最新更新日:2024/05/28
本日:count up26
昨日:96
総数:265717
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2月25日 5・6年生 たてわり引き継ぎ式

6年生が学校のリーダーを5年生に引き継ぐ、大事な式です。
6年生の児童会長、たてわりリーダー代表がそれぞれの思いを述べました。
「元気でいつも笑顔な5年生の力で、これからの南小を作り上げてほしい。」
これは、6年生全員に共通している思いです。

そんな6年生の思いを受けて来年度の決意を述べた5年生の姿はとても頼もしかったです。

会の最後には、6年生を送る会の時に会場に飾り付けてくれていた物を1人1人に手渡しでプレゼントをしてくれました。
表には、個人の名前とその人の好きな言葉、裏には、1〜5年生のメッセージが書かれた素敵なプレゼントに6年生はとても喜んでいました。

この会を通して、6年生はリーダーを引き継ぎ自分たちは次のステップに突入するんだという思いが、5年生は自分たちが次のリーダーとして南小を引っ張っていくんだという自学が強くなったことと思います。

とても有意義で、素敵な会になりました☺

この引き継ぎ式の様子は来週のお昼の放送で流します。1〜4年生も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 4年2組 理科『もののあたたまり方』

 水は、どのように温まっていくかな?の実験をしました!

 試験管の下の方を温めたら、水は下から順に温まっていくと予想をした子どもたち。ところが・・・

『え〜!予想が外れた〜。』上からどんどん温まっていく様子を見て、ほとんどの子が予想と違う結果となり、驚いていました。

 次は、試験管の真ん中を温めるとどう温まっていくのか、『え〜、また予想と違かった〜。』と驚く子どもたち。しかも、試験管の上の方は沸騰しているのに、下は冷たいまま・・・。

 予想も、これまでの経験の中から必死に根拠を考え出しているのに、違う結果が出たことに驚くと同時に、理科の面白さを感じた時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 4年2組 『今週の宝の実!』(4)

今週は、6年生を送る会での『宝の実』です。

・Aさんは、六送会の本番の前に、きんちょうをほぐしてくれました。だから、これからは、みんながきんちょうしていたら、きんちょうをほぐしたいです。(Nより)

・Nさんは、一日休んで、少しわからないところがあっても、全力でやっていたし、ちゃんと理かいしてすごかったです。本番もミスなくやっていて、すごかったです!!(Aより)

・Mさんは、六送会の時、言うせりふが長かったけど、ちゃんと覚えて言えていてすてきだったよ!!(Kより)

・Kさんは、はたふりの方の練習でも、せきにんかんを持って、がんばってやっていました。そうやってやってくれるので、すごく楽しかったです。(Mより)

・Tさんは、六送会の練習のとき、『ここはこうした方がいいんじゃない?』と言ってアドバイスをしてくれたからうれしかったです。(Kより)

・Mさんは、本番でも、しっかりきんちょうせずに、げきをしっかりやって、練習でもしっかりみんなをまとめようとしていて、すごい思いました。(Tより)

 六年生を送る会に向けて、6年生が少しでも楽しい時間が過ごせるように一生けん命、みんなで協力して準備を進めてきました。6年生が、とっても反応良く見てくれたので、そこに勇気をもらって、安心してやり切れたようです!
 みんなとっても頑張りました!きっと6年生は楽しんでくれたんじゃないかなと思います。

2月22日 6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
 6年生の笑顔、泣き顔、それが今日の6送会の全てだと思います。心温まる、素敵な会でした。そして5年生の満足そうな顔。本当に素敵です。

 6送会を見ながら、6年生を送る会はパズルのようなものだなと考えていました。1年生のピースがあって、2年生のピース、3年生、4年生、5年生、6年生、先生方のピース、、、。全てのピースが初めて一つになる日。それが6送会だな、と。
 今日の6送会では、そのピースが一つになり、素敵なパズルが完成しました。パズルは、一つでもピースが欠けたら完成しません。それは5年生にも置き換えられます。41人全員に役割があり、41人全員が「6年生のために」という思いを持って頑張ってきたからこそ、今日のこの素敵な会になったのだと思います。みなみっ子全員で、6年生に感謝の気持ちが伝えられましたね。

