琴の演奏に挑戦中の1年生です。熱心の練習の成果が出て、1曲すらすらと演奏できる人もいます。皆さん真剣な表情で取り組んでいます。
 なかなか琴に触れる機会がないので、時間を惜しんで演奏をしていました。

写真は、琴の演奏に挑戦する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 今日の授業風景 3

3年生 美術 「モノタイプの版画、色違いを作成しよう 3」

写真は、黒板に掲示された色違い作品いろいろ
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 今日の授業風景 2

3年生 美術 「モノタイプの版画、色違いを作成しよう 2」

写真は、色違い作品を作る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 今日の授業風景 1

3年生 美術 「モノタイプの版画、色違いを作成しよう 1」

 モノタイプの版画で、自分の作品を作りましたが、本日は、その色違いの製作に挑戦です。同じ構図でも、使用する色を変えると全く違う印象になるところが、この作品の魅力ですね。

写真は、色違い作品を作る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業風景5

 3年生の理科です。これまで学習してきた内容を復習しています。問題プリントを使って、友だちと話し合って答えを求めたり、確認をし合ったりして学習を進めました。来週の学年最後のテストに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業風景4

 2年生の社会です。明治時代の文化について学習しました。絵画における日本画と西洋画の違いや文学における自然主義とロマン主義の違いなどを学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業風景3

 2年生の数学です。確立の学習をしました。答えは同じになるけれど、考え方の視点が変わると、求め方は一つではないことも分かりました。答えというゴールは一つでも、そこにたどり着く道は一つではないことが友だちの説明から実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 授業風景2

 1年生の理科です。火成岩と深成岩の観察をしました。それぞれを観察して、その違いについて考えました。きらきらと光る岩石には、鉱物が含まれていることに気付きました。
 また、火成岩と深成岩の種類とその名前についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 2・3年生新任式、始業式
4/6 1年生入学式、2・3年生休業日

グランドデザイン

学校便り

いじめ防止基本方針

その他

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236