最新更新日:2024/05/27
本日:count up4
昨日:53
総数:270304
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

インフルエンザ対応について

 インフルエンザ等の感染拡大防止のための日課変更へのご協力ありがとうございます。1月26日現在、インフルエンザ罹患者が減少してきた状況により、28日金曜日から「部活動実施可能」といたします。引き続き、体調管理にご協力お願いします。

下校時間の変更について

インフルエンザ等の対応のため1月27日(木)まで部活動がお休みになります。そのため生徒の下校時間が以下のようになります。
25日(火)、26日(水)午後3時20分
27日(木)午後4時20分
各ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

部活動についてのお知らせ

現在、インフルエンザ罹患者、体調不良者が増加している傾向です。今後の感染拡大を防止していくために、部活動を1月27日(木)まで中止させていただきます。なお、その関係で本日の完全下校を午後3時20分とさせていただきます。体調不良でない場合も自宅での静養に努め、不必要な外出は控えるよう、ご協力をお願いいたします。

新成人者祝賀駅伝大会

画像1 画像1
 裾野市成人式を祝う駅伝大会に出場をしました。深良中学校からは男子2チーム、女子1チームが参加をしました。スタートは運動公園です。全長28.8kmのコースを男子は6人、女子は10人のメンバーがゴールの市民文化センターを目指してたすきをつなげるようと頑張って走っていました。当日は非常に寒い中でしたが、そんなことを忘れさせるような熱い走りでした。駅伝メンバー本当にお疲れ様でした!!

新年もあけて授業再開!

画像1 画像1
 冬休みも終わり、1月5日から授業が再開されました。今年の冬休みは例年以上に冷える休みだったので心配でしたが、どの生徒も元気な姿を見せてくれたので安心しました。3時間目の集会では生徒会の代表が全校生徒の前で「新しい年に向けた決意」を述べました。この3ヶ月が新しい年の礎となるよう、しっかりとそして確実に生活していきましょう!

冬休みに入りました!

画像1 画像1
 12月25日よりいよいよ冬休みが始まります。11日間の短いお休みなので、あっというまに終わってしまいます。この年末年始等区切りの休みだからこそ、家庭や地域でできることにしっかり取り組みましょう。それではよい冬休みを!

ものづくりの楽しさを知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日にものづくり体験講座が開かれました。今年は、12講座(和菓子作り、畳細工、竹ぼうき、ゲルマニウムラジオ、草木染め、ケーナ、ルアー作り、フェルト、リース、ビーズアクセサリー、竹細工、竹とんぼ)が開かれ、生徒は自分で選択した講座でものづくりを体験していました。どの教室も集中してものづくりに取り組み、完成したときには「お〜!」と歓声が上がるなどとても盛り上がっていました。今回の体験でものづくりのおもしろさ、文化の伝統を守るすばらしさを感じてくれたと思います。深良中生のためにボランティアできてくださいました講師の先生方、本当にありがとうございました。

クロスカントリー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日にクロスカントリー大会が開催されました。天気に不安がありましたが、昼前に快晴になり、まるでがんばって走ってくださいといわんばかりでした。男子、女子ともに一生懸命走りきり、とてもすばらしい記録を出していました。中間テストが終わってから、体育の授業や朝、放課後の時間にずっと走ってきた成果が出たと思います。やっぱり積み重ねた努力は実るんだなぁと感じる一日でした。

放課後も走ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日に迫ったクロスカントリー大会に向けて、放課後の練習が始まりました。練習内容は20分間走です。どの生徒も息を切らせながらとてもがんばって走っていました。朝、体育の授業、放課後と練習するチャンスはたくさんあります。自分の限界に挑戦して体力をつけていきましょうね!

深良コミセン祭りに出品しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日に深良コミセン祭りが開かれました。当日は多くの深良中生が見学をしていてとても活気がありました。深良中学校からは生徒85名、保護者8名が出品し作品数はなんと128点という数でした。地域の行事に参加することはとても大切なことだと思います。これからもどんどん活躍して、「深良中生はさすがだね」と言われるようにがんばっていきましょう!
今回の写真は、コミセン祭りに出品した作品の写真です。

後期中間テスト!

