最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:70
総数:266110
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

おにぎりパーティー

 2年生が、おにぎりパーティーを開きました。ご飯は先生に炊いてもらいましたが、お味噌汁は、自分たちで作りました。(でも包丁は使いませんでしたが…)ツナマヨやさけフレーク、おかかや梅干しなど、思い思いに好きな具を選んでラップで握りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎりパーティー

 おうちの人が作ってくれるおにぎりとはまたひと味違って、自分で作ったおにぎりもとってもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おいもパーティー

 たくさん穫れたさつまいもで、ふかしいも、茶巾絞り、蒸しパンを作りました。ふかしたおいもをフォークでつぶしたり、ラップで包んで茶巾絞りにしたり、みんなで協力して一生懸命がんばりました。「おうちでもつくりたーい」という声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、豆腐づくり

 3年生が、総合的な学習で明日豆腐作りにチャレンジします。今日はその準備で、大豆を洗い、水にひたしました。工場見学で、大豆が3倍にふくらんだらすりつぶすと学んできました。おいしい豆腐ができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

午後は、ライオンファイルの工場に見学に行きました。自分たちが苦労して作った紙ファイルが機械だとあっという間にできるのを見て驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

お昼は裾野市運動公園で食べました。天気もよく、子どもたちはお弁当やお菓子交換を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

次に四国化工機株式会社(さとの雪)に行きました。工場の見学をした後にできたてのお豆腐を試食させていただきました。みんなおいしいと言って喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学

3年生の社会科の授業「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習として、裾野市給食センター、四国化工機株式会社(さとの雪)、ライオンファイルに行き、工場で働く人の仕事を見学してきました。
給食センターでは、給食センターではどんな仕事をしているのか、たくさんの給食をどのように作っているのかなどお話を聞いてから、工場の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 収穫祭

 みんなで協力し、上手に作ることができました。
自分たちで苦労して作ったものは、やっぱりおいし〜い!!
お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 収穫祭

 5年生が育て収穫した食材を使って、調理実習をしました。
お米はご飯に、とうもろこしは野菜炒めに、さつまいもはスイートポテトにして
食べます。おいしくできるか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 社会科見学

少し早いですが全部の班がチェックポイントを通過しました‼全部の班をのせられなくてすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 社会科見学

続々と鶴岡八幡宮に到着しています!予定より早いペースで余裕を持てて活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会

今までの練習でつけた力を発揮して、それぞれの目標に向かってみんな力強く走りきりました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年

生活科の「町たんけん」でお世話になった、ゆかりの郷の方たちが
プレゼントを持って学校まで来てくださいました。
短い時間でしたが、楽しく交流することができました。
ゆかりの郷のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 体重測定2年
3/10 学校支援協力者の皆様に感謝する会(朝) 代表委員会
3/11 体重測定1年
3/13 美化活動 シニアクラブの皆さんと和む会 SC来校
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374