 みなみっ子をリードし、6送会を作り上げてきた5年生。本当によく頑張りました☺

6年生を送る会 その2

5年生のふり返りより

良かったこと

・見る人も前に出る人もみんな集中していた。

・みんな真剣に6年生を喜ばせようと頑張っていた。

・準備のときに6年生がどうしたら喜んでくれるかを考えて「ここはもう少しこうしたほ うが良いんじゃないかな」とみんなで真剣に考えていた。

・みんなが1人1人の役割をちゃんとやっていて、いいと思った。

・みんなに聞こえる声で、劇をがんばっていたので、いいと思った。

・みんなで6年生を泣かせるぐらいの6年生を送る会にできた。

・たくさんの人が「良かったよ」や「頑張れ」などと言っていた

・みんなで協力したから、6年生を笑顔にできたと思う。

・今まで劇の人たちがセリフを覚えたり、はじめの言葉、司会の人もすごくがんばってい た。

2月22日 1年生:6年生へありがとうのメッセージ

今日は、6年生を送る会の日でした。
6年生にとってもかわいがってもらった1年生は、
国語で学習した「ありがとうをつたえよう」で書いた6年生へのメッセージを渡しに行きました。
ろうかで待っているときには「緊張する〜」と言っていた1年生ですが、
「今までありがとうございます。」「中学校でもがんばってください。」と言葉を伝えながら、カードを手渡しました。
6年生がとっても喜んでくれて、1年生も6年生も笑顔でいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目を見てあいさつされると嬉しいな! 6年生

「あいさつ運動を始めたい!」そう考えて取り組み始めて
3週間ほどが経ちました。

「あいさつが変わってきました!」
「あいさつ名人見付けました!」
「どうしてもあいさつができない子がいるけど
 どうしたらいいかなあ?」
「月曜日は あいさつに元気がないと思った。」

様々なことに気付き始めました。

あいさつが苦手な人は、
あいさつしようと心掛けることから始めよう。
あいさつ名人は、目を見て自分からあいさつすることを
行っていこう!と、放送でも投げ掛けていました。

明後日の朝のあいさつは、もっと変わっているかな!?

各所に立って、あいさつをしている6年生は
みなみっ子の明るいあいさつに、元気をもらえるようですよ〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年生を送る会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会が始まる前、まだ自分たちが送り出される側だという実感があまり湧いていなかった6年生。

6送会が始まってみると、どの学年も6年生への気持ちがこもった素敵な出し物ばかり。
そんな出し物の中で
「卒業おめでとう!」「中学校でも頑張ってね!」「6年生ってすてきだなあ。」
というメッセージがたくさん送られました。

6年生は、ずーっと楽しそうに笑顔で嬉しそうに反応していました☺


各学年からの出し物、そして5年生の頼もしくて立派な会の運営。
そんな心温まる6送会が終わる頃には、卒業を実感した6年生が涙を流す場面もありました。

教室に帰ってからも「卒業がさみしい。」「ずっと6年生でいる!」と涙の止まらない様子を見て担任2人も涙腺がゆるくなり、うるうるしてしまいました。

1年生から5年生のみなさん、そして先生方、心の温まる素敵な6年生を送る会をありがとうございました。


2月21日(月) 4年 国語『ドリームツリーを作ろう!』

 将来の夢に向かって、今後どんな努力を重ね、どんな風に夢をかなえていくのか、考えたことを『ドリームツリー』にしました。みんなしっかり将来のことを考えていて、とっても感心します。

 今は、夢に向かっていける自分に育てて下さったお家の方とのこれまでの歴史を振り返りながら、『ドリームツリーの根っこ』を書いています。自分だけのお家の方とのエピソードを思い出しながら、そしてペアにも相談しながら、どんどん書き進めていますが、『え〜、〇〇さん、そんなことあったの?』という驚きの声も聞かれ、友達の『根っこ』も、とても興味深い様子です。

 この『ドリームツリー』は、ペアの友達とだけ相談をしながら作っていて、その他の友達には秘密にしているので、発表会では友達の夢をみんなで聞き合うことがとっても楽しみな様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 4年2組 先週の『宝の実!』(3)

・Sさんは、そうじのとき、いつも熱心に運動場の草取りをしていて、とても仕事熱心なんだなと思いました。(Sより)

