最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:23
総数:166015
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌と共に今年の曲は「にんじゃりばんばん」です。和太鼓も入れてお祭り気分の演奏になりました。隊形移動で互いに離れても、演奏はぴったり合っています。気持ちがつながり、すばらしいことです。

鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ5・6年生の鼓笛です。注目が集まります。緊張感が漂います。短い期間で毎日練習してきました。

玉入れ高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、かごいっぱいに入りました。

玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
なかなか思うように入らないものですね。

ふれあい種目玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方や保護者の皆さんが参加して、玉入れです。中学生も手伝ってくれました。ありがとう。「大人は円の外から投げてください!」つい大人も夢中になってました。

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れの前に応援合戦です。

1年と幼児「おててつないで、なかよくゴール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、応援のちいさいお友達と障害物走をやりました。1年生は、とたんにお兄さんお姉さんの顔になりました。おうちの方が迎えに来るまで、ちゃんと手を離さないで待ってあげていました。えらかったね。

5・6年「いいか、何があっても離れるな!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細い棒でボールを支えながら走るのは、なかなか難しいです。速い!と思ってもすぐ落下しちゃうんです。最後まで混戦でした。

組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうですか、この凛々しい顔つき!

3・4年生組体操「ガッツだぜ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の組体操は、曲も技も子どもたちのアイディアです。まだ筋力がないので、一人技は苦労しました。でも、どんどんできるようになって、組技はとても楽しそうです。

徒競走6・1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はさすがに力強い走りです。1・2年生は60M、ゴールにはギャラリーがいっぱいです。

1・2年そうだ、U.S.Jへ行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジョーズが現れる音楽にのって、ゆっくり入場してきます。きらきら光るうちわを持って踊りました。運動場いっぱいに動きました。

徒競走5・3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年150M、3・4年100Mです。

開会式・千小エクササイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のかわいい開会の言葉。「がんばるぞ!」のポーズです。千小エクササイズは、体育委員長のかけ声の下、運動場一斉に広がりました。

運動会開会式

14日は、梅雨の合間の晴天に恵まれ、開催できました。開会式では、優勝旗返還やPTA会長様の激励、3色団長の選手宣誓がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援青

画像1 画像1
画像2 画像2
ねばるぞ青組

応援赤

画像1 画像1
画像2 画像2
燃える赤組

応援白

画像1 画像1
画像2 画像2
かがやく白組

係の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな学校では5・6年生が係ですが、千福が丘小学校は4年生も係をやります。がんばれ!

総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で半分できなかった総練習をやりました。今日は、主に係のための練習です。特に、決審は、次々に走ってくる友達の順位を正確に聞き取って等賞旗まで連れて行くという緊張する係です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 スパイラル劇場(昼休み)
3/10 安全点検
3/12 地区児童会
3/13 短縮日課 卒業式総練習
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223