最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:52
総数:266170
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

6月6日 1年・2年 じゃがいもほり

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年・2年 じゃがいもほり その1

地域の方が育ててくれたじゃがいもをみんなで収穫しました。
土の中から大きなじゃがいもがわんさか出てきて、子供たちは大喜びでした!
1年生は「きたあかり」 2年生は「メイクイーン」です。
掘れば掘るほどポコポコ出てくるので、袋の中はじゃがいもでいっぱいになり、笑顔も溢れていました。
持ち帰ったじゃがいもを、どんなふうに食べようかとわくわくしていました♪
地域の方のおかげで子供たちも素敵な体験をすることができました!本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年2組 手作りかるた

国語で「かるたをつくろう」の学習をしています。
選んだ文字で文を作り、読み札と絵札を作りました。
自由に書いた文がとってもおもしろいです!
自分たちで作ったかるたで遊ぶと、いつもより気合いが違いました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 なっとう 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「なっとう」でした!「なっとう」は5年1組の学級目標でもあります。なっとうのように、ねばり強く生きていきましょう。

 3枚目の写真は・・・。ダンスを踊っているようですね。みんなで協力しながら、頑張ってダンスの練習をしています☺1組のみんな、Fight!!

6月2日 3年2組 書写

 3年生から始まった毛筆。「木」のはらいを練習中です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 図工「6月の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日、図工で「6月の絵」を描き始めました。まず、6月からイメージする植物や生き物、出来事、色などを出し合い、それを手がかりに何を描くか決めて、下絵を描き始めました。カエルや雨粒、あじさいなどを描いているお子さんが、多く見られました。来週から色をつけていきます。完成が楽しみです。

南児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業で南児童館へ行きました。南児童館を、更に良い地域の交流の場にするにはどのような提案ができるか、子供目線でこれから考えていきます。

6月1日 5年2組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「心のもよう」という、自分の心の中をいろいろな技法を使って表現しました。
写真の様子は、ストローを使って絵の具を周りに広げていく「吹き流し」をしています。
これからどんな模様になるのかな?

3年生 防犯教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(木)、3時間目に裾野警察署の方をお招きして防犯教室を行いました。始めは、DVDを観て、知らない人からの声掛けや、留守番しているときに誰かが尋ねてきた場合など、様々な場面でどのように行動したらよいのかを、クイズ形式で学びました。その後、3名のお子さんが代表として、実演しました。この時間を通して、防犯意識が高まることを願っています。

5月31日 2年2組と4年2組のペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めてのペア活動をしました。お互いに自己紹介をしました。好きな色の折り紙を選んで、一緒に紙飛行機作りをしました。この紙飛行機は、今週末のたてわり活動で使います。紙飛行機に願い事を書いて、思いを込めて飛ばします。作り終わった後に、試しに紙飛行機を飛ばしてみました。その後、4年生のお兄さん、お姉さんが上手にリードしてくれて、2年生のやりたい遊びを聞きながら、ドッジボールやおにごっこ、ブランコ乗りなどをそれぞれに楽しんでいました。ほっこりする時間になりました。

5月31日 2年2組 道徳 みんなでつかうもの

道徳の時間に、みんなで使う物や図書室の本、教室のボールや掃除用具などを、どのように使ったらよいかを考えました。教室の隅におきざりにされた本や棚にねじこまれたゴムボールのお話から、それぞれの役になりきって気持ちを考えて、話し合ったり、発表したりしました。みんなで使う物は、元の場所にきちんと片付けて、大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 2年2組 図工 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、ふしぎなたまごを製作しています。ふしぎなたまごからどのようなもの生まれてくるのでしょうか。それぞれ思い思いに想像を膨らませながら、すてきなたまごを描いています。

5月30日 1年 「あめのふしぎみつけ」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年 生活科「あめのふしぎみつけ」 その1

生活科で「あめのふしぎみつけ」をしました。雨の音や水たまりに雨が落ちたときの様子や降らないと見ることができないものをたくさん見付けました。
水たまりに入ったときの音を楽しんだり、鉄棒についた雨のしずくを観察したりと、五感を使って雨の不思議を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年 ダスキンお掃除教室

お掃除のプロ!ダスキンの方が来て、掃除の意味や用具の使い方などを教えていただきました。
今まで知っていた雑巾の絞り方よりも、もっと絞りやすい正しい握り方や、机の拭く順番など実際に用具を使って実践しました!
ほこりはどこにあるのかな?掃除をしない教室はどんな教室だろう?
と皆で考え、これからきちんと掃除をしていこうと気持ちを高めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 6年2組 学活

画像1 画像1
修学旅行で行う、松本市内散策について班で話合いをしました。松本市の地図を見たり、グーグルマップで歩いてかかる時間を計算したりと、時間いっぱいの計画にしようと班で協力していました。修学旅行が楽しみなようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(予定)

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374