・Sさんは、草をたくさんぬいて、落とさないようにしながら、ちゃんと最後まで運んでいます。ちゃんと最後まで取り組んでいてすごいと思いました。(Sより)

・Aさんは、いつもレールのそうじをていねいにしているのでいいと思います。レールにごみがたまっても、そうじの時間が終わったら、ごみが必ずなくなっているよ。そうじ名人だね!(Hより)

・いつもHさんは、みんながあまり見ない場所などの物をどかしてそうじをしていてえらいと思うし、いろいろなところをそうじしていて気持ちいいです。(Aより)

・Kさんは、そうじのとき、いつもやさしく指導してくれるから、Kさんは『すごい』と思いました。(Tより)

 掃除の終了後には、ごみが落ちているところがほとんどなくなりました。5分間で、ごみを一つも残さないことを目標にがんばっているので、手際の良さも格段にレベルアップしていてすばらしいです!

2月18日 6年生を送る会に向けて 5年生

画像1 画像1
 来週の火曜日に迫った6年生を送る会。今日の5・6時間目は5年生全員でリハーサルや飾り付けなどを行いました。2時間誰も気を緩めることなく、「6年生のために」という思いを胸に、精一杯働きました。まだ少し作業は残っていますが、体育館はきれいに飾り付けられています。残りは月曜日ですね。
 準備が終わったあとの体育館を見て、「おぉ〜かっこいい!」と自画自賛している係の子供たち。満足気な表情でした。6年生の反応が楽しみです😊写真は何をしているところでしょうか・・・。楽しみにしていてください。

 6年生を送る会まであと少し。ラストスパート、頑張っていこう!!

2月18日 6年1組道徳 本音の話し合い

画像1 画像1
今日の道徳は、「仲の良い友達数名が、SNSで別の友達の悪口を言っているとき、自分だったらどうする?」というテーマで話し合いを行いました。

子供たちは、真剣に自分事として考え、頭を悩ませていました。

「自分だったら、仲間外れが怖いから同意しちゃうかもしれない。」
「絶対に一緒には悪口を言わない!悪口はだめだって教える。」
「話題を変えることに挑戦する。その話題を広げれば悪口のことを忘れるかもしれない。」
「スクリーンショットをして次の日に先生に相談する。」

などなど、様々な本音の意見が出てきました。

自分にはない考えを聞いたときには、
「あ〜。その考えもあったか!」「でもあとからまたトラブルになるかも・・・。」
と、真剣に考えているからこその反応も出ていました。

友達の意見を聞いて、考えを深めている子供たちの様子が嬉しかったです☺


卒業まであと少し。
様々な思いを持っている28人全員が最高の卒業式を迎えられるよう、1人1人が、友達の意見を受け入れながら残りわずかな学校生活を楽しく送れるといいです☺

2月18日 3年 かがやき

冬休みから作り始めた、かがやき(総合)「大好き!裾野市」のスライド発表をしました。
裾野市には、たくさんの名所、特産物があります。
そのなかでも、やっぱりおすすめで多く出てくるのは、「すそのん」ですね!
すそのんのケーキや、グッズ、おまんじゅうなど
まだまだ知らない場所や、おいしそうな物、おもしろい秘密があることが分かりました。
私たちが住んでいる裾野の良さを、発見中の3年生です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 2年1組 体育「○○にへんしーん!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の授業で、先生や新聞紙、風船に変身しました。驚いたことに、新聞紙がひらひらとしている様子や、くしゃくしゃに丸められてしまった様子を、同じ新聞紙を見ながら考えているのに、同じ動きをしている人がいなかったのです。ただ新聞紙がひらひらとされているだけなのに、大きく飛び跳ねる人もいれば、小さくはねる人もいて、手を上下に動かしている人もいました。その後には、風船になりきり、伸びたり縮んだり、膨らんだり空気が抜けたりする様子をまねていました。最後に風船は割られてしまい、割られたときには飛んだり両手を大きく広げたり、急に小さく丸まったり、体を使って風船が割られるのを、子供たちもドキドキしながら表していました。今度は何をまねするのか、楽しみです。

