最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:23
総数:166025
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会の準備中

5年生は、6年生を送る会の準備のために、休み時間も働いています。23人みんなで力を合わせて、明日の会場を作っています。 4年生も飾り付けをしました。
 1〜3年生も、花や壁の飾りを作りました。全員の手作りの会です。
 6年生が喜んでくれるといいですね。長い期間がんばってくれた5年生、ありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日です

いよいよ明日20日は、6年生を送る会です。朝活動の時間に、全校で歌の練習をしました。席からの移動も、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の夢を宇宙へ

一人一人、夢を書きました。すてきな夢がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルナドリームカプセルプロジェクト

自分の夢をメッセージシートに書きました。これをどうやるのか、どうにかしてチタンプレートに書き込んでくれます。(自筆の字そのままです!)プレートは、350ML缶の大きさの入れ物に入れられ、月に行きます。30年後に月に行って、「ドリームリング」で開けるのはだれ?!全員その鍵「ドリームリング」をもらいました。
また、月の地図もいただきました。「月のこの辺りに埋めるんだよ。」印がしてあります。
 夢いっぱいの2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問タイム

「どうして地球の下にある場所の人は落ちないの?」「宇宙の端はありますか?」「宇宙の外側はありますか?」春山先生は「いい質問ですね〜」と丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルナドリームカプセルプロジェクト

スタッフの方もたくさんいます。贅沢ですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ルナドリームカプセルプロジェクト

全国でも十数校、静岡県ではもちろん1校、ルナドリームカプセルプロジェクトが本校で開催されました。
 最初に、「ナショジオ授業」〜宇宙と未来〜が上映されました。JAXAの先生が宇宙の仕組みや体験を合間に話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し縦割り班

1年間一緒に活動してきた縦割り班。回数を競いながらも、やさしい6年生に見守られて楽しそうです。
画像1 画像1

やさしい6年生

6年生は、1年生の後ろに回ってタイミングよく背中を押してあげたり、見守りながら縄を回してあげています。昼休みの大会は、回数を競います。どきどきしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び

今日は、長縄大会があります。各班の記録が掲示されています。朝運動では、最初の記録よりどれだけ伸びたか競いました。
画像1 画像1

新1年生の学校探検

3階の窓から、千福が丘の町並みを見ました。「わぁ!」「あの緑の屋根の家の子知ってる」「ひかり幼稚園だ」
 4月から元気に来てくださいね。みんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生の学校探検

お家の方を待っている間、先生方と学校を探検しました。体育館でも運動しました。「広いね。」「たくさん本があるね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

1年生は、雪が降る中、先に帰りました。雪にふれたくて、傘を閉じちゃった子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

いよいよ来年の1年生がやってきました。入学説明会です。1年生が初めて学校に来てもう1年が経つんですね。今日は、ちょっと照れくさそうに、ちょっとお兄さんお姉さんだよって顔をして、お迎えに行きました。教室で、ブンブン駒の作り方を教えてあげました。「あわてなくていいよ。」「きれいにぬってるよ。」やさしく声をかけられて、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
鼓笛隊の演奏と共に、全員でお見送りしました。
いらしてくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

歌のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、「ありがとう」という気持ちを、「きみに伝えたい」の歌に込めて聞いていただきました。

じゃんけん列車(感謝する会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に長い長い2チームが対戦しました。どちらも笑顔いっぱいです。

じゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆さんと一緒に、じゃんけん列車をしました。だんだん長くなっていきます。

地域の方に感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
全員でお出迎えしました。図書館の整備、読み聞かせ、運動場の整備、いろいろな講座の講師など、普段からお世話になっているボランティアの皆様です。

地域の方に感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方に感謝する会がありました。児童会役員が中心となって、企画しました。学校のために、ボランティアで活動してくださっている方々に、普段は伝えられない感謝の気持ちを表したいと、お招きしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備 6年修了式
3/20 1-5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/21 春分の日 学年末休業
3/23 PTA会計監査
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223