最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:105
総数:267411
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2月10日(金) 4年2組 今週の『宝の実!』(2)

 今週は、体育の跳び箱の授業での宝の実です。

・Tさんは、しっかり見ていてくれて、ぼくがちょっとできていないところも、しっかり言ってくれました。そして、Tさんがアドバイスしてくれたことを直したら、うまくできるようになりました。(Tより)

・Iさんは、わたしがとび箱ができなくて、『もっとこうした方がいいよとか、いろいろ言ってくれて、やさしいと思いました。(Kより)

・Iさんは、わたしが、台上前転ができなかったとき、『思いっきり走ってロイター板をしっかりとふむとできるよ!』とか、わかりやすく教えてくれました。ありがとう!(Hより)

・Mさんは、とび箱でとぶとこの少し前の辺りで、ちどり足になっていたけど、ならないように意識したらできたので、ぼくもまねしたいです。(Kより)

 ペアのアドバイスをしっかりと受け止め、一緒に高め合っている様子が伝わってきますね!

2月10日(金) 4年2組 跳び箱、台上前転に挑戦!

 『準備、頑張ろ〜!』『はい!』と、張り切って教室を出ていく子どもたち。
 準備の時間を短くして、できるだけ練習に時間を使いたいという思いから、協力体制もバッチリです!

 今日は、台上前転をしましたが、ペアの友だちとアドバイスを送り合う姿が真剣そのもので、少しずつレベルアップしていく子が増えました。

 腰を上げることを意識してもらうために、空いている跳び箱のところで、腰を上げる練習をし始めたり、身振り手振りで説明をしたり、うまくいったときには、拍手を送り合ったり、そのあたたかな光景がとても心地良かったです。

 次回の授業では、しんしつ台上前転に挑戦します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組:国語『何があったのかな』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週火曜日に、それぞれが作ったお話の発表会を行いました。⑴と⑶の絵があるだけで、その2つから⑵の場面でどのようなことがあったのか考える授業を行いました。⑴の場面の絵をうつす時から、じっくり絵を観察しながら「りんごがベンチの上にもあるよ」「にんじんがかごの中にいっぱいある!」と、いろいろなことに気が付いていました。中には、「影があるよ!」と細かいところにも気付いている子もいました。⑵の場面の話を作るときには、「昼ご飯のカレーとアップルパイを作っていたから、りんごが木からなくなっていて、煙突から煙が出ていたんだじゃないかな。」と⑴と⑶の絵に注目しながら想像を広げていました。
 発表会が終わった後、友達はどんな作品を作ったのかと気になって、休み時間も次々に友達の作ったスライドをのぞいている人もいました。自分が一生懸命に作品を作ったから、友達の作品も気になるのだろうなと思いました。

2月8日 5年1組 理科 人のたんじょう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、人の誕生について、自分の調べたいことをより詳しく調べ、まとめています。今は、自分にあった方法で調べ学習を進め、自分なりに工夫してまとめているところです。

インターネットを使って調べたことをクロームブックでまとめたり、
本の方が見やすいから本から見つけたことをノートでまとめたり、
その子にあった方法を見つけて学んでいました。

さらに、保健室の先生に実際に聞いてみたいとインタビューをしに行った子たちもいました。養護教諭の先生に「どんなことを質問していましたか?」と聞いてみると、
「お腹の中で赤ちゃんはどうやって作られるんですか?」
「へそのおってどうやって作られるんですか?」
と、子どもたちの中に生まれた疑問をたくさん質問してくれましたと教えてくださいました。
準備していた質問だけではなくて、質問したことをさらに詳しく聞くなど、
こちらもたくさんのことを学ぶことができたようです。

2月4日 6年生を送る会に向けて 5年生

 6年生を送る会に向け、今週も準備に励む5年生です。
 活動の様子を、少しだけ写真でお届け!これだけでは何をしているか分からないと思いますが・・・。みんな、生き生きと活動しています。

