最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:52
総数:266204
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

5月10日 4年1組 漢字辞典の使い方

漢字辞典を使って漢字の調べ学習をしました。
今は便利なツールもいろいろありますが、漢字の特徴をじっくり見て、索引を使って調べることも大切な学習です☺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 理科 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業でツルレイシの種を植えました。いい天気の日に植えることができてよかったね!これからどう成長していくのか楽しみです♪

5月8日 1年 学活

 給食センターの栄養士さんから、どんな道具を使って給食を作っているのか、実際に道具を見せていただきました。家で使っている道具と比べると、とても大きく、1年生の身長くらいある大きさに、みんな驚いていました。
 また、衛生面に気を付けて手洗いをする様子や、大きなオーブンで魚を焼いている様子などをVTRで見せていただき、いつも食べている給食がどのように作られているのかを学習することができました。
 今日は野菜が苦手な子も、一口挑戦して食べることができた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 学級会 4年2組

画像1 画像1
 GW明けの今日も笑顔いっぱいの4年生!朝は眠そうにしている子もいましたが、友達にあって元気になったようで、みんな笑顔で活動していました☺
 5時間目には、「5月のクラス目標を決めよう!」をテーマに、学級会を行いました。みんなで話し合って決めた5月の目標は、「友達にやさしくしよう!」です。話合いの中で、ある子が「自分がされてうれしいことを友達にもしたらいいんじゃないかな。」と言っていました。本当にその通りですよね。みんながハッピーになるクラスをみんなでつくっていこう。
 4年生としての生活はまだ始まったばかり。これからもみんなで一緒に高め合おう!!

5月1日 4年1組 かがやき「環境問題」

4年生のかがやきテーマは「環境」です!
今地球には、どんな環境問題が起こっているのか調べ中の子供たちに、
「もし電気がなかったら?」と聞いてみると、
「冷蔵庫が使えない!」「テレビが見れない!「夜は真っ暗だ!!」「生活できない〜!」
と電気の必要性に気付きました。
大変だ!!自分たちに何かできることはないかな?
と皆で話し合いながら意見を出し合いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 交通安全教室 1年生

 先週、交通安全教室が行われました。教室では、交通指導員さんと一緒に、交通ルールの確認や、交差点での危険な場合などを学習しました。外では、歩道の歩き方や信号の渡り方など、実際に自分たちで歩きながら練習をしました。交差点で左右前後の確認を忘れてしまう児童もいたので、ご家庭でも、止まって前後左右の確認をするように声を掛け、安全に登下校できるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 社会 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では、授業のはじめに地図帳を使って素早く地名を探す活動を毎時間行っています。「見つからないよ〜。」と言いながらも、見つけた時には笑顔を見せる子供たち。一生懸命活動しています。その後は、方位について学びました。東西南北よりも細かい方位について学び、問題を解いていました。
 早いもので今日で4月が終わりますね。5月も元気に頑張っていきましょう♪

5年2組 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室では、クラスごとにダンス発表を計画しています。それに向けて、クラスでアンケートをとり、曲選びをしたり、並び方を考えたり、放課後誘い合って自主練習をしたりするなど、どんどん自分たちで活動を進めています。クラス一丸となって、活動を楽しんでいる姿にとても感心しています。自然教室がとても楽しみですね。

5年生 外国語 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Unit1のまとめでは、自分の好きなことをスライドで作り、英語で自己紹介をしていきます。真剣な5年生です。

5年生 外国語 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいALTの先生と一緒に英語を教科として学んでいきます。アルファベットのカード遊びをしたり、友達と好きなことを聞き合うインタビューをしたりしました。

4月24日 学級目標完成! 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の学級目標は、【やきいも〜ほくほく、心を温かく〜】です☺
 学級開きをした翌日から話合いをはじめ、みんなで意見を出し合いながら学級目標を決めていきました。たくさんの意見が出たので、子供たちもどれにしようか迷っていましたが、みんなで話し合ってこの学級目標に決まりました。素敵な学級目標です。
 
 や→やさしくする
 き→きたない言葉を使わない
 い→いじめをしない
 も→ものを大切にする

を意識して、みんなの心が【やきいも】のように、ほくほくと温かくなるようなクラスをつくっていこうね。

4月22日 4年生 自転車教室

3・4時間目に自転車教室がありました。
第1回目の今日は、交通ルールや乗り方・止まり方について学習しました。
講話では、道路のどこを走ると良いのか、信号はどこを見て渡ると良いのか、などクイズ形式で学習し、実技では、正しい乗り方、止まり方を自転車に乗って体験しました。
「家に帰ったら自転車の点検をしてみようかな!」
「新しい止まれの標識を探してみる!」など、自転車に対する意識を高めていました。
普段から正しい自転車の乗り方や安全に走行することを心がけていきましょう!☻
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 4年生のスタートです!!

画像1 画像1
 4月8日からスタートした4年生での生活。毎日元気いっぱいの子供たちです☺今日の4時間目には、50m走のタイム測定を行いました。
 「やった!去年よりも速くなった!」
 「○○に負けちゃって悔しい・・・!」
 「もっと速くなりたいから、運動会までに頑張る!」
 タイム測定後には、気持ちのよい言葉が飛び交っていました。そして、みんな、良い表情をしていました。

 そんな4年生の学年目標は「思いやり〜友達と自分を大切にして、みんなで高め合おう〜」です。思いやりの心をもち、みんなですてきな一年にしましょう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 学校運営協議会 夢と輝きの教育推進会
5/14 新体力テスト〜17日
5/15 (1・3・5年)授業参観・懇談会 5年自然教室説明会
5/16 全校5時間 特別日課 眼科検診
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374