最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:23
総数:166016
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

駅伝練習風景

12月17日(金)今日は花壇や運動場に霜が降りて、子どもたちが「先生、霜柱があったよ。」「土がこおちゃった。」と霜柱を手に取り見せてくれました。
そんな寒い中、裾野市駅伝大会に出場する5、6年生の選手は寒さを吹き飛ばすように練習に励んでいます。大会は、1月9日(日)です。「千小旋風」が巻き起こるよう練習から全校みんなでで応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会アルバムUP!

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="31412">11月18日(木)秋晴れの穏やかな天候に恵まれ、マラソン大会を予定通り実施しました。当日は、大勢のPTA役員の皆様にポイントに立っていただき、安全や健康面の状況を観察していただきました。また、大勢の保護者、地域の皆様の温かい声援が子供たちに元気を与えてくれました。遅くなりましたが、WEBアルバムを公開しました。</swa:ContentLink>

なかよしの花を植え替えました

11月25日(木)
縦割り班でなかよしの花の植え替えをしました。20周年事業で作ったアーチ状の素敵な花壇に、今年は、パンジーとビオラを植えました。その前のプランターには、ノースポールを植えました。今回も、6年生がリーダーシップを発揮し、1、2年生にやさしく植え方を教えていました。
これから寒い冬を過ごし、子どもたちの学年がひとつあがる春には、きっと、満開の花を咲かせることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

秋 三題

11月24日〈水)
芸術の秋 1年紙版画
秋色に色づく 千福が丘の町並み
マラソン大会の 後も走る がんばりの秋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな本を読んでくれました

11月19日〈金)
読み聞かせボランティアの皆様に、今回は下の写真のような本を読んでいただきました。「この次は、何を読んでくれるかな?」
子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり給食です

11月11日(木)今日は、縦割り給食でした。
写真上:家から持ってきたお弁当箱に、今日のメニューを盛り付けます。
写真中:盛り付けられた給食。今日のメニューは魚ホワイトソース焼き、こふきいも、ブロッコリー、なし、パン、牛乳です。
写真下:縦割り班で、食べる場所を決めてみんなで仲良く食べます。もちろん先生も一緒です。
その後は、ロングの休み時間を使って、ペアや班で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天使のような歌声を

画像1 画像1
11月4日(木)市内音楽会
4,5年生が「カリブ夢の旅」と「未来へのステップ」を披露しました。4ヶ月の練習の成果を見事に発揮し、とてもきれいな張りのある声で歌うことができました。子どもたちも「今までの中で一番上手に歌えたよ。」と満足感にあふれていました。(写真は、校内発表の時のものです。)

登校指導 ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(木)
千福が丘小学校ではPTAによる朝の登校指導を行っています。保護者全員が5,6名の班を作り、年20回行います。子どもたちの安全な登校を見守っていただきありがとうございます。

久々の秋晴れです

画像1 画像1
11月2日(火)
久々の秋晴れの中、1〜5年生がマラソン大会に向かって朝運動を行いました。富士山頂には、白いものが見えます。
6年生の修学旅行も、最高の天候に恵まれ、全員元気に帰ってきました。家でゆっくりおみやげ話をしていることでしょう。(宿題でしたっけ?)

あおぞらの日

10月26日(火)あおぞらの日でした。
雨の上がった運動場は、1〜6年生までの縦割り班ごとドッジボールやどろけいなどをする子どもたちでいっぱいでした。
授業とはまた別の素敵な笑顔をたくさん見ることができるあおぞらの日です。50分間たっぷり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術の秋

5年 版画
4年 立体
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋 書写編

6年 実りの秋
5年 飛ぶ
画像1 画像1
画像2 画像2

後期役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(火)
全校朝会で後期の児童会役員と学級委員の任命式が行われました。
児童会役員は、5,6年生から男女各2名ずつ、学級委員は4年生以上で各学級男女1名ずつが選ばれます。
後期は、「千小祭り」や「6年生を送る会」などの大きな児童会行事があります。児童会役員、学級委員を中心にみんなで協力して、自分たちの手で、楽しく過ごせる学校、学級を作っていくようがんばってほしいと思います。よろしくお願いします。

お話広場パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
お話の世界に入りこんだ子どもたちです。

お話広場パート1

10月15日 PTAボランティアの皆様によるお話広場が昼休みに図書室で行われました。紙芝居や絵本をただ読むだけでなく、子どもたちとコミュニケーションをとりながら、おもしろく、不思議な世界へ連れて行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)全校の朝運動でマラソン大会(11月18日)に向けての練習が始まりました。今日は、試運転ということで、1,2年生が3分間、3,4年生が4分間、5,6年生が5分間走りました。体育主任から、「これからの練習で、自分が同じペースで気持ちよく走れるペースを見つけていきましょう。」という話がありました。来週からの練習は、1,2年生が6分間、3,4年生が7分間、5,6年生が8分間とより本番に近いタイムでの練習になります。マラソン大会に向けて、自分のめあてを持って練習に取り組む子もたくさんいます。

後期 スタート!

10月12日(火)後期がスタートしました。始業式では、1,3,5年生の代表の子が「後期に頑張ること」を発表しました。3人に共通していたことが3つありました。
1 がんばることが3つあること
2 毎日頑張ることが入っていたこと
3 めあての中に数字が入っていたこと(1日●回、○周など)
です。毎日の授業や生活、行事の中で頑張りたいことなど自分の課題をしっかりつかんでいることにびっくりしました。全校の子どもたちが後期どんなめあてをたてるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生から生活習慣病検診を

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が生活習慣病検診で血圧測定や血液検査を行いました。裾野市では、小学校4年生と中学校1年生で行います。結果からは、血中脂質(コレステロール、中性脂肪など)、肝機能(肝障害、脂肪肝など)、血糖値や血圧の高いものなどがわかります。子どもたちは、はじめて行う検査にかなり緊張していました。

秋の新体力テスト

新体力テストが10月6日(水)秋晴れの下で行われました。種目は、50m走(走力)、立ち幅跳び(跳躍力)、ソフトボール投げ(投力)、反復横跳び(俊敏性)、上体起こし(筋力、筋持久力)、長座体前屈(柔軟性)、握力(筋力)、シャトルラン(全身持久力)です。基本的な体力、運動能力を調べます。さあ、みんなの記録は、去年よりどのくらい伸びたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラ〜ララ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会へ向けての練習が始まっています。毎朝、4,5年生の教室から素敵な歌声が聞こえてきます。歌は、「カリブ夢の旅」「未来へのステップ」、本番は11月4日(木)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(13:00) 修了式 4,5年弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223