最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:52
総数:266162
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

1年 英語を楽しもう

今日は、マークス先生と英語でコミュニケーションをとりました。
英語で歌を歌ったり、今の気分を伝えたりしました。
みんな笑顔いっぱいの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱はどうやってできてるんだ??4年

この写真、見てください!

「箱ってどうやって出来ているんだ?」

ああじゃない?こうじゃない?って
箱が出来るポイントを見つけ合って2日目。

「同じ形が2枚ずつ必要なんだよ。」
「同じ大きさじゃないとだめでしょ。」
「いや、大きさって面積だから違うんじゃない?」
「同じ大きさじゃ無くて、同じ形が2枚ずつ必要で
 ぜったい6枚の面じゃないとだめ。」

(子どもたちの対話おもしろいな〜)と思って、聞いていました。
「作ってみよう。」と教師が進めなくても、
分かったら作りたくなるんですよね。

「方眼用紙ください!」「はいどうぞ〜。」

失敗してもめげずに作り直して
のりしろまで考えた箱!
入れ替え可能な箱!が完成しました!!

いや〜すごいよ!!!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クラスにおにが来ました。豆を投げておにを追い払った人、おにには投げられなかったけど、代わりに福を呼んだ人がいました。きっと、これで2年生残りの期間を元気に過ごせると思います。

2月2日 1年生 まめまき

1年生の教室にも、鬼がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 学級会〜今月の目標について〜 5年2組

 毎月行っている学級会。今回は2月(3月)の目標について話し合いました。
 「発表をもっと頑張りたいね。」「互いに助け合うの数値が減ってしまったのが残念だからそこを上げていきたい。」「5年2組として過ごすのはあと30日くらいしかないから、もっと友達を大切に生活していこう。」たくさんの意見が出ました。初めは何も書かれていなかった黒板も、授業終了時にはみんなの意見で埋め尽くされていました。

 話し合いの結果、決まった目標は「互いに助け合うこと、友達を大切にすること」です。この後、この目標に向けての具体的な取り組みを、一人一人考えていきます☺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日5年生家庭科「生活を支えるお金と物」

お小遣いは使うけど、家庭ではお金はどう使われているのかな?
家で聞いてきた情報を出し合いました。
「食費」「教育・習い事」「病院」「自動車代はガソリンや税金」「住宅費は、家賃とかローンとかマンションの管理費」「保険」「旅行とか趣味(娯楽)」「光熱費」「インターネットとか電話とか、通信費」・・・いろいろなことに使われていることが分かりました。

そして、ほしいものがあるときどうするか考えてみました。
必要か必要でないか、修理したり譲ってもらったりできるか、シミュレーションしたり今までの買い物をふり返ってみたりして、こんなことを感じた子供たち。
「買ってみて、なんか想像していたものと違うなとなってしまったけれど、これ使ってみてどうだった?と人に聞けば失敗することが少ないと思った」
「お金が余っているから買ってもいいか、という軽い判断をすることがあるので、必要か必要でないか考えてから買おうと思う。」
「自分のサッカーボールにサインを書いてもらったとき、新しいボールを買うか買わないか迷って、貴重なサインを残して新しいボールを買ったのはいい判断だったなと思った。」
「消しゴムを買ったときに同じものを買ってしまって全然使っていない。事前にチェックが必要だと思った。」
「両親は、私が思っているよりたくさんのお金を出してくれていていることが分かった。無駄遣いをしないようにしようと思った。」

お金を上手に使うことを考えていきます。
家庭で、お金の使い方や工夫をインタビューさせていただきました。ご協力ありがとうございました


2月1日(月) 1・6年ペア体育 「8の字とび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生が縦割り班ごと「8の字とび」に挑戦しました。1年生が跳べるように、「はいっ。」という声や「1・2・3」とカウントする姿が立派でした。跳ぶ位置に印を付けたり、どのタイミングで跳ぶと良いか説明したりしていました。先生が教えるより間違いなく上達しました。授業の最後に1年生から手紙のプレゼントをもらいました。「可愛い。」とか「泣きそう。」と言っていて、本当に嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春休み〜4月6日(火)まで
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み
4/5 春休み
4/6 春休み〜4月6日(火)まで

グランドデザイン他

学校便り

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374