 準備中、「6年生、喜んでくれるかな。」という声が聞こえてきました。大丈夫です。「6年生のために」という気持ちで活動していれば、思いはきっと伝わります。

 「誰かのために何かができる」すてきな5年生です☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組:算数「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年1組は「長さ」の勉強をしています。2月4日(金)には「1mってどれくらいの長さ?」と、実際に紙テープを切ったり、学校の中で1mを探したり、1mについて学習しました。
 はじめは「これくらいでしょ!」と意気込んでいたけれど、いざ紙テープを受け取ると「私の身長が120cmくらいだから。。。」と慎重に考えている様子がありました。また、1mを見つける活動でも、1mものさしを持って、1mっぽいところを見つけて測って、同じところをもう1回確かめて測ってを繰り返していました。みんなが一生懸命に1mをイメージしながら探したので、1mの長さのところが4つも見つかりました。

2月4日 4年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、算数で「直方体」と「立方体」と「その他の箱」について考えました。
最初から面の形に注目し、
「面の形が長方形だと直方体!」「でも、正方形があるのもあるよ。」
「じゃあ、長方形の面が多いのが直方体じゃない?」
「でも、その他の箱も長方形が多いよ。」「たしかに・・・」

いつも、よくよく考えています。今日は考えるだけでなく、疑問をしっかり発表して伝えることができました♪


2/4 6年生 卒業までのカウントダウンが始まりました!

画像1 画像1
卒業式までの登校日も残りあと27日。
6年生のクラスでは、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成し、掲示をしています。
その日のミッションを書いたり、クラスの仲間へのメッセージを書いたりして、1人1人の気持ちのこもったカレンダーとなりました☺

卒業までに、お世話になった方々や校舎に感謝を伝える「卒業プロジェクト」も始動し、6年生みんなが力を合わせ、気持ちも1つになってきています。

卒業していってしまうことを考えると、喜ばしい気持ちの反面、とてもさみしく感じてしまいますが、みんなと一緒に過ごせる残りわずかな時間を大切にいきたいです☺


2月4日 4年1組『宝の実』!

Yさんへ ぼくが一人のときとかに話しかけてくれたり、いろんな人と話して仲良くしたりしていていいね。他にもアドバイスもしてくれて楽しいです! (Kより)

Kさんへ いつもいろんな人と遊んでいていいね!まねしたいです。 (Tより)

Mさんへ いつも授業を真面目に受けていていいと思いました。ぼくもまねしたいです。 (Hより)

Kさんへ いつも明るいKさん。いっつも、昼休みとかに遊びに付き合ってくれてありがとう。 (Tより)

Mさんへ わたしがいいと思ったのは、発表です。1時間の授業の中で何回も発表していてとてもいいと思いました。わたしもMさんに負けないようにがんばりたいです。続けてください。 (Nより)

とても短い時間の中で、あっという間に全員が友達の宝の実を見つけていました。残り2か月もない日々を大切に、みんなで温かい気持ちを持って過ごしていきたいです♪

2月3日 3年 レベルアップした自学

3年間続けてきた南チャレノート!
この一年で、ぐんぐん成長しました。

そこで、最近の自学を紹介します♪

今日できなかった計算を復習しよう!
授業で不思議に思ったことをさらに、調べてみよう!
好きなものを追究してみようかな!
みんなのいいところを観察して書いてみようかな!
家で作ったチャーハンのレシピをみんなに教えてあげようかな!
最近のニュースを調べてみたら意外とおもしろいな!

1ページをどういう構成にしようか・・・
分かりやすいように色を付けて目立たせてみよう!
今日は15分で丁寧にできるようにやってみよう!
思ったことを振り返りに書いてみよう!

など、書く力や、まとめる力、自分で考える力がこつこつと付いてきています!
毎日続けるって本当に大変なことです!

まだまだ載せたいノートはたくさんあります☆また載せます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年生 風車を作りました

1年生は紙コップを使って風車を作りました。
羽を斜めに折るのに苦労しながらも、2種類作って運動場で回しました。
昇降口で、大型の扇風機に向けて、「すごく回る!」と回ることを確認している子もいましたよ。
運動場では、走って走って、いっぱい風を受けて、くるくる回るのを楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 4年2組 2月のクラスの目標!

 5年生になるまで、残り2か月!

