最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:59
総数:166623
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3・4年生 ふれあいの森到着

 最初は、ウォークラリーに挑戦します。縦割り班のメンバーで協力してゴールを目指します。途中には、10問の難しいクイズも待ち受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 遠足 こどもの国

とてもよい天気の中、楽しく行ってきました。
1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに声をかけてもらいながら楽しむことができました。2年生、よいお手本、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生出発

1年担任、がんばります!行ってらっしゃい。ツバメも見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年出発

さすが高学年。落ち着いて乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生出発

教室で朝から一番盛り上がっていた5年生。出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年出発

バスに乗り込みます。
画像1 画像1

遠足 3・4年出発

「時計持ってきました!」かっこいいですよ。しっかり時刻を確認してください。
見送りの先生に「行ってきまあす。」引率の先生に「お願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

普段はなかなか学校に来ることができないお父さんの姿がいっぱいです。おうちの方の姿が見えると、子どもたちもうれしそうです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

学級担任から、保護者の皆さんに引き渡す練習をしました。確実に引き渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

校長先生からお話がありました。「避難訓練は、命を守るために行います。自分の命を守り方を選べるようになりましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

大きな地震が起きた想定です。揺れがおさまりました。黙って素早く体育館に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 3年

3年生は、いよいよ裾野市の勉強です。まずは、地図で地形を確認。千福が丘はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

1年生「はい!」たくさん手が挙がります。2年生の掲示板には、ハムスターをそっと持っている全員の写真。気持ちまで映っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検査

4年生が、視力と聴力の検査をしています。見えたかな?聞こえたかな?
今日で、3〜6年生が終了しました。明日は、1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退場

全員で花道を作り、その間をにこにこと退場しました。これで、千福が丘児童会の仲間入りです。
画像1 画像1

プレゼント

2年生から、朝顔の種が入ったメダルをもらいました。2年生は、1年生に声をかけてからあげました。「仲良くしようね。」「元気にきてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンケン列車決勝

長〜い2つの蛇ができて、決勝です。二人とも2年生です。2年生強し!そういえば、1年生の時、毎日帰りに先生とジャンケンをしていました。先生に勝つまで帰れなかったんですよ。
画像1 画像1

1年生を迎える会

全校で、自己紹介ジャンケン列車をやりました。だんだん増えて、長〜くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出し物

5・6年生は、市内音楽会の曲を歌いました。お兄さんお姉さんの出し物を見て、楽しむ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出し物

早速、1年生が歌(「さんぽ」)を披露しました。自分の好きなものを絵に描いて、一人一人自己紹介をしました。3年生は、九九を暗唱し、4年生はリコーダーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223