最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:44
総数:270356
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

9/13 今日の授業風景 6

3年生 保健体育(体育分野) 「リレーの練習をしよう 2」

写真は、リレーの練習をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の授業風景 5

3年生 保健体育(体育分野) 「リレーの練習をしよう 1」

 来週に迫った蒼葉祭体育の部に向け、学級リレーのバトンパスを中心に練習をしました。それぞれの走る速さを短期間に速くすることは難しいですが、バトンパスの時間を短縮すれば全体のタイムは大幅に短くなります。
 渡し手と受け手のタイミングを、合わせることが重要ですね。

写真は、リレーの練習をする3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業風景 4

1年生 技術・家庭(家庭分野) 「βカロテン量を比べよう」

 野菜に含まれるβカロテンの量を比較し、緑黄色野菜とはどのようなものなのかについて学習しました。
 食は生きるために最も必要な事柄の1つです。きちんと理解し、実生活に生かしましょう。

写真上:黒板に書いてある野菜から、緑黄色野菜を選びました。
写真下:βカロテンの量について学習する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の授業風景 3

3年生 英語 「学んだことをまとめよう」

 単元の終わりに、単元プリントとChromebookを使った復習を行いました。先生からアドバイスを受けたり、関わり合いながら問題を解いたりと、かなり多くの問題量に取り組んでいました。
 さすが3年生ですね。

写真は、関わり合いながら、英語学習を進める3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業風景 2

2年生 社会(地理分野) 「北陸地方の産業」

 北陸地方の産業について、教科書やChromebookを使って、調べる学習を行いました。自分たちが知らない産業をまとめることで、その産業が地域を支えていることを実感することできました。
 将来、深良地区を支える産業に携わることに繋がるといいですね。

写真は、北陸地方の産業について調べ学習をする様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 今日の授業風景 1

2年生 数学 「1次関数を求めよう」

 1次関数の式を求める方法のうち、変化の割合と切片を使って式を求める方法について学習しました。
 色々な求め方を身に付けて、実際のテストではどれを使うのかを瞬時に判断できるようになると、もっと自信が持てるようになりますね。

写真は、1次関数の式の求め方について、関わり合いながら学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学校の風景 4

蒼葉祭体育の部 練習風景 4

写真は、長縄の練習をする白カラーの皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学校の風景 3

蒼葉祭体育の部 練習風景 3

写真は、長縄の練習をする赤カラーの皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学校の風景 2

蒼葉祭体育の部 練習風景 2

 カラー種目の説明の後は、綱引きについての種目説明と、その動きについて確認しました。当日は1回ずつの取組になります。各チームの作戦が必要ですね。

写真上、中:カラー種目に入場する様子
写真下:綱引きの対戦相手同士で並ぶ生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 学校の風景 1

蒼葉祭体育の部 練習風景 1

 今日も1校時に、全校で体育の部の練習を行いました。主な練習内容は、カラー種目の説明です。生徒会本部役員の皆さんが、指示を出したり模範演技をしたりと、真剣な時間でした。その後、各学級に分かれて、長縄の練習を行いました。
 だんだんと体育の部が近づいています。時間を大切にして練習して欲しいですね。

写真上、中:全校に指示を出す、生徒会本部役員の皆さん。
写真下:演技しながら、カラー種目について説明する様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業風景2

 3年生の国語です。三大和歌集である万葉集や古今和歌集、新古今和歌集について調べたことを表にまとめ、その内容を発表し合いました。時代背景や和歌の形式など、それぞれの特徴を捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の授業風景1

 2年生の道徳です。サッカー選手から審判員になった主人公の夢が、だんだんと変わっていったのかについて考えました。自分の考えと友だちの考えを伝え合っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 ソフトテニス駿東大会(男子)

ソフトテニスの駿東大会個人戦が行われました。
男子は深良中学校にて大会が行われました。
本校からは6ペアの選手が出場し、総96ペアでの試合が行われました。

惜しくも県大会を逃してしまいましたが、新チームでも粘り強く取り組み、勝ちに行く姿勢がありました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 授業風景2

 1年生の英語です。ビデオから流れる会話を聴きながら、英語ノートに聴き取ったことを記入していきました。会話の速さに戸惑うこともありますが、全体の流れから解答を選択することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 授業風景1

 3年生の美術です。ピカソのゲルニカを鑑賞しました。絵からどんなことが伝わってくるのかをワークシートにまとめました。描かれている人や描かれ方から感じたことを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 学校の風景

校舎内の風景

 今月も、地域の方よりフラワーアレンジメント作品を作っていただきましたので、昇降口に飾らせていただきました。テーマは”パラレル変化型”です。グラジオラスやトルコキキョウ、バラやシダなどが、昇降口を艶やかなものにしてくれています。
 また、事務室の受付には、校地内で獲れたカボチャを展示しています。様々な種類のカボチャが収穫されていますので(非食用です)、素敵なオブジェになっています。

写真上:フラワーアレンジメント
写真下:カボチャのオブジェ
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の授業風景 12

2年生 保健体育(体育分野) 「バレーボールの試合に挑戦 3」

写真は、バレーボールの試合に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の授業風景 11

2年生 保健体育(体育分野) 「バレーボールの試合に挑戦 2」

写真は、バレーボールの試合に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 10

2年生 保健体育(体育分野) 「バレーボールの試合に挑戦 1」

 5人のチームに分かれて、試合形式の練習を行いました。まだ、ノーバウンドで続けるには練習量が足りないため、特別にワンバウンドまでならプレーを続けて良いという特別ルールで行いました。
 徐々に練習を重ね、元のルールで試合が続いていけるようになると良いですね。

写真は、バレーボールの試合に取り組む2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の授業風景 9

3年生 理科 「遺伝の法則を見つけよう 2」

写真中、下:関わり合いながら、遺伝の法則について学習する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 蒼葉祭合唱の部(裾野市民文化センター)
9/30 貧血・生活習慣病健診
10/3 休業日(蒼葉祭体育の部代休) テスト前部活なし
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236