最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:53
総数:270302
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの皆さんによる今年度最後の「読み聞かせ」が、昨日の朝、行われました。今年度の読み聞かせは全部で8回。最終日は登録されたボランティアの皆さんのうち、10人もの方が来てくださいました。心に残った数々の本の感想などを、最後に渡すことができました。今年度もありがとうございました。

給食紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の給食を紹介します。バレンタインメニューということで、美味しそうなデザートが付いてきました!もちろんピラフやフライドチキンなど他のメニューも、とても美味しかったです!

はやり始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 富岡地区の小学校を中心に猛威をふるっているインフルエンザですが、本校でもとうとう罹患者が確認されました!
 そのことを受けて、生徒同士の距離が近くなる場面を少なくしようということで、給食時も向かい合わせで楽しく会食する、というスタイルは一時期止めようと思います。写真は、ある学級の今日の給食時の様子ですが、後ろから見ただけでは黙々と勉強に取り組んでいるようにも見えますね。

 保健室からの情報として、今期の市内インフルエンザの特徴は、

・発熱が37.5度以下のA型罹患者が多い。
・B型でなかなか熱が下がらず出席停止を延長している罹患者が多い。
・土日あけの月曜日に感染者がぐっと増えている。
・A型、B型の両方が同時に流行している。

 とのことです。
予防としては以下の4つがあります。

(1) うがい・手洗いの励行。
(2) 咳エチケットの励行(マスク着用)。
(3) 児童生徒の出席状況の確認、朝の健康観察の徹底。
(4) 手指消毒液、石けん等の充足。
(5) 人混みを避ける、無駄な外出はしない。

 土日や休日の過ごし方について、学級でも指導をいたしますが、ご家庭でもご配慮願います。
 また金曜日より、マスク着用の徹底をしていきたいと思いますので持参するようお願いいたします。

入学説明会(2)

 最後は部活動の様子を30分ほど見学して解散しました。はじめは緊張していた児童の皆さんも、解散するときは肩の力も抜けていて中学校生活に安心感が持てたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会(1)

 本日午後、来年度本校に入学する予定の新1年生(深良小6年生)の皆さんが、体験入学のために来校しました。
 学校経営等の概要が教師から説明された後、児童の皆さんは各教室を巡回し、授業参観を行いました。再び体育館に戻った後は、進行が生徒会に任され、学校生活や部活動を紹介するビデオや2年生による合唱が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語スピーチコンテスト・日本語スピーチ

 今日の午後は、海外友好協会主催の「英語スピーチコンテスト」が、裾野市生涯学習センターにて開催されました。
 今回で33回目となったコンテストに出場した中学生は総勢16人。本校からも2年生3人が出場しました。本校はトップバッターでしたが、他校の先生方からも好評で、審査員の方も、はじめから素晴らしいスピーチが続いたと驚かれていました。
 最後は、市内で暮らしている外国人の方による日本語スピーチが披露されました。日本と外国の文化や生活習慣の違いなどを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入試2日目・4教科期末テスト

 私立高校入試の2日目。昨日と同様に、3年生の多くは面接試験に出かけていきました。午前中から、「無事終わりました。」と元気な声で報告が届いています。どの生徒もなんとか練習の成果が出せたのではないでしょうか。
 一方学校では、技能教科の期末テストが行われました。写真は1年生と2年生の「美術」のテストの様子です。
 テストが終わった後の昼休みは、暖かく穏やかな日差しの下、テニスコートを駆け回る生徒の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜4月5日)
4/5 新任式
入学式準備
4/6 1学期始業式
入学式
午前のみ(弁当なし)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236