画像1 画像1
 11月19日に後期中間テストがありました。冬とは思えない穏やかな気候の中、テストに集中できる1日でした。どの生徒もがんばっていましたが、特に3年生は進路にも関係してくる時期なので真剣な表情で取り組んでいました。皆さん、お疲れ様でした!ちなみに返ってきたテストはしっかりと見直しをしておきましょうね。

平成22年度芸術鑑賞教室

画像1 画像1
11月17日に芸術鑑賞教室が行われました。今年のテーマは「歌舞伎」でした。歌舞伎を見るだけでなく、メイクを体験してみたりと女形ができるまでを知ったりするなど、普段なかなかみることのできない日本の伝統芸能をわかりやすく説明してくれました。日本でしか味わえない文化や伝統をこれからも大切にしていきたいと考えることができる時間でした。

中文連へ作品を出しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日まで開かれていた中文連も盛況の下、終了しました。深良中学校からも75作品を展示しましたが見てくれたでしょうか?忙しくて見に行くことができなかったという方のために、今回は作品の一部を紹介したいと思います。

文化の祭典、中文連!

 皆さんは中文連を知っていますか?運動系の部活動は7月に中体連があります。それと同じように秋には県レベルの文化面の活動の表会、中文連があるのです。今年は11月11〜14日に展示会を、13日にステージ発表を行います。裾野市で中文連が開催される機会は早々ありません。各学校の自慢の作品が飾られていますので(もちろん深良中学校も展示してありますよ)、是非とも見に行くことをおすすめします!

生徒集会(11月)

画像1 画像1
 11月10日に生徒集会が行われました。今回の生徒集会の内容は、ホームページでも紹介したいろいろな大会や蒼葉俳句会の表彰でした。どの生徒もステージの上で表彰状を受け取り、照れくさそうにしながらもうれしそうでした。また、来月の集会では何人の深良中生が表彰されるのか楽しみです。

深良健康フォーラムin2010

画像1 画像1
 11月8日の5時間目に深良中健康フォーラム(学校保健安全委員会)が開催されました。富士小山病院看護婦長、滝口様による「命の尊さや、心と体の大切さについて」を講話してもらいました。フィリピンで自分たちよりも小さい子供が過酷な生活をしていることや相手を思いやる言葉の大切さの話を聞いて生徒はとても感銘を受けていました。とても有意義な時間でした。学んだことをしっかりと考えていきましょうね。

秋ナスがなりました。

画像1 画像1
 秋ナスの季節になりました。焼いても、煮ても、揚げてもおいしいナスが、深良中学校の畑でなすが順調に育っています。身も太くなってきてそろそろ収穫時期です。いまからどんな料理に使おうか考えると楽しみです。

そして後期へ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
   後期生徒会長、後期の抱負を       後期の学級委員たちです。
     立派に話しています           各学級は任せましたよ!
 
 10月13日より後期が始まりました。4月から始まった1年ももう折り返し地点です。後期では専門委員長が2年生に任されたりとそれぞれの学年が次のステップに向けて動き出すことになります。このスタートをチャンスにして残りの半年を大切に過ごしていけるようにしたいですね。

ただいま三者面談中

4月から始まった前期も今週で終わりです。ただいま深良中学校では三者面談を行っています。前期の中でがんばってきたことや直していくべきことを考え、後期につなげていくようにしたいですね。

期末テスト!

画像1 画像1
 9月10日に前期期末テストがありました。前期にやってきた学習の集大成である期末テスト。どの生徒も最後の一分まであきらめずに答案に向かい合っていました。返却された答案はそのままにするのではなくこれからの学習につなげる大切な資料にしていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 立志式
学校評議員会
2/3 私立高校入学試験
2/4 私立高校入学試験
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236