最新更新日:2024/05/30
本日:count up47
昨日:52
総数:266204
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2月21日 南小キヌアプロジェクト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に「裾野市産のキヌア」が出ました!

 今年度、かがやきの学習でキヌアについて学んできた5年生。給食の放送時に、全校児童に裾野市産キヌアの魅力を紹介しました。自分たちが学んできたことを上手に伝えることができましたね。「裾野市産キヌア入りかつおお茶フリッター」、おいしかったです♪
 生産者の皆さん、ありがとうございます!!

2月21日 カウントダウン 5年1組

画像1 画像1
 昨日から始まったカウントダウン・・・。5年1組として過ごすのも、あと19日となりました。
 これから毎日、クラスには子供たちが作成したカウントダウンメッセージが掲示されていきます。終わりが近づいてきてしまっている寂しさを感じる毎日です。4月から成長した姿そのままに、これからも自分らしく伸びていってね。

2月20日 6年2組 家庭科

 今日から卒業制作として、学校のために雑巾を作り始めました。慣れた手つきでミシンを使い、雑巾を作っていました。中には2枚も作る人もいて、南小学校のために頑張ってつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 5年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科では新しい単元の「人のたんじょう」について学習しました。
人は受精卵からどのように変化して生まれてくるのかをグループで話し合いながら考え、発表を行いました!
写真は、グループで話し合っている様子と、自分たちの班の考えを発表している様子です。

引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の水曜日に5・6年生の児童会と縦割りの引継ぎ式がありました。6年生が気づき上げてきたものを5年生に引き継いでもらうとても重要な式です。みんな真剣に取り組めていました。来年の南小も、素敵な学校になりますね。

4年生 体育 高跳び

 体育の授業が「高跳び」に入りました。今回は学年合同で取り組んでいます。
今日の目標は”高く飛ぶためには、何を意識したらよいのだろうか”実際に跳びながら見つけていきました。「助走を…。」「平行に…」「踏み切る足を…」など、自分だけでなく、友達にもアドバイスをする姿が素晴らしかったです。
 どこまで高く跳ぶことができるか、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語 こんなアイデアはどうかな 発表会

国語「こんなアイデアはどうかな」の発表会を行いました。
生活の中にある、「こうなったら便利なのに」ということをきっかけに、アイデアを膨らませて文章を作りました。
今日はその発表会。来てくれたお友達に自分のアイデアを発表しました。

子供たちのアイディアは本当に実現したら便利なものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 6年生を送る会〜3年生

 6年生を送る会でした。3年生はリコーダー&ダンスとクイズで盛り上げました。難しいリコーダーとダンスでしたが、本番ばっちり成功して、6年生に楽しんでもらえました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年生を送る会〜2年生

 6年生を送る会がありました。初めは、緊張している様子でしたが、堂々と九九のうたを歌い、山のポルカを合奏しました。6年生への思いを歌詞に込めた勇気100%の替え歌もみんなで届けることができました。自分たちの出し物が終わった後も、他学年の出し物や児童会・縦割り引継ぎ式に集中していました。
 残り23日、立派な3年生を目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年生を送る会〜1年生

待ちに待ったけれど、ちょっぴりさみしい6年生送る会がありました。
1年生は、一年間の感謝の気持ちと思い出を、一人ずつ似顔絵と一緒に伝えます☺
裏には紅白のパネルで「スキ♡」を表しました!
たくさんの楽しい思い出ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 6年生を送る会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会まであと1日!いよいよ明日に迫ってきました・・・。今日は体育館の飾り付けや最後のリハーサルを行いました。どの子も自分の仕事に責任をもち、一生懸命作業を行っていました。自分の仕事が終わると、「何かやることはありますか?」「自分の仕事が終わったので、他の係を手伝ってきます!」などの声がたくさん聞こえてきました。自分に何ができるのかをよく考え、時間いっぱい頑張る姿が輝いていました。さすが5年生。
 明日はとびきりの「ありがとう」を六年生に届けましょう😀

2月13日 3年2組 ゲストティーチャーによる体育

 体育のゲストティーチャーが来てくれました!鬼ごっこをしたり、ボールを使ったり、たくさん体を動かして楽しく授業ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 お別れ会2

転校するお友達に手紙などを渡したのですが、そのお友達から一人一人に手紙をもらい、余計に別れがつらくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 お別れ会

2月15日に 西小学校に転校するお友達とのお別れ会を行いました。
学級委員中心にお別れする子が遊びたい遊びややりたいことを話し合って計画していきました。2年後に西中学校で会えるとしても、お別れはやっぱりさみしかったです。
楽しい時間を忘れないように全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生を送る会に向けて 5年生

画像1 画像1
 6年生を送る会まであと5日となりました。今日は5年生全員で体育館へ行き、飾り付けや進行の練習を行いました。5年生はみんな、「6年生のために」という思いをもって準備を行っています。残された時間はあと少し、、、。6年生に「ありがとう」を届けるために、5年生一丸となって頑張ろう!!

2月9日 1年2組 ふくわらい

昔の遊び第2弾!福笑いの様子です。
「右〜もっと上〜!」と教えてあげながら完成した福笑いに大爆笑の子供たちでした!
最後はできた絵と同じ表情でポーズです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年2組 算数

 今日から「重さ」の勉強を始めました。初めて扱う「はかり」に興味深々です!身近なものの重さを量ったり、ピッタリ500グラムになるようにものを乗せてみたり、体験しながらはかりの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1年2組 手作りすごろく

お正月、昔の遊びとしてすごろくを手作りしました!
マスに止まったらどうしようかな〜?とじっくり考えながら、オリジナルすごろくを完成させて遊んでみました♪大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 かがやき エコ工作

総合的な学習で 4年生はSDGsについて学びました。
普段はごみとして捨ててしまうものをもう一度よみがえらせてみようとエコ工作に取り組みました。
今日はその第2弾。
友達のアイデアなども参考にしながら、夢中になって作っています。
ごみを少しでも減らす活動は4年生でもしっかりとできるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 算数「いろいろな形の体積を求めよう!」 5年1組

画像1 画像1
 先日は授業を参観していただきありがとうございました。今日の算数では、参観日の授業で学んだ内容を生かして、「いろいろな形の体積」を求めました。試行錯誤しながら一人で解き進めたり、友達にアドバイスをもらいながら一緒に学んだりする姿がありました。これでもう、「いろいろな形の体積」は、ばっちりですね♪

*写真は参観日の時に子供たちから出た意見の一部です。一人で学びを深め、その学びを班の友達、クラスの友達と共有していく中で、新たな学びにつなげている姿が見られました。今日の授業では、「昨日○○ちゃんが教えてくれたやり方でやってみたら解けたよ!」という声が多く聞かれました。学びを深められた子も、その子の学びを深めるきっかけとなった子も嬉しそうでした☺
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式(予定)

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374