最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:29
総数:166045
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練2

 お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)を守って上手に避難することができました。お話を聴く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 本日は「地震避難訓練」でした。放送が入ると速やかに身の安全を確保し、雨天時の二次避難で体育館へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画4

 異学年交流の時間が大好きな千小の子供たち。みんな笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画3

 「○×クイズ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画2

 体育館でたてわり班1〜4班が遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画

 昨日の昼休みは、6年生企画遊びの日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日1

 昼休みは「あおぞらの日」の活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会4

 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会3

 作文、図工の作品…子供たちのがんばりが輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会2

 たくさんの児童の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

 昨日の朝活動は朝会でした。節分で「忘れ物おに」「なまけおに」…自分の心の中の鬼をやっつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会4

 千小の児童からは、寄せ書きのお手紙で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会3

 本スマ隊・読み聞かせボランティア、すそのん寺子屋、スクールコーディネーター、コミュニティ・スクール・ディレクター、学校運営協議会委員長 たくさんの方々に関わり、見守り、支えていただいた1年間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会2

 今年はオンライン形式で、学校支援ボランティアの皆様に日頃の感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会1

 本日の朝活動は、「感謝する会」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 2023年がスタートしました。3学期始業式です。今年は卯年、飛躍の年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式&大掃除

2学期の終業式を行いました。冬休みは「や(役に立つ)・き(規則正しい生活)・い(命 大事)・も(もりもり食事と運動)」で安全に過ごそうとお話がありました。明日から冬休みに入ります。子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。本年もご支援・ご協力をありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり16

 今年度の千小アイデアまつり、保護者の方の参観は叶いませんでしたが、全校開催を行うことができました。学年に応じた挑戦レベルを考えたり、感染対策に気を配ったり、たくさんの優しさや心遣い、笑顔がいっぱい見られた千小アイデアまつりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり15

 閉会セレモニーは、各学年の代表児童が「楽しかったことの発表」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアまつり14

 行列のできた「6年生のおばけやしき」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 生活アンケート
2/17 6年生を送る会 移杖式 あおぞらの日 弁当の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223