ラスト2回のクラス目標は、5年生になる前にがんばっておいた方がいいことをテーマに話し合いをしました。

 (1)低学年の見本になる(Iさん)
 (2)学んだことを生かす(Sさん)1.2.3年生の時に学んだことを生かして自分から行動した方がいいから。
 (3)先生に言われなくても自分から行動する。(Aさん)
 (4)TT兄弟をしながら行動する。←コロナ対策として、友達と離れるという意味で(Kさん)
 (5)一日一回は発表して反応する。(Hさん)
 (6)コロナ対策(Tさん)
 (7)教室や廊下で走らない。(Kさん)

 などの意見が出ました。その後、残り2か月で5年生になるためにふさわしい目標はどれかについて話し合いをしました。

 ・一日一回は発表することはできた方がいい(Hさん)→教室やろうかを走ると低学年が真似するから、(7)がいい(Sさん)→低学年の見本にならないことをしたら、低学年が変に思うから(1)がいい(Kさん)→よく自分たちで考えた方がいいから(3)がいい。(Aさん)など意見が続きましたが、結局(1)の『低学年の見本になる』に決まりました。

 目標を決めて数日が経ちました。低学年の見本になる行動を意識して生活を送っている子がとても多く、本当に感心です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 4年2組 今週の『宝の実!』(1)

・Sさんが、図工のときに、『すごくいいコースだね!』と言ってくれて、ぼくは、めちゃくちゃうれしかったです。(Tより)

・Kさんは、前、図工のじゅぎょうのとき、ぼくがのりを教室にわすれてしまった時、『使っていいよ。』と声をかけてくれて、貸してくれて助かりました。(Sより)

・Tさんは、いつもにぎやかだけど、作業するときになると集中できていて、けじめをつけてるからえらいと思いました。(Kより)

・Mさんは、図工のとき、いつもやり方を工夫したり、最後まであきらめずに工夫をしています。ぼくは、そういう力をすごいと思っています。(Iより)

 担任以外の先生の授業時間の『宝の実』を知れて、子どもたちのがんばっている姿が頭に浮かんできました!どんな時間でも頑張っている子どもたちがすてきだなと思います!

2月3日 国語〜言葉について調べよう〜 5年2組

画像1 画像1
 国語では、言葉について調べ、レポートにまとめるという学習をしています。

 「ラムネとサイダーとソーダの違いって何なんだろう。」
 「追究と追求と追及について調べようかな。」
 「収めると納めるの違いって何?」
 「動物の数え方って何の違いがあるのかな?」

 それぞれ課題を決め、レポート作成に励んでいます。

 レポートを作成する子供たちを見ていて、今は便利な時代だなぁと思ったことがあります。それはChromebookです。レポート作成のためにアンケート調査をするのですが、みんなChromebookでアンケートフォームを作っているのです。これを使えば結果も一目瞭然です。

 子供たちが作ったアンケートフォームはClassroomに投稿されていますので、見てあげてください☺そして、レポートが完成したら、そちらもぜひ☺
画像2 画像2

2月2日 地理が大好きな友達に学ぶ授業!6年

画像1 画像1
第一次世界大戦と第二次世界大戦って
何が違うの? と、よく分からない友達の声。

「先生!ぼく大好きなんですよ。この時代。
 スライドまとめてきていいですか?」
と、Aさん。

以前友達が行ってくれた、戦国時代のプレゼンで
友達から学ぶ楽しさに気付いた6年生。
それからというもの、
自主学習ノートの他に、社会(歴史単元)まるまる全部
まとめ直したり、クラスで紹介するためのスライドを
作ったりと、自分の学びを深めることや広げることを
楽しむように成長しています。

友達の影響って大きい!

2つの世界大戦の違いについて、Aさんは
熱くプレゼンしてくれました。
そして、そのプレゼンを聞きながら
大事なことをノートにとり、よく分からないことを
どんどん質問して深めていた仲間たちなのでありました。
(先生は、何してたの?)
先生は、話を聞きながら板書と補足をしていましたよ〜。

