最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:66
総数:166008
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

実はこの玉けっこう重いんです!!

ころがして、持ち上げて。だんだんじっとしていられない人たちが、伴走し始めました。熱い応援で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 大玉競争

画像1 画像1
画像2 画像2
3/4年の団体競技は「実はこの玉けっこう重いんです!!」でした。4人で持ち上げるのも難しいのでふらふらします。

2年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
最後までがんばりました。

2年 徒競走

2年生は、徒競走も笑顔です。「走るの楽しい!」と聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 徒競走60M

60M走は、接戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 ざるドライバー

団体競技は、ざるドライバーです。二人で息を合わせて走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 ガムシャラ行進曲

2年生がよくリードしていました。みんなとっても自信を持って踊っていました。6年生も、応援席で一緒に踊りながら見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン

児童会の役員のかけ声に合わせて、スローガンを言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのんが来ました!

開会式に、すそのんが来てくれました。「か〜わい〜い」と子どもたちの顔がほころびました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式 選手宣誓

校長先生、PTA会長様のお話がありました。そして、団長による力強い選手宣誓。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

5月30日、晴天により、運動会が無事開催できました。順次お知らせします。まず、開会式です。1年生のかわいい開会宣言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会長の気合い

協力して、早くきれいに準備ができたのでみんなで拍手をしました。最後に、児童会長が気合いを入れました。
 「がんばるぞ!」「おー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

働き者

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、もう一度運動場の小石を拾いました。どの子も、最後までたくさん集めていました。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3学年63人が、どんどん働きます。

テント張り

簡易セットのテントをPTA事業費で購入していただいたので、安全・迅速、とてもありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 高学年リレー

さすが高学年アンカー、6年経つと迫力があります。緊張感もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年スタートします。やる気満々。バトンもなかなか上手。1年生はまだ、体力差があります。経験差でしょうか。まだ2ヶ月ですものね。

さすが6年生です。

松の葉がこんなに落ちて、草もたくさん生えていたのに、両手でどんどん抜いていく6年生。すっかりきれいにして、運動場を手伝いに来ました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りがんばりました。

4年生は池方面の花壇、5年生は正門前の通り、6年生は東側外回りを担当。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 草取り

1時間目に、全校で草取りをしました。今週の日曜日に運動会で、お客さんがたくさん来ますからね。1年生は、しだれ桜の根元や、2年生は東側のフェンス沿い、3年生は遊具の周りです。子どもって、ジャングルジムの下にも余裕で入れちゃうんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 地区児童会 安全点検
3/11 短縮日課 4−6年卒業式総練習
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223