最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:59
総数:166623
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

マラソン大会

快晴です。3・4年女子から始まります。先導自転車もスタンバイOK.勢いよく外周へ出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっかりきれいになりました

こんなにきれいになりました。みんなよく働いたので、充実した顔をして帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力

2・3年生も、よく働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになってきました。

4・5年生も手作業でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業

マラソン大会に備えて、全校でコースの掃除をしました。6年生は、どんどん掃いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員任命式

後期の児童会役員と学級委員が任命されました。みんなでよい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会

ピアノも力強く、当日が楽しみです。長い期間練習を重ねてきました。自信を持って歌ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生の壮行会

きれいな歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の壮行会

4・5年生が音楽会に出場します。文化センターに応援に行けないので、壮行会をしました。保護者の皆さんも来てくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小の子どもを語る会

富岳会や町内役員のみなさん、地域の方々が参加してくださり、一層有意義な話し合いになりました。子どもたちが安全に過ごせるように、通学路の樹木を剪定したり、積極的に声をかけたりしたい、というお話がありました。ありがたいです。
 みなさま、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

千小の子どもを語る会

子どもたちの良さは、挨拶がよくできる、目標をしっかり持っている、縦割り活動がさかんで、みんなやさしい、などたくさん挙げていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小の子どもを語る会

学校と保護者、地域の皆さんが一緒に子どもたちを育てていきましょう、ということを話し合いました。それぞれの場所で見える子どもの姿はどうでしょう。和やかに話し合いが進みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式で「スイッチ オン!」

1・3・5年の3人の代表が、後期にがんばることを発表しました。
3日前に前期が終わったばかりなので、校長先生が「後期に、スイッチ オン!」で切り替えをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

友達ががんばったことをみんなよく聞いていました。表彰も行われました。
3日後から後期です。元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

6時間目に終業式がありました。2・4・6年生の代表が、前期にがんばったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかへ行ってしまう1年生もいなくなりました。時間いっぱい遊んで、帰りました。

あおぞらの日 縦割り班遊び

どの班も、中央公園で走り回って遊びました。階段や斜面を走っても、だれも転びませんでした。たくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました。

画像1 画像1
校長先生から、健康な体を作り続けてください、とお話がありました。

高学年リレー

競い合う姿や、ゴールテープを切る姿がさまになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー

高学年は、やっぱりスピードがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223