最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:64
総数:268093
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

スケート教室 2年 −その3−

 クラス写真を撮影しました。とても貴重な体験ができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケート教室 2年 −その2−

 インストラクターの先生に、上手に滑るコツを教えていただきました。最初はこわごわ滑る子も慣れてくると、すいすい滑っていてとても楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 2年 −その1−

 天候の都合で延期になったスケート教室に、今日無事に行って来ることができました。冬休み前から、スケート靴を履く練習をしてきましたが、ひもが固くて上手に履くことがなかなか出来ず、先生たちに手伝ってもらいました。なかには「練習したから自分で出来るよ!!」と頼もしい子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小との交流会その1

今日、6年生が西小の6年生と交流会をしました。最初は初対面で恥ずかしがりながらも校歌を歌いあったり、お互いが考えたゲームなどをしていくうちに、自然とうち解け合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小交流会その2

南っこで考えた「文字ゲーム」の様子です。西小の子たちも楽しんで活動してくれたので満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年書写

 毛筆で「元気」を清書しました。黒板にそれぞれの元気のよさが表れた作品が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 「光のプレゼント」

 段ボールカッターを使って、好きな形を切り抜いていきます。だんだん上手に使えるようになりました。次は、切り抜いたところにカラーセロファンをはります。どんなプレゼントができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりさびしいです!

 1年1組は、今日から29日まで学級閉鎖です。子どもたちのいない教室は、しんとしていました。1年1組のインフルエンザ罹患者は、昨日は11名でしたが、今日は10名になりました。30日には元気に再開できると思います。
画像1 画像1

6年 マット運動

 6年生が、体育のマット運動で側転の練習をしていました。側転は、きちんと正面を向いてスタートします。イメージ通りに回転するのはなかなか難しいようです。何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たこたこあがったよ!

だんだんこつをつかんできたようです。気持ちよく揚がったたこをみんなで見上げていました。次は、天まであがるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たこたこあがれ!

 1年生が、グランドでたこあげをしていました。まずは、一生懸命走ります。さあ、どこまであがるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 なわとびがんばっています

 来週から、なわとび月間が始まります。持久跳びの3年生の目標は2分間です。合格めざして練習していました。他にも、いろいろな跳び方にチャレンジします。寒さに負けずにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学in静岡 その3

 はごろもフーズ焼津プラントでは、シーチキンができるまでの工程を実際に見させていただきました。手作業で行っていることや、人の目で見て確認することがいくつかあり、機械だけで作っているわけではないことに驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学in静岡 その2

 県庁で、県議会本会議場を見させていただきました。県民が住みよい暮らしができるように、いろいろな話し合いをしていることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学in静岡 その1

1月15日(木)
 今日はあいにくの雨でしたが、バスに乗って静岡へ社会科見学に行ってきました。
 県庁では、110番センターで指令を出している場所を見させていただいたり、SP広場で警察に関するクイズや警察音楽隊の方の演奏を聞かせていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま練習中

 2年生は、15日にスケート教室に行きます。スケートを楽しむためには、まずスケート靴がちゃんとはけないといけません。ぐりんぱから借りてきた靴で、自分で靴ひもをしばる練習をしました。慣れないひもしばりに悪戦苦闘中です。順番を待っている間に、ビニルのひもでちょうちょ結びの練習もしていました。連休中の宿題は、ひもしばりかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科「ふゆとなかよし」

1年生が、生活科でお正月の遊びを楽しんでいました。自分で色を塗ったこまを多目的スペースをいっぱいに使って回します。ひもの巻き方がむずかしいので、友達同士で教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に回せたよ

こま回しの次は、どんな遊びをするのでしょう?寒い冬も、元気いっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手に回せたよ

あちこちから「先生、見て見て!」という声が聞こえてきました。こま名人は、だれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 学校支援協力者の皆様に感謝する会(朝) 代表委員会
3/11 体重測定1年
3/13 美化活動 シニアクラブの皆さんと和む会 SC来校
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374