○○が好きって、素晴らしいことだなあ〜。

2年1組:国語「なかまのことば」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業で「なかまのことば」を勉強した最後に、他にどのような「なかまのことば」があるか考え、発表しました。「まめのなかま」について調べている児童は、自分の知っている中だけでなく、インターネットで他にもないか探して発表資料を作成していました。「まめって他に何があるんだろう」と自分なりに問いをもって、答えを見つけようとする姿が素敵だなと思いました。また、他にも「色のなかま」「星のなかま」「魚のなかま」「生活で必要ななかま」など、それぞれが今までの生活を振り返りながら一生懸命に考え、スライドを動かしながら友達に説明していました。友達の説明を聞くときには、「ちょっとまって、前のスライドもう1回見せて。」「確かに!」「そんな豆があるんだ!」と素直な心の声を伝えられていていいなと思います。一生懸命聞いているからこそ、出てくる言葉だと思うので、クラスみんなに広めることができたらなと思っています。

1月28日 3年 国語

 国語で「遊びをくらべよう」の学習をしています。
今の遊びのルールと、昔の遊び方の違いや、似ているところなどを報告するために、お家の方にインタビューをしました。
更に、深めるためにインターネットや本で情報収集もします!
昔のおもちゃや、遊び方を知ると、
「おもしろそう!やってみたい!」と
更に興味が深まる子供たちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金) 4年2組 読書の冬!

 寒い季節になってから、少し人気が少なくなってきていた読書広場。

 しかし、最近また勢いを盛り返してきました!毎週、子どもたちが紹介してくれる本が、とっても読んでみたくなるような本ばかりだからだと思います!担任も、そんな本もあるのか〜と、すごく興味をそそられています。
 紹介するときの表現力も、みんな磨きがかかってきているな〜と感じています。

 『読書の冬』継続中です!

画像1 画像1

1月28日(金) 4年2組 今週の『宝の実!』(4)

・Aさんは、係の仕事をわすれてしまったときに、『だいじょうぶ!次は、気をつけてね。』って、やさしく言ってくれました。だから、やさしいし、人のことを考えてるなと思いました。(Mより)

・Nさんは、先生が『配達係さん〜。』と呼ぶと、すぐに行くので、すごく仕事熱心なのですごいなと思いました。(Sより)

・Mさんは、わたしがゆう便をする日で、わたしが忘れていたとき、『ゆう便行った?』とやさしく声をかけてくれて仕事をわすれない人だなと思いました。わたしも、Mさんみたいになりたいです。(Hより)

・Kさんは、係の仕事の紙をはるとき、最初にいつもいすを持ってきてくれます。ぼくは、いつもすぐに仕事ができて本当に助かります!!ありがとうございます。(Sより)

・Tさんが、次のクラス遊びのために、遊びを一緒に決めようと言ってくれたので、心強かったです。すごいと思ったよ!(Tより)

・Mさんは、昼休みのとき、本当は遊びたいはずなのに、予定を書いてくれてて、すてきだなと思いました。(Kより)

 今週は、3学期の同じ係の友達の『宝の実』を集めました!一緒に活動をする友だちだからこそ見える姿が多くあり、クラスのみんなのために快く働いている子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 道徳から自学へ〜自分の良いところ、友達の良いところ〜 5年2組

画像1 画像1
 今回の道徳は「長所」について。

 「自分の長所って何だと思う?考えて書いてみよう。」と投げ掛けると、ピタッと手が止まってしまった子供たち。そして、じっくり考えた後、悩みながら書く子がちらほら・・・。しかし、「友達の良いところは?」と聞くと、その雰囲気は一変。「○○はね、優しいよ。」「○○さんはね、リーダーらしい。」などなど、たくさんの意見がでました。「友達の良いところだったらどんどん言えるよ。」と、ある子が言いました。授業の振り返りには、多くの子が「自分では気付けなかった自分の良いところを友達に言ってもらって嬉しかった。」と書いていました。嬉しかったのだと思います☺

 すると次の日、何人かの子が「家族の長所」や「友達の長所」について自学で取り組んできました。中には、クラス全員の長所を書いてきた子もいました。素敵だなぁと思います。

 「○○さんは、人の意見をしっかりと聞いていて、反応もしている。」
 「○○さんは、男女関係なく話し掛けてくれるから話しやすい。」
 「○○さんは、自分の夢に向かって、頑張っている。」
 「○○さんは、おもしろい。分からないことがあったらすぐに質問ができる。」

 一人一人の良さを認めながら学校生活を送っていることが伝わってきます。心が温かくなりました。

 これからも認め合い、高め合える仲間でいてください☺
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 お休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374