最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:52
総数:266159
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

1年生の保護者の皆様へ

画像1 画像1
(お知らせ)
 本日配付した学年だより「6月5日(金)までの持ち物」の訂正です。
  ×『かずのおけいこ』
  ○『さんすうぼっくす』(上の写真)
   おはじき、ブロックなどが入っています。
 まだご家庭に置いてありましたら、期日までに学校に持ってきてください。(一つ一つへの記名をお願いします。)

(自由登校日の様子)
 学校に慣れてきている様子です。登校するとすぐにハンドソープで手を洗い、プリントを提出したり、上手にランドセルをロッカーに入れていました。
 教室の掲示物「誕生日列車」が完成しました。
「ぼくの顔はあそこにあるよ。」とうれしそうに話していました。

3年生【理科 芽の観察について】

画像1 画像1
前回の登校日に、ホウセンカまたはヒマワリの種の観察と種まきをし、家庭へ持ち帰りました。

おうち学校の理科「芽のかんさつカード」については、次のようにお願いします。

Q.「持ち帰った種の芽を描くの?HPの写真の芽を描くの?」
A.持ち帰った種の芽を描きます。
 次の登校日(5/15)までに芽が出なかったら、次週に持ち越します。
 芽が出たときに観察し、カードに書いてください。

Q.「発芽したら、学校に持っていくのかな?」
A.前回持ち帰ったものは、もう学校には持ってきません。
 各家庭で育てて、観察を続けてください。
 学校でもホウセンカとヒマワリの種をまき、育てています 🌱
 学校が再開したら、学校で育てているホウセンカ・ヒマワリを授業中に観察します。

次回の登校日に、子どもたちに、もう一度説明をします。
「おうち学校」のご協力、ありがとうございます 🌻

1年生のみなさんへ これはなんでしょう?

 5月8日の とうこうびに まいた あさがおの めが、 きのうから ではじめました。

 ひょっこり じめんから でてきたばかりのもの、はっぱが ひらいていないもの、はっぱが もう ひらいてきたものなど、いろいろです。

 なかには、まだ たねの ぼうしを かぶっているものも あります。

 がっこうに きたときに、のぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6年なごむ会(シニアクラブと合同美化活動)
3/10 6年「いのちの授業」(がん教育)
3/11 巡回支援相談員来校
3/12 卒業式総練習 スクールカウンセラー来校
3/14 ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

保健室から

その他のおたより

夢と輝きの教育推進会

NEWS CLUB

市P連家庭教育委員会だより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374