児童生徒向け 新型コロナウイルス感染症対策啓発動画 静岡県教育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
一昨日、ホームページに載せました、児童生徒向け新型コロナウイルス感染症対策啓発動画を、全校で視聴しました。家庭内でも新型コロナウイルス感染症対策について話題にしていただけたらと思います。

2月15日 体育〜走高跳 自分の限界に挑戦!〜 5年生

画像1 画像1
 
 5年生は今、走高跳の学習をしています。第1時には、『身長÷2−10×50m走の記録+115=自分の目標』の計算をして、自分の目標の高さを決めました。その後は、跳び方のポイントや助走について学び、自己記録更新を目指して練習に励んでいます。


 「100mは怖いな〜。」
 「85cm跳べた!!」
 「抜き足をもっと高く上げると良いよ。」
 「助走の最後が大股になっているからスムーズに走ろう。」
 「跳ぶときに膝が曲がっているよ。」
 「105cm跳べた〜〜〜!!」

 動画を撮って自分の動きを見たり、友達同士でアドバイスし合ったりしながら自分の限界に挑戦している子供たち。今日も一生懸命な5年生でした☺

2月15日 2年2組 国語「お手紙」

国語のものがたり 「お手紙」 をがんばって べんきょうしています。

今日は かえるくん、がまくんの気もちを そうぞうして はっぴょうしました。

「そっかー、そういう気もちもあるかも。」
「なるほど。」
いけんに はんのうしながら、「ぼくも言いたい」「わたしも言いたい」とつぎつぎと手が上がっています。
こくばんはいつもいろんな考えでいっぱいです。

最後には、やくを決めてグループ読みをしました。かえるくん、がまくんの気もちがよりふかく分かるようになったので、さらに読み方が上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 1年生 1組と2組 5時間目

 2組は、ちょうど図書室へ本を借りに行くところでした。
「いってきまーす!」図書室ビンゴもやっています。読書を楽しんでくださいね。

1組は、「来年の1年生にしてあげたいこと」を話し合っていました。
もうすぐ2年生ですね。やさしくて頼もしいお兄さん、お姉さんになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 4年1組『宝の実!』

Mさんへ いつも字をきれいに書いていてすごいと思います。朝のあいさつもちゃんとできていていいと思います。これからも続けてみてください。 (Rより)

Sさんへ いつも大きなあいさつをしてくれるSさん。いつもクラスのみんなを明るくしてくれてありがとう。 (Tより)

Aさんへ Aさんは、朝いろんな人にあいさつをしていたり、発表をがんばったりしていていいですね。これからもがんばって続けてください。 (Yより)
 
Nさんへ あなたは、朝、ちゃんとあいさつができていてすごいです。ぼくは苦手です。他にも、時間を守れていていいです。ぼくもまねしたいです。 (Yより)

Rさんへ いつも給食をはやく食べ終わっていていいね。そして、その後、配ぜん台の片付けをしっかりしていていいね! (Mより)

3学期から始めた「あいさつ名人みつけ」では、毎日いろいろな人が選ばれています。それだけ、一人一人のあいさつの意識が高まっているのだな、、、と嬉しく思います!この調子で、5年生に向けて、みんなで一歩一歩進んでいきたいです♪


2月10日 3年 重さ

算数で、重さの学習をしています。
1gってどのくらい?
みんながよく知っている、一円玉と同じ重さなんだ!
と分かると、「こんなに軽いんだね〜」と
重さを実感していました。
次に1kgはどのくらい?
はかりを使って、身の回りにある物をかき集めながら、みんなでぴったりにしていました。
休み時間は、自由にものの重さをはかり、
「あれ?予想と全然違うな〜」「はかりの重さはどのくらいなんだろう?」と新たな疑問がわいていました。
子供たちの発想は、おもしろいです☆
また、1Lの重さは1kgなんだよ!
と話すと、「牛乳パックは1L。牛乳パックに牛乳じゃなくて、水や飲むヨーグルトだったら重さは変わるのかな?」
「今日、家に帰って調べてみよう!」
など、学びを楽しみながら深めようとしていました。
ぜひ、一緒に身近な、gやkgも探してみ下さい☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 修了式、卒業式
3/19 お休み
3/20 お休み
3/21 お休み
3/22 お休み
3/23 お休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374